Tiny Eye 1.2 - パラメータ調整で多彩な表現が可能なプロシージャル眼...

tinynockyによるパラメータ調整が可能なプロシージャル眼球Blenderアセット「Tiny Eye 1.2」が無料配布されております。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

svg2step v1.1 - ishikawa masaya氏によるIllus...

ishikawa masaya氏(@kamone)によるWebアプリ『svg2step』が便利だったのでご紹介。Adobe Illustratorからコピーしたパスや、SVGファイルを簡単にSTEP形式に変換することが出来ます。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

RBDLab 1.4 - ポチポチクリックするだけで、エフェクト付き破壊表現を手...

RBDLab Studioによる、Blenderでの破壊表現を手軽に実現できるアドオン「RBDLab」最新アップデートがリリースされています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

threestudio - 3Dモデル生成系AI技術(DreamFusion・M...

ここ最近話題になるAIによる3DモデルやNeRF生成技術(DreamFusion・Magic3D・SJC・Latent-NeRF・Fantasia3D・ProlificDreamer)などに対応したオープンソースのフレームワーク『threestudio』というものが登場していました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

ProlificDreamer: High-Fidelity and Diver...

中国の清華大学による、テキストから3DモデルやNeRFを生成出来る技術『ProlificDreamer: High-Fidelity and Diverse Text-to-3D Generation with Variational Score Distillation』が公開されました。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

XP-Pen Artist 16セカンド レビュー - 板タブへ切り替えも可!最新チップ搭載で高性能・安価な15.4インチ液晶ペンタブレットを使ってみた!

この記事は約4分15秒で読めます

XP-Pen社様から2022年4月に販売開始された15.4インチの液晶ペンタブレットの最新モデル「Artist 16 セカンド」をご提供いただきましたので使ってみました!


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


Artist 16セカンド

Artist 16セカンドの特徴
  • X3スマートチップ搭載スタイラスペン
    電池不要、筆圧8192レベル、傾き検知60°、200 RPS、5080LPI
  • 15.4インチ液晶・IPSパネル・sRGB127%*の広い色域
  • 液タブから板タブへ素早く切替可能
  • 4色のボディカラー
  • カスタマイズ可能な10のショートカットキー
  • 柔軟なデュアルポート
  • 保護フィルム装着済み
  • 幅広い互換性:Windows、Mac OS X、Chrome OS、Linux、Android (USB3. 1 DP1.2)に対応
Artist 16セカンドのスペック
製品名Artist 16セカンド 液晶ペンタブレット
製品モデルCD160FH
カラーオプションブラック、ブルー、グリーン、ピンク
寸法434 x 255.8 x 12.89 mm
作業エリア340.99 x 191.81 mm
読取高さ10mm
ショートカットキー10
画面解像度1920 x 1080
色域 (標準)90% NTSC,127% sRGB,94% Adobe RGB
コントラスト (標準)1000:1
フルラミネーションあり
視野角178°
スタイラスペンX3 Elite
筆圧レベル8192
傾き検知機能60°
解像度5080 LPI
精度±0.5 mm (center), ±1 mm (corner)
搭載ポート2 x USB-C
電源入力DC 5V⎓2A
互換性Windows 7以降、Mac OS X 10.10 (またはそれ以降) Android (USB3.1 DP1.2)、Chrome OS 88 (またはそれ以降)、Linux
この製品はmacOS Monterey 及び Windows 11対応製品です
同梱物1 x 液晶ペンタブレット
1 x X3 Eliteスタイラスペン
1 x 3 in 1 USB ケーブル
1 x 延長コード
1 x 替え芯抜き
10 x 替え芯
1 x クリーニングクロス
1 x 2本指グローブ(黒)
1 x クイックガイド
1 x 保証書
4 x 電源アダプター

Artist 16セカンド 実物をチェック

今回は結構あっさりしたパッケージデザインですね。

安定の内容物です!

いつもあるペンケースやペンスタンドが無くない?

