エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

QuiltiX v0.8 - MaterialXベースのマテリアルを編集&作成す...

先ほど紹介した「Prism」でおなじみPrism SoftwareによるMaterialXベースのマテリアルオーサリングツール「QuiltiX v0.8」のご紹介です。無料&オープンソースですよ!

続きを読む

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blender 3.1 - サブディビジョンサーフェス高速化!Geometry Nodes強化!無料&オープンソースの3DCGソフト最新アップデートがリリース!

この記事は約2分17秒で読めます

2022年3月9日(現地時間)、予定通り無料のオープンソース3DCGソフトウェア、Blenderの最新安定版「Blender 3.1」がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Blender 3.1

本日、2021年3月9日、Blender Foundationは、オープンソースの2D / 3Dコンテンツ作成の新時代の始まりを示すBlender3.1のリリースを発表しました。

  • アニメーション・リギング:ボーンの「ワイヤーフレーム」表示の不透明度調整、アクションフレーム範囲設定、Copy Global Transform アドオン、Rigifyの改善、Graph Editor のスライダーオペレーターやハンドルを均一化など
  • コア:ライブラリオーバーライド、名前を一括変更
  • 画像エディタ:巨大(53K)イメージに対応など
  • グリースペンシル:Line Art機能拡張や改善、全てをマージするオペレーター、シュリンクラップモディファイアー、など
  • モデリング:複雑なファイルのパフォーマンス全体向上、Subdivision Surfaceモディファイアーが GPUに対応し高速化、サブディビジョンサーフェスが頂点クリースに対応
  • Geometry Nodes:パフォーマンス向上や全体・各種ノードの改善、19の新ノード、ノードタイミングオーバーレイ、利便性の向上
  • Alembic:頂点カラーアニメーションが Alembic にエクスポート可能、オーバーライドレイヤーの読み込みに対応
  • Python API とテキストエディター:Python 3.10に更新、その他改善
  • Cycles:Metal GPU バックエンドに対応しApple M1やAMDのGPU搭載Macに対応、レイトレーシングの精度向上、Point Cloudsオブジェに球を直接レンダリング可能、Fisheye Lens Polynomial(魚眼レンズ多項式)モデル、UVシームを考慮したベイクの”Adjacent Faces(隣接面)” メソッド、その他改善
  • UDIM:タイル画像が UDIM 代用トークンを含むファイル名に対応
  • その他色々修正や改善

アップデート内容が細かく多いので公式サイトやリリースノートを参照するのをオススメします。

新機能紹介ページ:3.1 — blender.org(このページをブラウザの日本語翻訳するとわかりやすいです)
最新リリースノート:Reference/Release Notes/3.1 – Blender Developer Wiki
最新リリースノート(日本語訳版):Dev:JA/Ref/Release Notes/3.10 – wiki
ダウンロード先:Download — blender.org

3.1のスプラッシュスクリーン(起動画面)

Lorenzo Aiello氏による作品

スプラッシュスクリーンで使用された.blendファイルははBlender Cloudから無料ダウンロード可能です。
ダウンロード先:Art Gallery — Blender Cloud

Geometry Nodes使いの方は3.1アップデートは必須ですね!出来ることがかなり増えています。
是非チェックしてみて下さい。

リンク

blender.org – Home of the Blender project – Free and Open 3D Creation Software

Screenshot of www.blender.org

Blenderを複数管理する場合は、ランチャーアプリもおすすめです


プロモーション


関連記事

  1. Sketch Retopo - スケッチベースのリトポロジーソフト!SIGGRAPH 2013発表技術デモが試せるぞ!Win&Mac&Linux

    2016-11-15

  2. Mandelbulb 3D - フラクタル3D形状を生成出来るフリーソフト!

    2011-07-08

  3. CloudAlpaca[クラウドアルパカ] v1.2 - スクリーントーンも貼れる!完全無料の本格漫画制作ペイントソフト!Win&Mac

    2015-01-08

  4. HardSurfaceCheck v1.0 - ハードサーフェスモデラー向けの進捗チェックや工程確認!有力なリソースへのリンクなどを参照できるスタンドアロンツールが登場!無料!

    2024-12-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る