AnimationCafe

Stylized Texturing for Video Games with ...

コロンビアのデジタルアーティストのJose Arley Moreno氏(Parabox)による、Blenderを使用したスタイライズテクスチャの制作フロー解説「Stylized Texturing for Video Games with Blender」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Top 100 Endless Engines Challenge - テンプレ...

ユニークなCGチャレンジを開催する事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、今年2月に開催していたコンテスト『Endless Engines』のトップ100作品モンタージュが公開されました。

  • 26
  • 0
  • 0
続きを読む

Smart-Bones - 選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコン...

Sketchy Squirrel氏による選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコンストレイントを追加するプロセスを自動化する無料のBlenderアドオン「Smart-Bones」がGithubにて無料公開されています。

  • 1
  • 0
  • 0
続きを読む

BreakDown - レイヤーを可視化していくブレイクダウンアニメーション(G...

Mels Mneyan氏によるPhotoshop用のプラグイン「BreakDown」のご紹介。レイヤー構成を元にブレイクダウンアニメーションを生成が可能です!

  • 7
  • 0
  • 0
続きを読む

Conform Object - オブジェクトを別オブジェクトのサーフェスに添っ...

Configurate(Mark Kingsnorth氏)による「Conform Object」は、オブジェクトを別オブジェクトのサーフェスに添って変形させつつ貼り付けられる便利なBlenderアドオンです!

  • 188
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

Blender 3Dキャラクター CGテクニック (CD-ROM付) - 最強無料3DCGソフト「Blender」の初心者~中級者向けのガイドブックが登場!

この記事は約1分53秒で読めます

Blender 3Dキャラクター CGテクニック (CD-ROM付)

Blender 3Dキャラクター CGテクニック (CD-ROM付)

サイドランチ著
Blender 3Dキャラクター CGテクニック (CD-ROM付)がソーテック社から発売されます!


プロモーション

『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクトの3D背景アーティストが語るリメイクのこだわりとは | スクウェア・エニックスで働くストーリー | 中途採用 SQUARE ENIX -RECRUITING-


3DCGを始めたいけどソフトどうしよう・・と困っている人はまずBlenderを触ってみましょう。
Webサイトのチュートリアルでも結構いけますが、こういった解説書が一つあるだけで、
かなりスムーズにツールを覚えていくことができると思います。

  • 単行本: 272ページ
  • 出版社: ソーテック社
  • 言語 日本語
  • 発売日: 2013/4/6

予約・購入はAmazonからどうぞ

内容紹介

本書は、モデリングからアニメーション制作、ゲーム開発まで可能なオープンソース総合3DCGソフトウェア「Blender」の初心者~中級者向けのガイドブックです。

現在、映画やゲームなどありとあらゆる場面で活用されている3DCG。制作に欠かせないハイスペックなパソコンも以前とは異なり、比較的安価で入手できたりと、制作現場を取り巻く環境が非常に充実しています。
しかし、要となる3DCGソフトウェアに関して、制作に携わるプロフェッショナルの現場では、非常に高価なハイエンドクラスのソフトウェアが用いられていることがほとんどで、これから3DCG制作をはじめようと思う方や趣味として3DCG制作を行う方にとっては、気軽に入手できる代物ではありません。

Blenderはそんな方々の希望を叶えてくれる十分な実力を持っています。オープンソースのため無料で利用することが可能で、WindowsやMacOS、Linuxなど幅広いプラットフォームに対応しており、ほとんどの一般的なパソコンで使用することができます。機能に関してもモデリングやレンダリングの他に、アニメーション、コンポジット、各種シミュレーションなどを搭載する本格的かつ商用のハイエンドクラスと肩を並べるほどの高機能と言えるでしょう。

Blenderは独特なユーザーインタフェースから敬遠されることも多々あるようですが、バージョン2.5xから一新され、効率的なユーザーインタフェースに改良されました。また、バージョン2.60から公式に日本語対応となりました。
こうした有志により様々な改良が施され、プロフェッショナルの現場でも徐々に使用されるようになってきています。

フリーでありながら全ての機能を使いこなすのは不可能と思われるほどの膨大な機能が搭載されているBlenderは、オープンソース・ソフトウェアのもう1つのメリットでもある、世界中のプログラマーにより日々改良が加えられ、一般的なソフトウェアでは考えられないほどバージョンアップが早く、その頻度も非常に高く、次々と新たな機能が搭載されていきます。

付録のCD-ROMには、制作過程を段階に分けて保存したファイルを収録しています。本書の解説と合わせてご確認ください。
(「はじめに」より)

第三章「デフォルメ・フィギュアの制作」を担当したBenjamin氏のブログ
http://6b.u5ch.com/index.html

Screenshot of 6b.u5ch.com

プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. ZBrushフィギュア制作の教科書 - プロのテクニックを解説!デジタル原型師、榊馨氏によるフィギュア制作解説書!

    2016-02-04

  2. Substance Desginer で素材のつくり方(初級) - ぽこぽん丸。氏による #マッハ新書

    2018-07-10

  3. ゲーム・映像制作パイプライン構築マニュアル - 今までに無かった!プロジェクト全てに影響を与えるパイプライン構築について解説した本が登場!

    2014-09-15

  4. ジ・アート・オブ Horizon Zero Dawn - あの大作ゲームのアートブック日本語版が2018年10月15日に発売!

    2018-10-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/CG関連のネタ・ツール情報を
ほぼ毎日紹介します!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames


 株式会社コナミデジタルエンタテインメント × イマジカデジタルスケープ 共同募集プロジェクト

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る