あ!確かに…それで価格を抑えることができたのかもしれないですね。
個人的にケースもペン立ても、一切使用せずに箱の中にしまっておく事が多いので、これで良いと思っています。
ちなみにクロスもグローブも使わない…

本体は最初からアンチグレアのフィルムが貼り付け済みです。有り難いですね。

シンプルな本体。

サイドにはUSB-Cポートが2つと電源ボタンや輝度調整ボタンがあります。
基本的に使うのは片方のUSB-Cポートですが、AndroidなどのUSB-Cケーブルで映像出力ができる端末はゴム栓のされたもう片方を使用します。

でもその場合ケーブル2本刺さっててスマートじゃないな

そうなんだよねー

表面には10このショートカットキーがあります。

背面にはゴム足付き

最新X3Eliteペンはサイドにボタンが2つ。消しゴム機能的なものは無く、とてもシンプルで軽量な作りです。

Artist 16セカンド を使ってみた

使用する際には事前にソフトウェアをインストールしておく必要があります。ダウンロードは公式からどうぞ

Artist 16 (2nd Generation)|ダウンロード | XPPen公式サイト
※ソフトの使い方の細かい解説は割愛させていただきます。

液タブ導入したらやること

液タブを導入した際には必ず行う工程を軽く紹介します。初めて液タブを導入する方はこの辺を未設定だと不便に感じると思うのでご注意ください。

液タブ導入したらやること:OS側のディスプレイ設定
  • 液タブでディスプレイを拡張するのか複製するのか
  • ディスプレイ設定→向きが正しいか
  • ディスプレイのレイアウト調整
  • ディスプレイのテキストの拡大/縮小設定
液タブ導入したらやること:ペンタブソフト側の設定
  • 液タブとして動作させるディスプレイが正しいか確認
  • キャリブレーション
  • ペンのサイドボタン設定

諸々設定が終わったら動作確認もお忘れなく!

ちなみにこの製品はフルラミネーション加工が施されているので、ペンとディスプレイとの厚みが小さく、視差が少ないです。良いですね!

Artist 16セカンド を使ってみた

今回もBlenderで軽くスカルプトとGreasePencilでラインを入れ込んでみました。

サクッと1時間の3Dラクガキです。

無心でこういう作品を構築している時間はとても楽しいです。

開封から使ってみた所までの様子はYoutubeに動画を上げてます!

チャンネル登録、するといいんだよ

Artist 16セカンド の総評!

もはやXP-Pen社のこの価格帯の液タブは、何も違和感無く使えます。
実は私は13インチから32インチまで液タブを使用したことがありますが、手を動かすストローク量や左手の配置的に、この16インチというサイズがしっくりきてたりします。
そしてコスパが非常に良いですね。セール時などで変動するものの、この製品は安いときには約4万前後で購入可能です。

今回は活用しておりませんが、この製品は電源ボタンを3秒長押しすると、ディスプレイだけOFFにし、板タブとして使用する機能も搭載されています。

初のペンタブ購入で板タブか液タブかを迷う場合は、このハイブリッドなモデルを選択肢に入れると良いかも。

ただ、本体は板タブとして見た場合、12.89 mmは若干厚みがあるのでそこは注意が必要ですね。人によっては分厚く感じるかもしれません。
私のようにスタンドに立てかけて使う場合は、殆ど問題はありません。

毎年新製品が登場するこの液タブ市場。欲しいときに自分に合うサイズの最新モデルを買うと一番満足度が高いと思います!是非公式サイトなどもチェックしてみてください。

リンク

公式サイト:Artist 16セカンド 液晶タブレット | XPPen公式サイト
Amazon:XP-Pen Artist 16セカンド 
公式ストア:Artist 16セカンド 液晶タブレット 【新作液タブ】 | XP-PEN公式ストア


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. XP-Pen Artist 13 セカンド レビュー - 程よいサイズで高性能な液晶ペンタブレット新モデル!

    2023-01-29

  2. Wacom One 13 - ワコムから約4万円の低価格液晶ペンタブレットが登場!他社ペンにも対応!2020年1月16日発売予定!ライバル機種とのスペック比較も

    2020-01-07

  3. Deco 01 V2 Review - 6,500円と低価格ながら筆圧8192レベル&傾き検知を搭載したXP-Penの人気ペンタブレット(板タブ)を使ってみた!

    2021-01-26

  4. XP-Pen Artist 22 2nd Generation Review - 2021年新モデル!5万円を切る21.5インチの大画面液晶ペンタブレット「Artist 22 セカンド」を使ってみた!筆圧8192レベル&傾き検知搭載!

    2021-05-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る