エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Bforartists 2.0.0 - アーティスト向けに使いやすくカスタムされたBlenderフォーク!正式リリース!

この記事は約1分37秒で読めます

アーティスト向けに直感的かつ使いやすくカスタムされた!とされる…Blenderのフォーク「Bforartists」の安定版「Bforartists 2.0」が正式リリースされました。


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


Bforartistsとは何ですか?

Bforartistsは、3Dコンテンツを作成するための完全な無料のオープンソース3Dスイートです。ゲームグラフィックス、事前レンダリングされた映画、静止画を作成するための完全な3Dアートパイプラインを提供します。モデリング、スカルプト、テクスチャリング、リギング、アニメーション、レンダリングから後処理まで。 

BforartistsはBe For Artistsの略です。プログラマーではなくユーザーのために開発することを思い出させてください。

Bforartistsは、popluarオープンソース3DソフトウェアBlenderのフォークです。Bforartistsフォークの主な目的は、グラフィカルUIと使いやすさを向上させることです。これは、使用哲学の完全な切り替えを意味します。ホットキーと速度中心の使用法から離れて。ユーザーフレンドリーで直感的なグラフィカルUIを目指して。

Bforartistsは完全に機能することに注意してください。Blenderで機能するすべての機能は、Bforartistsでも機能するはずです。また、開発を進めるためにボランティアを常に探しています。すべてのヘルプは大歓迎です:)

ユーザーフレンドリーで直感的なグラフィカルUIと操作性!だとか

バイナリのダウンロードは、公式ウェブページのダウンロードセクションから。
コードはGithubにあります。github.com/Bforartists/Bforartists/releases/tag/v2.0.0

リリースノートはこちらです:www.bforartists.de/release-notes/

通常Blenderとの違い解説動画

Blender 2.79時代は「お!」って思ったんですが、
2.8からは色々と改善されただけに、魅力を感じていない。
使い込んでみると案外良いのだろうか?

無料なので、みなさんも是非触ってみると良いと思いますよ!

 リンク


プロモーション


関連記事

  1. Buildbox Free - コードを書かずに2D・3Dゲーム制作が可能なクロスプラットフォーム開発ツールに無料版が登場!

    2019-12-19

  2. InstaMAT Studio 2024 Early Access 3 - 多くの改善と新ノードを搭載!Blender&Maya&UE&Unityとの連携プラグインも登場!無料で使えるテクスチャリング&マテリアルオーサリングソフトの最新アップデート!

    2024-03-04

  3. EF-12 - 格ゲー好きモデラー&アニメーター集合!自作モデルも自由に導入可能な無料3D格闘ゲーム!

    2013-03-23

  4. Material Maker 0.93 - 無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!UIとパフォーマンスの改善!

    2020-10-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る