Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Fauna Master Pro - 1クリックで150種以上の鳥&昆虫&陸生動...

Lazy3Dによる多彩な生物の群衆シミュレーションをシーンに追加し制御出来るBlenderアドオン「Fauna Master Pro」がリリースされました!

続きを読む

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

VGC Illustration - 直感的な描画とフレーム補間を実現した次世代ベクターグラフィックソフトウェアがKickstarterで136%の資金を獲得し目標達成!プロトタイプ版「VPaint」も引き続き無償公開中!

この記事は約2分18秒で読めます

直感的な挙動とフレーム補間を実現したベクターグラフィック技術「VGC」を扱える次世代ソフト『VGC Illustration』のKickstarterキャンペーンが目標達成したとのこと!プロトタイプ版も引き続き無償公開中!

VGC Illustrationとは

直感的な描画が可能な次世代ベクターグラフィックスアプリケーションです。VGC Illustrationは「VGC(Vector Graphics Complexes)」という技術を採用しており、他のベクターグラフィックアプリケーションとは異なる利点が沢山あります。

VGC(Vector Graphics Complexes)とは

Inriaとブリティッシュコロンビア大学の研究者の協力によって開発されたSIGGRAPH 2014 発表の技術です。論文サイトはこちら:Vector Graphics Complexes

VPaint

VGCをひと足早く触ることが出来るオープンソースのプロトタイプ版アプリ「VPaint」は無償公開中です。

Windows、Mac、Linuxに対応し無償公開中
VPaint – A glimpse into the future of Graphic Design and 2D Animation

このプロトタイプには、ベジェコントロールポイントの直接制御、さまざまなブラシ、テクスチャとパターン、マスキングとクリッピング、テキストと基本的な形状、配置など、他のアプリで一般的に見られる多くの機能が無く、パフォーマンスも最適化されていません。

そんなVPaintを正式リリースに向けて開発する為に2021年9月7日から2021年10月7日までKicksterterによる資金調達が行われました。

VGC Illustration Now on kickstarter

そして136%の資金(合計€13,665)を獲得し、キャンペーンは目標達成しました。
VGC Illustration: the drawing app of the future by VGC Software — Kickstarter

Grease Pencilみたい

BlenderのGrease pencilみたいだ!と思った方。こちらで開発者が違いを解説されています。
CGTalk | I’m developing new 2D vector graphics software inspired by 3D modeling and sculpting techniques. Any thoughts?
ストロークが接続可能という所が大きな違いですね。

Grease Pencilにもこの挙動がほしい

ですよね。
VGC Illustrationの最初のバージョンは2022年7月頃にリリースする計画で進められており、サブスクリプションモデルと永久ライセンスモデルでの展開を予定しています。楽しみですね!その他詳細はKickstarterページをチェックしてみてください。

リンク

VGC Illustration: the drawing app of the future by VGC Software — Kickstarter

Screenshot of www.kickstarter.com

プロモーション


関連記事

  1. Watchtower - ブラウザ上でショットやシーケンスのステータスを視覚化!Blender Studioから無料&オープンソースのプロダクション追跡管理ツールが登場!

    2022-02-02

  2. LuxRender v1.3 - OpenCLによる高速なGPU処理も可能なオープンソースの物理ベースレンダラー!

    2013-10-24

  3. ComfyUI - コーディング不要なノードベースUIでStable Diffusionワークフローを構築し実験可能なオープンソースインターフェイス!ControlNET、T2I、Lora、Img2Img、Inpainting、Outpaintingなどもサポート

    2023-03-15

  4. Krita 2.9.7 リリース - 法線マップを描ける新ブラシエンジンを搭載!無料&オープンソースの2Dペイントソフトウェア!最新版!Win&Mac&Linux

    2015-09-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る