エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Josef Šíma氏による「Animation Deformer Tool for Maya」のご紹介。生成されたパスの地形に沿って歩行アニメーションなどを綺麗に沿わす事のできるツールです!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Boss Fight 3D Challenge Breakdown - あのユニークな「ボス戦」チャレンジのブレイクダウン映像を集めてみた!

この記事は約10分5秒で読めます

Clinton Jones氏が開催したCGチャレンジ『Boss Fight』参加作品ブレイクダウン映像を集めてみました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Boss Fightチャレンジに関しては過去記事をご確認ください。

そんなBoss Fightチャレンジ、参加アーティストがブレイクダウン動画などを公開していますので、幾つか紹介していきます。

1ST PLACE Boss Fight 3D Challenge – The Last Stand BREAKDOWN

1位を獲得した作品。Zbrush、Blender、Substance 3D Painter、Unreal Engine 5、Embergenを使用。
まさかこれUE5だとは思わなかった…すげぇ
キャラクターの動きもUE5のコントロールリグを使用しています。
ちなみにこの作品は前後のショットまで用意されています。

この短期間でここまで仕上げるのかぁ…

my Entries of the 3D community Rendering competition

キャラクターアニメーションの密度が高かった2位の作品。Blender、3D Coatを使用。

Boss Fight Challenge – Chameleon vs Fly BREAKDOWN

3位を獲得した可愛いカメレオンと虫の戦いを描いた作品。こちらもBlenderを使用。登場キャラクターの柔らかさやシミュレーション表現が凄いですね。

5th Place Boss Fight Challenge | Blender Scene Breakdown

こちらは5位を獲得した作品。メインツールはBlenderであとはPhotoshopやEmbergenを使用。

この動画からは制作時間などが確認できます。
レンダリング時間は20時間と40分、制作時間は51時間と37分。

Boss Fight TOP100 “Benkei vs Ushiwakamaru” BREAKDOWN

弁慶VS牛若丸!和の感じがとても良いですよね。こちらは日本人の作者さんの作品です。メインツールはCinema 4Dでその他ZBrush、Marvelous Designer、Cascadeur、After Effectsなどを使用されています。

COOKED | Top 100 Pwnisher Boss Fight Challenge Breakdown

メカな感じが魅力的なこちらの作品。BlenderとSubstance 3D Painter、PhotoshopとAfter Effectsを使用。

Boss Fight top 100 – Space Kraken BREAKDOWN

巨大な宇宙クラーケンに宇宙船が壊されているのが印象的な作品。制作時間は約50時間、ベースはBlenderで、Houdiniでシミュレーション、After Effectsで後処理を行ったとのこと。

Boss Fight Challenge – 敵人們 Enemies – breakdown

Stylized表現がいい感じ。Blenderを使用。

Boss Fight 3D Challenge Animation – BREAKDOWN

サボテンモンスターをウサギたちが捉えてる様子。使用ツールはBlender、Houdini、Substance、Rokoko、EmberGen、Quixel、Unreal, Octaneを使用。

Boss Fight Challenge – The Myth – BREAKDOWN – TOP 100

Houdiniをメインに、Marvelous DesignerやSubstance 3D Painterを使用。

Boss Fight Challenge – BREAKDOWN

メインはCinema 4D、その他Maya、Marvelous Designer、Substance 3D Painter、Embergen、X-Particles & Trapcode Particular、Insydium Taiaoを使用、Redshiftでレンダリングし最終的にAfter Effectsでコンポジット。

Boss Fight Challenge | Breakdown & Final Submission

巨大なメカ生物?との戦い。BlenderをベースにPhotoshop、Substance 3D Painter、Octane Renderを使用

Boss Fight Challenge – Jánošík (Breakdown)

城状のボスとの戦い。全編Blender使用かな?密度がすごいですね。

Boss Fight 3D Challenge | Elden Ring inspired CG Render | Breakdown

ディテール量が印象的な作品。主に3dsmax、Tyflow、Substance Painter、Stormを使用。エルデンリングとダークソウルにインスパイアされたとのこと。

Boss Fight 3D challenge | AwakenNuwa ( Break Down )

BlenderとAfter effects、Davinciを使用。Blenderの機能を色々活用していますねぇ。

Boss Fight 3D Challenge – Chromamancy Top 100 Breakdown

Blenderを使用。スラッシュ演出が印象的ですね。

BossFight Challenge – DnD game Breakdown

DnDを題材にしたユニークな作品。良いですねぇ。Blender, Photoshop, Substance Painterを使用。

Boss Fight 3D Challenge | Top 100 | Mind Blast – Timelapse Progression

BlenderのCyclesをメインに、After Effects、Marvelous Designer、Substance、KitBashアセットを使用。

Boss Fight top 100 – Spider Man BREAKDOWN

スパイダーマンVSドクターオクトパス!メインはBlenderでMixamoなどを活用しcyclesでレンダリング。

“Boss Fight” 3D Challenge | GHOSTBASTERS | Breakdown

ゴーストバスターズ!Cinema 4D、After effects、Octane、Turbulence FD、Substance 3D Painterなどを使用!

