3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTI...

アークシステムワークス開発陣による、キャラクターのスキニングTIPS「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

Morphin - iPhoneやiPadなどのiOS端末上で手軽に3Dリギング...

Ademola Adenekan氏によるによる、キャラクターのリギングやアニメーション制作ができるiOSアプリ「Morphin」のご紹介。

続きを読む

LL3M: Large Language 3D Modelers - AIでB...

シカゴ大学の研究者らによるAIでBlender内で3Dアセットを作成・編集するPythonコードを生成できるオープンソース技術「LL3M: Large Language 3D Modelers」が発表されています。

続きを読む

Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind) ...

Greenleaf Visionが7周年を記念しNaniteとPivot Painter 2対応の低木メッシュアセット「Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind)」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

Houdini Full VFX Course Crawling Creatur...

ジェネラリストでHoudini FX TDのGhost3dee( @ghost3dee )(Alexander Zabei Vorota氏)によるHoudiniを使用しシンビオートクリーチャーを制作するフルチュートリアルコース「Houdini Full VFX Course Crawling Creature」がYoutube上で全編公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Character Interaction - ほぼGTA?なくらい色々できちゃいそう!移動制御、乗り物、格闘、銃撃、一通り揃ったUE4アセット!

この記事は約3分10秒で読めます

ZzGERTzZ氏開発の「Character Interaction」がupdate 3で大幅進化!キャラクター移動制御、乗り物、格闘、銃撃、一通り揃ったUE4アセット


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


[UE4] Marketplace – Character Interaction update 3 (Cars, Zombies, New Weapons, AI, Close combat..)

Character Interaction Update 3

  • 基本的なキャラクターの動き:プロシージャルなブレンドと少ないアニメーションを使用し、キャラクターを制御します。ジャンプ、武器の使用やリロード、照準合わせ、旋回といった動きにも対応してます。
  • オブジェクトとの相互作用:スイッチ、レバー、ボタン、バルブ、そのようなオブジェクトのための10のテンプレートがプロジェクトにあります(更新で拡張することができます)
  • ピックアップアイテム:キャラクター位置の自動検出と適切なアニメーションの選択がクラスで実装されています。必要なのは、項目名、そのモデル、およびテキストを指定することだけです。
  • インベントリ:プロジェクトには、様々なクエストアイテムを作成し、リソースを転送するためのインベントリクラスがあります。 また、異なる銃器などで使用するインベントリのさまざまな弾薬タイプをサポートしています。
  • 銃器:リロード、弾丸の反動と広がり、物理的な運動量、銃器と武器のアニメーション、この武器を持っているキャラクターのアニメーション…設定はUpdate 3大幅に拡張されました。
  • 武器ストレージ:このクラスには、さまざまな武器を作成して格納するシステムが含まれています。 新しい武器を作ったら、2回のクリックでゲームに加えることを可能にする。
  • 武器マネージャー:利用可能の両方銃器や近接武器を視覚的に表示されている武器マネージャがあります。 キャラクターに武器を装備したり、武装解除したり、武器を投げ捨てて再び拾うことができます。
    AI:基本的な人工知能は、近接武器と銃器の両方を使用して、プレイヤーに聴覚、視界、追跡、攻撃を行うことができます。 兵士、ゾンビ(遅い)、キラーゾンビ(速い)のようないくつかのサンプルの敵があります。 文字は完全にアニメーション化され、セットアップされ、必要なすべての音が込められています。 また、AIの使用方法の例として、各クラスにはユニークな特性があります。たとえば、兵士クラスでヘルメットを使用したり、ゾンビクラスにキャラクタルックランダマイザーなどを使用したりできます。
  • 交通手段:プロジェクトにはさまざまな交通手段を作るためのクラスがあります。  クラスはキャラクターとのインタラクションをサポートするだけでなく、装飾モジュール(車のリペイント等)、ニトロ(ブースト)、燃料消費、インパルスベースの防衛モジュール、武器システムなどの膨大な量のモジュールをサポートします。 プロジェクトには、基本的なものと戦闘的なものの2種類があります。 車は完全にアニメーション化され、セットアップされ、必要な音がすべて揃っています。
  • CQC(Close Quarters Combat:近接格闘):近接戦闘の基本的なサポートがあります。手の中に武器が存在するかどうかによって、キャラクターが戦う機能が実装されています。例えば、キャラクターはバットストックでヒットすることができます。また、さまざまな近接武器を追加することも可能です。デフォルトでは、例としてナイフを追加します。
  • その他:パッケージには、さまざまなサウンドサンプル、武器モデル、撮影のための完全な物理ターゲット、基本インベントリ、キャラクターのHUD、車のHUD、追加のボディキット(防弾チョッキ、ガスマスク、拳銃ホルスター、 兵士モデルとヘルメット、ランダム化のために分割された3人のゾンビキャラクター、ランダム化のために分割された3人のサイバーゾンビキャラクター、完全に再生可能なゾンビタウンを含む様々なクラスのデモレベルがあります。 プロジェクトのコード、インタラクティブなチュートリアルです。First Person CameraサポートとThird Person Cameraサポートがあります。

こいつぁ・・すごい。
とりあえず自分のキャラを動かしたいって場合 これをベースにするだけでなんでも遊べそうです。

価格は$161.98。
アップデートに伴い、サポートされたエンジンバージョンが4.20のみになってますね。

ZzGERTzZ氏の開発した「Close Combat: Swordsman」と、今回のUpdate 3でもシステムが入った「Close Combat: Fighter」のアセットも注目ですよ。

関連リンク

Character Interaction:ZzGERTzZ:ブループリント – UE4 マーケットプレイス


プロモーション


関連記事

  1. Dirty Pawn System - 手軽に水濡れや汚れ表現を付与できるUnreal Engine向けマテリアル&BPシステムアセット!

    2025-07-01

  2. Hemisphere Plugin - タイムラプス録画された空と雲で動的ライティングが可能なUE4プラグイン!遂にリリース!

    2020-05-27

  3. Dash 1.5.0 - Polygonflowによる直感的かつシンプルな世界創造用Unreal Engineプラグインのアップデートが公開!AIによるコンテンツへのタグ付けや高速なコンテンツブラウザなどを搭載!

    2024-01-27

  4. R-Tune Vehicle Physics - 低フレームレートでも一貫性のある挙動が保証されるUnreal Engine向け自動車制御プラグインが登場!

    2023-07-07

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る