パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

XP-Pen Artist 16セカンド レビュー - 板タブへ切り替えも可!最新チップ搭載で高性能・安価な15.4インチ液晶ペンタブレットを使ってみた!

この記事は約4分15秒で読めます

XP-Pen社様から2022年4月に販売開始された15.4インチの液晶ペンタブレットの最新モデル「Artist 16 セカンド」をご提供いただきましたので使ってみました!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Artist 16セカンド

Artist 16セカンドの特徴
  • X3スマートチップ搭載スタイラスペン
    電池不要、筆圧8192レベル、傾き検知60°、200 RPS、5080LPI
  • 15.4インチ液晶・IPSパネル・sRGB127%*の広い色域
  • 液タブから板タブへ素早く切替可能
  • 4色のボディカラー
  • カスタマイズ可能な10のショートカットキー
  • 柔軟なデュアルポート
  • 保護フィルム装着済み
  • 幅広い互換性:Windows、Mac OS X、Chrome OS、Linux、Android (USB3. 1 DP1.2)に対応
Artist 16セカンドのスペック
製品名Artist 16セカンド 液晶ペンタブレット
製品モデルCD160FH
カラーオプションブラック、ブルー、グリーン、ピンク
寸法434 x 255.8 x 12.89 mm
作業エリア340.99 x 191.81 mm
読取高さ10mm
ショートカットキー10
画面解像度1920 x 1080
色域 (標準)90% NTSC,127% sRGB,94% Adobe RGB
コントラスト (標準)1000:1
フルラミネーションあり
視野角178°
スタイラスペンX3 Elite
筆圧レベル8192
傾き検知機能60°
解像度5080 LPI
精度±0.5 mm (center), ±1 mm (corner)
搭載ポート2 x USB-C
電源入力DC 5V⎓2A
互換性Windows 7以降、Mac OS X 10.10 (またはそれ以降) Android (USB3.1 DP1.2)、Chrome OS 88 (またはそれ以降)、Linux
この製品はmacOS Monterey 及び Windows 11対応製品です
同梱物1 x 液晶ペンタブレット
1 x X3 Eliteスタイラスペン
1 x 3 in 1 USB ケーブル
1 x 延長コード
1 x 替え芯抜き
10 x 替え芯
1 x クリーニングクロス
1 x 2本指グローブ(黒)
1 x クイックガイド
1 x 保証書
4 x 電源アダプター

Artist 16セカンド 実物をチェック

今回は結構あっさりしたパッケージデザインですね。

安定の内容物です!

いつもあるペンケースやペンスタンドが無くない?

あ!確かに…それで価格を抑えることができたのかもしれないですね。
個人的にケースもペン立ても、一切使用せずに箱の中にしまっておく事が多いので、これで良いと思っています。
ちなみにクロスもグローブも使わない…

本体は最初からアンチグレアのフィルムが貼り付け済みです。有り難いですね。

シンプルな本体。

サイドにはUSB-Cポートが2つと電源ボタンや輝度調整ボタンがあります。
基本的に使うのは片方のUSB-Cポートですが、AndroidなどのUSB-Cケーブルで映像出力ができる端末はゴム栓のされたもう片方を使用します。

でもその場合ケーブル2本刺さっててスマートじゃないな

そうなんだよねー

表面には10このショートカットキーがあります。

背面にはゴム足付き

最新X3Eliteペンはサイドにボタンが2つ。消しゴム機能的なものは無く、とてもシンプルで軽量な作りです。

Artist 16セカンド を使ってみた

使用する際には事前にソフトウェアをインストールしておく必要があります。ダウンロードは公式からどうぞ

Artist 16 (2nd Generation)|ダウンロード | XPPen公式サイト
※ソフトの使い方の細かい解説は割愛させていただきます。

液タブ導入したらやること

液タブを導入した際には必ず行う工程を軽く紹介します。初めて液タブを導入する方はこの辺を未設定だと不便に感じると思うのでご注意ください。

液タブ導入したらやること:OS側のディスプレイ設定
  • 液タブでディスプレイを拡張するのか複製するのか
  • ディスプレイ設定→向きが正しいか
  • ディスプレイのレイアウト調整
  • ディスプレイのテキストの拡大/縮小設定
液タブ導入したらやること:ペンタブソフト側の設定
  • 液タブとして動作させるディスプレイが正しいか確認
  • キャリブレーション
  • ペンのサイドボタン設定

諸々設定が終わったら動作確認もお忘れなく!

ちなみにこの製品はフルラミネーション加工が施されているので、ペンとディスプレイとの厚みが小さく、視差が少ないです。良いですね!

Artist 16セカンド を使ってみた

今回もBlenderで軽くスカルプトとGreasePencilでラインを入れ込んでみました。

サクッと1時間の3Dラクガキです。

無心でこういう作品を構築している時間はとても楽しいです。

開封から使ってみた所までの様子はYoutubeに動画を上げてます!

チャンネル登録、するといいんだよ

Artist 16セカンド の総評!

もはやXP-Pen社のこの価格帯の液タブは、何も違和感無く使えます。
実は私は13インチから32インチまで液タブを使用したことがありますが、手を動かすストローク量や左手の配置的に、この16インチというサイズがしっくりきてたりします。
そしてコスパが非常に良いですね。セール時などで変動するものの、この製品は安いときには約4万前後で購入可能です。

今回は活用しておりませんが、この製品は電源ボタンを3秒長押しすると、ディスプレイだけOFFにし、板タブとして使用する機能も搭載されています。

初のペンタブ購入で板タブか液タブかを迷う場合は、このハイブリッドなモデルを選択肢に入れると良いかも。

ただ、本体は板タブとして見た場合、12.89 mmは若干厚みがあるのでそこは注意が必要ですね。人によっては分厚く感じるかもしれません。
私のようにスタンドに立てかけて使う場合は、殆ど問題はありません。

毎年新製品が登場するこの液タブ市場。欲しいときに自分に合うサイズの最新モデルを買うと一番満足度が高いと思います!是非公式サイトなどもチェックしてみてください。

リンク

公式サイト:Artist 16セカンド 液晶タブレット | XPPen公式サイト
Amazon:XP-Pen Artist 16セカンド 
公式ストア:Artist 16セカンド 液晶タブレット 【新作液タブ】 | XP-PEN公式ストア


プロモーション


関連記事

  1. Wacom Movink 13 - 超薄型&軽量!ワコム初の有機ELペンタブレットが登場!2024年5月15日発売!

    2024-04-25

  2. Cintiq 13HD - ワコムが程よいサイズの新液晶ペンタブレットを発表!

    2013-03-19

  3. XPPen Artist 22 Plus Review - 21.5インチの大画面と16K筆圧に対応!イラスト制作や3Dスカルプトに最適なXPPenの液晶ペンタブレットを使ってみたよ!

    2024-02-20

  4. Xencelabs Pen Display 16 Essentials Review - センスラボの有機EL搭載の15.6インチ4K液晶ペンタブレットレビュー!

    2024-08-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る