Scaling Sci-Fi - 3D Sketching from Jets ...

コンセプトアーティストのAnton Tenitsky氏による、3D Coatを使用したSFスケッチ解説「Scaling Sci-Fi - 3D Sketching from Jets to Motherships」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Cinematic Workflow with Dark Alley Scene...

Blenderで3Dビジュアライゼーションなどを手掛けるŠime Bugarija氏による、Blenderを使用したシネマティックシーン制作解説「Cinematic Workflow with Dark Alley Scene in Blender」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Modo 開発終了を発表 - Foundry社は3DCG統合型ツール「Modo」...

2024年11月8日(日本時間)Foundry社は3DCG統合型ツール「Modo」の開発終了を発表しました。

続きを読む

Brushstroke Tools - Blender Studioチームによる...

Brushstroke Tools - Blender Studioチームによるスタイライズドレンダリング特化の技術デモ映像「Project Gold」と無料アドオン「Brushstroke Tools」が無償公開されました!

続きを読む

Real-time animation using Unreal Engine ...

Wētā FXとElectroLeagueが手掛ける、Unreal Engine 5採用の短編アニメーション「War Is Over!」の制作解説映像「Real-time animation using Unreal Engine on ‘War Is Over!’」が公開されています。

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

CEDEC 2015 記事&感想まとめ!日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス!※追記更新します

この記事は約29秒で読めます

今年も来ました!日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンスコンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2015(CEDEC2015)通称セデック!遅くなりましたがゆるーくレポート記事をまとめていきます!レポート書かないと行けない方々は参考にどうぞ^^


プロモーション

求人情報検索 | CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp


CEDEC2015_logo

    • 2015年8月26日(水)~8月28日(金)
    • パシフィコ横浜 会議センター(横浜西区みなとみらい)

テーマは「Reach Next Level !」CEDEC を新たな起点に、時代の変化にあ わせ、コンピュータエンターテインメントの開発、運営、またコンテンツそのものを新し いレベルに到達させよう!

※記事順不同

基調講演

「妖怪ウォッチ ゲーム・アニメ・映画・漫画・玩具 ~各界クリエイター共同戦線~」

つくる、ということ。

Data Art and Entertainment

ビジュアル・アーツ

プレイヤーの記憶に残る印象的なキャラクターを作る5つのトピック

FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE-のエフェクトはこうして作られた~Luminous VFX Editorの紹介~

ボコスカウォーズ2 ~ アートとスプライトアニメーション

ゲームデザイン

「サマーレッスン」が誘う非現実のリアル プロデュース編 テクニカル編 開発者ディスカッション編

すべては快適な体験のために:Oculusによる実践的VR開発技法

ゲームにおける既視感で、どうユーザーの気持ちを掴むか?

「ゲームの面白さ」に対するチームの気持ちの揃え方 〜チーム戦やデッキ構築を評価するKPIが生み出されるまで〜

MMORPGで感動のストーリーテリングを! ~ドラゴンクエストXのクエスト制作のツボ~

企画初心者のための「ラピッドプランニング演習」

エンジニアリング

FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE- におけるキャラクターAIの意思決定システム

フーリエ変換を用いたテクスチャ有効解像度推定とその応用

「消滅都市」運用の一年

人工知能の未来 — ディープラーニングの先にあるもの —

WebGLとモバイルウェブの「これまで」と「これから」 そして来たるべきWebGL 2.0へ向けて

『繋がりにくい原因』を探れ! ~CEDEC-Netテクニカルレビュー2015~

Android ハイパフォーマンス・プログラミング

Cygamesの挑戦! ~ハイエンドゲームで世界を目指す~

最高のゲーミング プラットフォームWindows 10!そのテクノロジーと開発手法

ネクスト・レベルに到達するためのテクノロジー戦略 A technology strategy to reach the next level

新しいゲームエンジン Autodesk Stingray の紹介 ~GDC2015でテクニカルプレビューを行ったゲームエンジンを日本初公開~

逆転裁判のスクリプトシステムによる実演を交えた3Dアドベンチャーの作り方

世界初! 3DSでMMORPGのクラウド開発 ~ドラゴンクエストX クラウド版開発実例紹介~

世界に羽ばたく!PlayStation®インディゲーム

リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜

THE PLAYROOMエンジンのVR化する:Project Morpheusを導入するための手引き

プロダクション

お客様に驚きを提供する運営 -消滅都市の事例から-

スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜

「制作進行」でゲーム開発“見える化”のススメ

アカデミック・基盤技術

教育での利用を目的とするゲーム制作の試み~数学ゲーム、インターネット安全学習ゲームなど

誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム

実演:全身ディスプレイ型「ゲーミング・スーツ」による新しいゲーム表現形態の提案

消極的なユーザのための◯◯システム

スクウェア・エニックス AIアカデミーの試み 「ゲームAI技術のための教育カリキュラムを考える」

ビジネス&プロデュース

ゲーム実況の今後に関して

150万DL達成の放置型ゲーム「昭和駄菓子屋物語」を放置型開発する方法

サウンド

グルーヴコースター(アーケード版)を開発してわかったアーケードのサウンドと音楽ゲームのノウハウ

CEDEC AWARDS 2015

展示・ブース・その他

Oculus Rift・Project Morpheus

ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2015

リンク

公式サイト | CEDEC 2015 | Computer Entertainment Developers Conference 

Screenshot of cedec.cesa.or.jp

プロモーション


関連記事

  1. MODO 801 live event - The FoundryのDCCツール次期メジャーバージョン「MODO 801」の情報が公開されるライブストリームイベントが開催されるぞ!いますぐ登録だ!

    2014-04-17

  2. DBZ Contest Winners - Facebookで行われた「ドラゴンボールZ」ファンアートチャレンジの勝者が発表!

    2013-07-04

  3. UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -「Splatoon」などの事例も交えたUIデザインについての講演映像!

    2018-06-27

  4. 256フェス 2022 - 2022年2月8日!△256ポリ&256px 制限のローポリ作品投稿お祭りが今年も開催!作品ピックアップ! #256fes

    2022-02-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


Cygames Tech Conference 2024

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る