エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Blender 3.3 LTS - 無料3DCGソフト最新アップデート!カーブ用スカルプトモード&Geometry Nodesを活用した新ヘアーグルーミングやGeoNodeでのUV展開など!

この記事は約3分11秒で読めます

2022年9月7日(現地時間)、無料のオープンソース3DCGソフトウェア、Blenderの最新安定版「Blender 3.3 LTS」がリリースされました!

Blender 3.3

https://www.youtube.com/watch?v=YnEUZgrjhqE

新機能紹介ページ:3.3 — blender.org(このページをブラウザの日本語翻訳するとわかりやすいです)
最新リリースノート:Reference/Release Notes/3.3 – Blender Developer Wiki
最新リリースノート(日本語訳版):Dev:JA/Ref/Release Notes/3.30 – wiki
ダウンロード先:Download — blender.org

友さんの過去のツイート投稿も、ピンポイントで新機能紹介しているので注目ですよ
https://twitter.com/search?q=Blender3.3%20from%3Atomo_

LTSとは?

Long Term Support (LTS)ということで長期サポート版という位置付けになります。
毎年1回の長期サポート(LTS)リリースを行います。このバージョンは、互換性を厳密に維持しながら、重要なバグ修正と新しいハードウェアの更新で2年間サポートされます。

LTSについてと今後のアップデート頻度について解説したブログはこちら
Blender LTS and 3.0 — Blender Developers Blog
Long-term Support Pilot — Blender Developers Blog

3.3のスプラッシュスクリーン(起動画面)

Piotr Krynski による Blender 3.3 のスプラッシュ

スプラッシュスクリーンで使用された.blendファイルははBlender Cloudから無料ダウンロード可能です。
ダウンロード先:Art Gallery — Blender Cloud

ひげの爺さんのシーンもダウンロード可能

技術解説:The Future of Hair Grooming — Blender Developers Blog
ダウンロード先:Content Gallery – Project Heist – Blender Studio

毛がかなり扱いやすくなりましたね。
ヘアーでの例が多いですが、毛以外にも活用できるので、色々と使い方の妄想が広がります。

UV展開系ノードは過去に紹介済み

個人的に嬉しい機能だったので紹介しておりました。良ければご確認ください。

私はベータ版の段階から既に3.3に完全移行して使用していました。安定動作していて良いですよ!
次期バージョンである3.4も凄い機能が満載なので、そちらも楽しみですね。
その他詳細は公式サイトをチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.blender.org

Blenderのインストール管理などは個人的にBlender Launcherがおすすめです。


プロモーション


関連記事

  1. voxel.js - WebGL対応ブラウザ上で動作!ボクセルゲーム作成用のオープンソースツールキット

    2013-02-05

  2. Deskreen - PC画面をWi-fi経由でスマホやタブレットにミラーリングできる無料でオープンソースのソフト!Win&Linux&Mac

    2022-12-16

  3. HitFilm 4 Express - 無料ダウンロード可能!ビデオ編集&VFXソフトウェア!Win&Mac

    2016-04-30

  4. Blender 2.8 Beta リリース!GUIや操作性の一新!リアルタイムレンダラーEEVEE!大きな更新だらけ!オープンソースの3DCGソフトウェア!

    2018-11-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る