エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

VGC Illustration - 直感的な描画とフレーム補間を実現した次世代ベクターグラフィックソフトウェアがKickstarterで136%の資金を獲得し目標達成!プロトタイプ版「VPaint」も引き続き無償公開中!

この記事は約2分18秒で読めます

直感的な挙動とフレーム補間を実現したベクターグラフィック技術「VGC」を扱える次世代ソフト『VGC Illustration』のKickstarterキャンペーンが目標達成したとのこと!プロトタイプ版も引き続き無償公開中!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


VGC Illustrationとは

直感的な描画が可能な次世代ベクターグラフィックスアプリケーションです。VGC Illustrationは「VGC(Vector Graphics Complexes)」という技術を採用しており、他のベクターグラフィックアプリケーションとは異なる利点が沢山あります。

VGC(Vector Graphics Complexes)とは

Inriaとブリティッシュコロンビア大学の研究者の協力によって開発されたSIGGRAPH 2014 発表の技術です。論文サイトはこちら:Vector Graphics Complexes

VPaint

VGCをひと足早く触ることが出来るオープンソースのプロトタイプ版アプリ「VPaint」は無償公開中です。

Windows、Mac、Linuxに対応し無償公開中
VPaint – A glimpse into the future of Graphic Design and 2D Animation

このプロトタイプには、ベジェコントロールポイントの直接制御、さまざまなブラシ、テクスチャとパターン、マスキングとクリッピング、テキストと基本的な形状、配置など、他のアプリで一般的に見られる多くの機能が無く、パフォーマンスも最適化されていません。

そんなVPaintを正式リリースに向けて開発する為に2021年9月7日から2021年10月7日までKicksterterによる資金調達が行われました。

VGC Illustration Now on kickstarter

そして136%の資金(合計€13,665)を獲得し、キャンペーンは目標達成しました。
VGC Illustration: the drawing app of the future by VGC Software — Kickstarter

Grease Pencilみたい

BlenderのGrease pencilみたいだ!と思った方。こちらで開発者が違いを解説されています。
CGTalk | I’m developing new 2D vector graphics software inspired by 3D modeling and sculpting techniques. Any thoughts?
ストロークが接続可能という所が大きな違いですね。

Grease Pencilにもこの挙動がほしい

ですよね。
VGC Illustrationの最初のバージョンは2022年7月頃にリリースする計画で進められており、サブスクリプションモデルと永久ライセンスモデルでの展開を予定しています。楽しみですね!その他詳細はKickstarterページをチェックしてみてください。

リンク

VGC Illustration: the drawing app of the future by VGC Software — Kickstarter

Screenshot of www.kickstarter.com

プロモーション


関連記事

  1. Natron - オープンなビジュアルエフェクト規格「OpenFX」100%互換!オープンソースで軽量のコンポジット(合成)ソフトウェア!ベータ版が公開!Win&Mac&Linux

    2014-03-27

  2. GB Studio 4.0 - プログミング不要でゲームボーイ風ゲームを開発できるオープンソースツール!最新メジャーアップデートがリリース!Win&Mac&Linux!ブラウザや実機ROMも作成可能!

    2024-06-21

  3. Boundary First Flattening - 新機軸のUV展開ソリューションが公開!オープンソース&無料

    2018-01-15

  4. OpenEXR Viewer v0.5.2 - オープンソースで無料のシンプルなOpenEXR(.exr)ファイル専用ビューアーアプリ!Win&Mac&Linux

    2023-05-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る