3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTI...

アークシステムワークス開発陣による、キャラクターのスキニングTIPS「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

Morphin - iPhoneやiPadなどのiOS端末上で手軽に3Dリギング...

Ademola Adenekan氏によるによる、キャラクターのリギングやアニメーション制作ができるiOSアプリ「Morphin」のご紹介。

続きを読む

LL3M: Large Language 3D Modelers - AIでB...

シカゴ大学の研究者らによるAIでBlender内で3Dアセットを作成・編集するPythonコードを生成できるオープンソース技術「LL3M: Large Language 3D Modelers」が発表されています。

続きを読む

Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind) ...

Greenleaf Visionが7周年を記念しNaniteとPivot Painter 2対応の低木メッシュアセット「Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind)」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

Houdini Full VFX Course Crawling Creatur...

ジェネラリストでHoudini FX TDのGhost3dee( @ghost3dee )(Alexander Zabei Vorota氏)によるHoudiniを使用しシンビオートクリーチャーを制作するフルチュートリアルコース「Houdini Full VFX Course Crawling Creature」がYoutube上で全編公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blender 2.8 Beta リリース!GUIや操作性の一新!リアルタイムレンダラーEEVEE!大きな更新だらけ!オープンソースの3DCGソフトウェア!

この記事は約2分25秒で読めます

ちょこちょこBlender2.8の紹介はしてましたが、なが~いアルファ期間を経て、遂にベータ版がリリースされました!色々…生まれ変わってますよ!

※2019年1月10日 – 日本語化情報更新


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


UIや操作性が変わり、ユーザービリティが向上してます。
2.7x時代と比べるとかなり取っつきやすいと思いますよ!

もちろん日本語UIにも対応してます。

リリースノートはこちら:Reference/Release Notes/2.80 – Blender Developer Wiki

大きな特徴5つを紹介した動画も公開されました。

The 5 Things You Should Know About Blender 2.8

正式リリース前に触っておくのは良いタイミングだと思います!
あくまでもベータ版なので、本プロジェクトでの使用は自己責任で^^

そろそろ有名プラグイン各種も、2.8への対応の動きがみられてます。
Blenderに関してはいつも正式リリース時にしか掲載していなかったのですが、今回は私が完全にメインツールを乗り換える準備をすすめることもあり、紹介させていただきました。さて…楽しみだなぁ。

あ、Blenderは無料で使えるオープンソースの3DCGソフトですよ!3Dって書きましたが2Dアニメーションも作れるツワモノです。バージョン2.79以前に操作性/UIで断念した方は是非触ってみてほしいです。

ダウンロードはこのリンク先からどうぞ。
The Future: Blender 2.8 — blender.org

最新版のzipを解凍しexeを起動するとこのようなスタート画面が…

ShortcutsからはBlenderとBlender27Xが選べます。Mayaとか選べるのは正式リリースになってからかなぁ?
Select Withでは、選択をマウスの左/右クリックどちらにするか選べます。
あとはスペースバーの挙動とGUIのテーマを選べますね。
まぁどれも後で設定画面から変更できるで深く考えずに行きましょう。
あ?私ですか?選択はもちろん左クリックにしましたよ。

さてまず 英語UIが厳しぃ~って人には日本語化をお勧めします。

Edit→Preferenceから

ぽんぽぽんって押すと日本語化出来ます。


General→Translate UI→Languageから日本語(Japanese)を選択
下三つをアクティブにして、Save Preferences

2019年1月10日時点のバージョンでは、項目の位置が変わってました。
Interface→Text項目のTranslate UIの所にあります。

ツールチップとインターフェースだけチェックが推奨みたいです。

新規データ(New Data)のほうは「empty」が「エンプティ」って名前で作られたり、海外製アドオンのエラーを引き起こす原因にもなるそうです。
ととと3dさんありがとうございます!

んで、問題のカメラオペレーションです。これはやはり天下のMaya様と同じ操作にしとこうかな

ひとまず応急処置しておきました。→Maya化するのに良さげなキーファイルが公開されてましたよ。
Maya to Blender Key Config – Blender 2.8 Betaのカメラ操作やQWERキーをMaya風にするキー設定ファイル!

さぁBlenderを楽しみましょう!

リンク

Blender 2.8 Beta — Blender Developers Blog
The Future: Blender 2.8 — blender.org

Screenshot of www.blender.org

プロモーション


関連記事

  1. ZBrush 2019 - ZBrush新バージョンが2019年3月7日5時にリリース!NPR、ZRemesher 3.0、フォルダ階層等!既存ユーザーは無償アプグレ

    2019-03-06

  2. LÖVE 0.10.2 - Lua言語で2Dゲーム開発が可能なオープンソースフレームワーク!無料・商用利用OK!Win,Mac,Linux,Android,iOS.

    2016-11-02

  3. 3D-Coat 4.8 Released - スマートマテリアルや4kモニター対応等、3Dペイント・スカルプト・リトポロジーソフトウェアの新バージョン!

    2017-09-27

  4. SpriteStack - アニメーションやレトロ調レンダリング機能を搭載したボクセルモデリングソフト!vox出力OK!MagicaVoxel連携可!Win&Mac&Linux

    2019-06-18

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る