Tiny Eye 1.2 - パラメータ調整で多彩な表現が可能なプロシージャル眼...

tinynockyによるパラメータ調整が可能なプロシージャル眼球Blenderアセット「Tiny Eye 1.2」が無料配布されております。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

svg2step v1.1 - ishikawa masaya氏によるIllus...

ishikawa masaya氏(@kamone)によるWebアプリ『svg2step』が便利だったのでご紹介。Adobe Illustratorからコピーしたパスや、SVGファイルを簡単にSTEP形式に変換することが出来ます。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

RBDLab 1.4 - ポチポチクリックするだけで、エフェクト付き破壊表現を手...

RBDLab Studioによる、Blenderでの破壊表現を手軽に実現できるアドオン「RBDLab」最新アップデートがリリースされています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

threestudio - 3Dモデル生成系AI技術(DreamFusion・M...

ここ最近話題になるAIによる3DモデルやNeRF生成技術(DreamFusion・Magic3D・SJC・Latent-NeRF・Fantasia3D・ProlificDreamer)などに対応したオープンソースのフレームワーク『threestudio』というものが登場していました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

ProlificDreamer: High-Fidelity and Diver...

中国の清華大学による、テキストから3DモデルやNeRFを生成出来る技術『ProlificDreamer: High-Fidelity and Diverse Text-to-3D Generation with Variational Score Distillation』が公開されました。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

A-Frame v1.0.0 - オープンソースのVR構築Webフレームワーク!4年の開発を経て正式版がリリース!

この記事は約2分28秒で読めます

仮想現実(VR)エクスペリエンスを構築するためのWebフレームワーク「A-Frame」の安定版 v1.0.0が正式リリースされました!


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


A-Frameとは

仮想現実(VR)エクスペリエンスを構築するためのWebフレームワークです。A-FrameはHTMLのトップに基づいているため、簡単に開始できます。しかし、A-Frameは3Dシーングラフやマークアップ言語だけではありません。コアは、宣言的で拡張可能で構成可能な構造をthree.jsに提供する強力なエンティティコンポーネントフレームワークです。

A-Frameは、Vive、Rift、Windows Mixed Reality、Daydream、GearVR、Cardboard、Oculus GoなどのほとんどのVRヘッドセットをサポートしており、拡張現実にも使用できます。A-Frameはスペクトル全体をサポートしていますが、A-Frameは、位置追跡とコントローラーを最大限に活用して、基本的な360°コンテンツを超える完全に没入型のインタラクティブVRエクスペリエンスを定義することを目指しています。

  • VRをシンプルに構築可能
  • 宣言型HTML:HTMLをベースにする事で手軽に始められる
  • エンティティコンポーネントアーキテクチャ:A-Frameは強力な three.jsフレームワークであり、宣言的で構成可能な再利用可能な エンティティコンポーネント構造を提供
    HTMLは氷山の一角にすぎません。開発者はJavaScript、DOM API、three.js、WebVR、およびWebGLに無制限にアクセスできます。
  • クロスプラットフォームVR:Vive、Rift、Windows Mixed Reality、Daydream、GearVR、およびCardboard向けのVRアプリケーションを構築し、それぞれのコントローラーをすべてサポートします。ヘッドセットやコントローラーが無くても標準のデスクトップおよびスマートフォンでも機能します。
  • パフォーマンス:WebVR向けにゼロから最適化された高パフォーマンス
    A-FrameはDOMを使用しますが、その要素はブラウザーレイアウトエンジンに影響しません。3Dオブジェクトの更新は、メモリ内ですべて行われ、ガベージとオーバーヘッドがほとんどありません。
  • ビジュアルインスペクター:A-Frameは便利な組み込みビジュアル3Dインスペクターを提供します。
  • ランナーコンポーネント:ほとんどの主要なヘッドセットのジオメトリ、マテリアル、ライト、アニメーション、モデル、レイキャスター、シャドウ、位置オーディオ、テキスト、コントロールなどのA-Frameのコアコンポーネントを使用して、すぐに実行できます。 環境、状態、粒子システム、物理学、マルチユーザー、海洋、テレポーテーション、スーパーハンド、拡張現実など、数百のコミュニティコンポーネントもあります。
  • 実績と拡張性:A-Frameは、Google、ディズニー、サムスン、トヨタ、フォード、シボレー、アムネスティインターナショナル、CERN、NPR、アルジャジーラ、ワシントンポスト、NASAなどの企業で使用されています。 Google、Microsoft、Oculus、Samsungなどの企業がA-Frameに貢献しています。
  • オープンソース:MITライセンスプロジェクトとしてGithubにプロジェクトを公開しております。

2019年12月16日は、A-Frameの4歳の誕生日です。A-Frameの最初のバージョンは4年前の2015年12月16日にリリースされました。

これは中々面白そうだ…
A-Frameの詳細については公式サイト・Githubページをご確認ください。

リンク


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Oculus Medium 2.0 - VR空間内で3Dペイント・モデリングが出来るアプリ新バージョンがリリース!

    2018-06-29

  2. KODON VR SCULPTING Voxels Feature Overview - VRスカルプトモデリングツール「KODON」のボクセルスカルプト機能にフォーカスした新映像が公開!

    2021-08-26

  3. MocuMocuDance Ver0.01 - 「Oculus Rift」上でMMDキャラとモーションを鑑賞出来るアプリ!

    2014-11-23

  4. NeoAxis 3D Engine 2.0 リリース! - ほぼフル機能の無料ラインセンスもあるよ!3Dコンテンツ開発エンジン新バージョンが遂にリリース!

    2013-12-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る