アーティスト向けに動物の構造を解説した洋書「Animal Anatomy for Artists: A visual guide to the animal form」の日本語版『アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス』がボーンデジタルから2025年11月下旬に発売されます!
アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス
- 制作:3dtotal.com
- 定価:6,600円(本体6,000円 + 税10%)
- ISBN:978-4-86246-656-3
- サイズ:215 x 279 x 19 mm (A4変形)
- 総頁数:304(カラー)
- 発行・発売:株式会社ボーンデジタル
- 発売予定:2025年11月下旬
- 電子版:準備中
本書の特徴
解剖学×フォーム×ジェスチャーで
説得力のある 動物を描く・造る!
「動物解剖学」を習得することは、躍動感、そして 説得力のある動物を描くための基礎となります。実物をスケッチしてリアルな描写を捉える場合でも、想像からデザインする場合でも、動物の姿を理解することは不可欠です。
本書は、動物を描くスキルを次のレベルへ引き上げるために必要な知識、ツール、リファレンスを提供します。アーティスト 兼 講師である Joe Weatherly (ジョー・ウェザリー) による「イントロダクション」では、構造的な描画アプローチに焦点を当て、ジェスチャー、リズムとポーズ、構築法、解剖学の基礎、プロポーションなど中核的なテーマを探求します。「ビジュアルリファレンス ライブラリ」では、圧倒的な動物写真の数々に アーティスト Shannon Beaumont (シャノン・ボーモン) が 骨格構造、筋肉組織、輪郭形態を詳細に重ねたイラストを収録。50体ほどの多様な動物の造形美を網羅した膨大なコレクションです。
油彩画家、イラストレーター、デザイナー、彫刻家、造形家であるに関わらず、本書の情報豊富なリソースが作品の質と正確性を高める手助けとなることでしょう。
※本書は『Animal Anatomy for Artists: A visual guide to the animal form』の日本語版です(※ソフトカバー仕様)
対象読者
イラストレーター、CG、3D、デジタルアーティスト、動物を描く/造るすべての人
目次
- イントロダクション
- ドローイングプロセス
ジェスチャー
リズムとポーズ
コンストラクション
像で描く
実物を描く
スケッチブックを持ち歩く
画材の選び方 - 解剖学基礎
骨格構造
筋肉構造
プロポーションと体表解剖学
頭部
首と胴体
前肢
後肢
比較解剖学 - ビジュアルリファレンス ライブラリ
バイソン、ウシ、ヤギ、インパラ
ヒツジ、スイギュウ、アルパカ、ラクダ
シカ、ヘラジカ、キリン、オカピ
カバ、イヌ、キツネ、オオカミ
ネコ、チーター、ジャガー、メスライオン
オンシラ、トラ、ミーアキャット、ハイエナ
アナグマ、カワウソ、イタチ、クズリ
アシカ、アライグマ、ハイイログマ、ホッキョクグマ
コウモリ、カンガルー、ロバ、ウマ
シマウマ、サイ、バク、ヒヒ
アカゲザル、チンパンジー、ゴリラ、ゾウ
ビーバー、マウス、ラット、ワニ
トカゲ、タカ - ギャラリー
Joe Weatherly(ジョー・ウェザリー)
Shannon Beaumont(シャノン・ボーモン)
内容サンプル







全ページ (※英語版) チラ見映像
人体系のこういった書籍は結構沢山あるのですが、動物系の書籍って意外と少ないのでとてもありがたいですね!
参考資料書籍コレクションの一つとして置いておきたい1冊です!
是非チェックしてみてください!
お求めはこちらから
原本はこちら
こう見ると日本語版が結構お得じゃん















コメント