アントマン好きなので好みな作品!ただあえて踏まれそうになるシチュエーションなのは少し謎ですね^^;いやでも好きですよ。

Boss Fight 3D Challenge | Breakdown | Final Submissions

Blender 、Zbrush、Embergenを使用。

Boss Fight 3D Render Challenge – Breakdown – Pwnisher

SketchfabやKitbash3Dアセットを活用しています

Boss Fight 3D Challenge “Fight For Freedom” breakdown

コロシアムでモンスターとの戦い。メインツールはMayaかな?奥にあるライブ配信風ウインドウが印象的ですね。

Boss Fight Challenge | Breakdown & Final Submission

BlenderをメインにZbrush、After Effects、Marvelous Designerを使用。流体が印象的。

Boss Fight 3d challenge – Water dragon Breakdown

ウォータードラゴン!レンダリングとアニメーションはすべてblenderで行い、水のシミュレーションはFLIP Fluidsアドオンを使用。

Breakdown – The Quest – Boss Fight Challenge

ドラゴンとの戦い。BlenderとEmbergenを使用しておりますが、時間短縮とクオリティUPの為に有料・無料アセットを活用しているのが特徴的です。

Boss Fight Challenge – Wrath of nature

トレントのようなボスとの戦い。Cinema 4dとAfter Effects、Substance 3D Painterを使用。Octanes Toon shaderと最終的にTopaz Studio 2でフィルターを追加しています。

Boss Fight Challenge | Steampunk Showdown – Breakdown & Final Submission

スチームパンク風作品。Blender、Embergen、Nuke、Davinci Resolveを使用。

Boss Fight 3D Render Challenge WIP | Pwnisher

すべてblenderで作成、一部でDownloadしたアセットを使用。後処理Davinci Resolve。

Boss Fight Challenge – Ori of the Cosmic Javelin – Breakdown

バニーちゃんとムカデ風ロボットとの戦い。「Ori and The Blind Forest」、「Hollow Knight」、「Dead Space」、「Sekiro : Shadows Die Twice」、「Souls」シリーズにインスパイアされた作品とのこと。
Blenderを使用。

boss fight challenge| Unreal Engine|empty meditation

Unreal Engine 5で仕上げている作品。ポスト効果が印象的。

Boss Fight 3D Challenge | Breakdown & Final Submission

巨大な猫。BlenderやMakeHuman、Meshroomでフォトグラメトリー、Davinciで仕上げ。

The Path – Boss Fight Render Challenge Breakdown

侍の居合い切り風作品。Blenderを使用しているのが確認できます。

Boss Fight Challenge – 2D/3D Breakdown

グラフィティアートがボスというユニークな作品。Maya、ZBrush、Substance、Houdiniを使用。

Boss Fight Challenge (PWNISHER ) | Breakdown & Final Submission ”Penguin’s war”

ペンギンの戦い。

まだまだありますが…とりあえずこの辺で区切っておきます。それにしてもBlender多いなぁ。
こういうブレイクダウンを沢山見ることができるのも、このチャレンジの良い所ですよね。

次回のチャレンジはそろそろ参加したいなぁ…


プロモーション


関連記事

  1. PELICAN FANCLUB 「説明」 - リアルタイムモーションキャプチャーと「アンリアルエンジン4」を使用し作成されたミュージックビデオ!

    2016-08-13

  2. Dropzone Behind the Scenes Face Animation - 『Dropzone』シネマティックトレーラーのフェイシャルアニメ制作舞台裏映像!(Realtime UK)

    2016-09-07

  3. Making of The Witcher 3: Wild Hunt - プロのスタントチーム「StuntForces」による「ウィッチャー3」シネマティックトレーラーのメイキング映像!

    2013-09-30

  4. ペルソナ5 キャラクターデザイナー副島成記 イラストメイキング - アトラスの公式Youtubeチャンネルで公開!

    2015-09-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る