エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Blender 2.8 Beta リリース!GUIや操作性の一新!リアルタイムレンダラーEEVEE!大きな更新だらけ!オープンソースの3DCGソフトウェア!

この記事は約2分25秒で読めます

ちょこちょこBlender2.8の紹介はしてましたが、なが~いアルファ期間を経て、遂にベータ版がリリースされました!色々…生まれ変わってますよ!

※2019年1月10日 – 日本語化情報更新

UIや操作性が変わり、ユーザービリティが向上してます。
2.7x時代と比べるとかなり取っつきやすいと思いますよ!

もちろん日本語UIにも対応してます。

リリースノートはこちら:Reference/Release Notes/2.80 – Blender Developer Wiki

大きな特徴5つを紹介した動画も公開されました。

The 5 Things You Should Know About Blender 2.8

正式リリース前に触っておくのは良いタイミングだと思います!
あくまでもベータ版なので、本プロジェクトでの使用は自己責任で^^

そろそろ有名プラグイン各種も、2.8への対応の動きがみられてます。
Blenderに関してはいつも正式リリース時にしか掲載していなかったのですが、今回は私が完全にメインツールを乗り換える準備をすすめることもあり、紹介させていただきました。さて…楽しみだなぁ。

あ、Blenderは無料で使えるオープンソースの3DCGソフトですよ!3Dって書きましたが2Dアニメーションも作れるツワモノです。バージョン2.79以前に操作性/UIで断念した方は是非触ってみてほしいです。

ダウンロードはこのリンク先からどうぞ。
The Future: Blender 2.8 — blender.org

最新版のzipを解凍しexeを起動するとこのようなスタート画面が…

ShortcutsからはBlenderとBlender27Xが選べます。Mayaとか選べるのは正式リリースになってからかなぁ?
Select Withでは、選択をマウスの左/右クリックどちらにするか選べます。
あとはスペースバーの挙動とGUIのテーマを選べますね。
まぁどれも後で設定画面から変更できるで深く考えずに行きましょう。
あ?私ですか?選択はもちろん左クリックにしましたよ。

さてまず 英語UIが厳しぃ~って人には日本語化をお勧めします。

Edit→Preferenceから

ぽんぽぽんって押すと日本語化出来ます。


General→Translate UI→Languageから日本語(Japanese)を選択
下三つをアクティブにして、Save Preferences

2019年1月10日時点のバージョンでは、項目の位置が変わってました。
Interface→Text項目のTranslate UIの所にあります。

ツールチップとインターフェースだけチェックが推奨みたいです。

新規データ(New Data)のほうは「empty」が「エンプティ」って名前で作られたり、海外製アドオンのエラーを引き起こす原因にもなるそうです。
ととと3dさんありがとうございます!

んで、問題のカメラオペレーションです。これはやはり天下のMaya様と同じ操作にしとこうかな

ひとまず応急処置しておきました。→Maya化するのに良さげなキーファイルが公開されてましたよ。
Maya to Blender Key Config – Blender 2.8 Betaのカメラ操作やQWERキーをMaya風にするキー設定ファイル!

さぁBlenderを楽しみましょう!

リンク

Blender 2.8 Beta — Blender Developers Blog
The Future: Blender 2.8 — blender.org

Screenshot of www.blender.org


プロモーション


関連記事

  1. MarvelousDesigner Reel 2018 2019 - 8リリース間近!?衣服作成定番ソフト「マーベラスデザイナー」新リール!

    2018-10-29

  2. MakeHuman 1.2.0 - 商用利用OKなオープンソースの人体モデル生成ソフト新バージョン!ライセンス変更&Blenderとのライブ通信も可能に!

    2020-11-20

  3. PBR Texture Compositing in PixaFlux - 使い方がわからない人必見!?ノードベースのテクスチャ作成ソフト「PixaFlux 」テクスチャフロー動画!

    2016-05-02

  4. Effekseer 1.7 - トリガー機能やLOD、データの破棄、UE5対応、自動保存などを追加!オープンソース&国産ゲームエフェクト制作ツールの最新アップデート!

    2022-09-20

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る