エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

ShaderGlass v1.2 - 1200以上のレトロ表現GPUシェーダーを...

Piotr Kowalski氏によるレトロ表現GPUシェーダーをウインドウ上にリアルタイムオーバーレイ出来るツール「ShaderGlass v1.2」が公開されています。オープンソースで無料ダウンロード可能です。

続きを読む

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ComfyUI - コーディング不要なノードベースUIでStable Diffusionワークフローを構築し実験可能なオープンソースインターフェイス!ControlNET、T2I、Lora、Img2Img、Inpainting、Outpaintingなどもサポート

この記事は約1分36秒で読めます

ノードベースUIでStable Diffusionワークフローを構築し実験可能なインターフェイス「ComfyUI」がGithub上に公開されています。

ComfyUI

  • ノード/グラフ/フローチャートのインターフェース:複雑なStable Diffusionワークフローをコーディングすることなく、実験・作成可能
  • SD1.xとSD2.xを完全にサポート
  • 非同期キューシステム
  • 多くの最適化:ワークフローのうち、実行のたびに変化する部分のみを再実行されます
  • コマンドラインオプション:-lowvram で3GB以下のvramのGPUで動作するようにする(vramが少ないGPUでは自動的に有効)
  • GPUがなくても動作: --cpu (遅い)
  • ckptとsafetensorsの両方のモデル/チェックポイントをロード可能。スタンドアローンのVAEとCLIPモデル
  • エンベッディング/テキスト反転
  • ロラス(レギュラー、ロコン)
  • 生成されたPNGファイルからワークフロー全体(シード付き)を読み込む
  • Jsonファイルとしてワークフローを保存/読み込み。
  • ノードインターフェイスを使用しHires fix のような複雑なワークフローやより高度なワークフローを作成可能
  • エリア構成
  • 通常モデルとインペインティングモデルを併用したインペインティング 
  • ControlNetとT2I-Adapter
  • アップスケールモデル (ESRGAN, ESRGAN variants, SwinIR, Swin2SR, etc…)
  • 早い起動
  • 完全なオフラインで動作:何もダウンロードすることはありません
  • ワークフローの例は、「Examples page」でご覧いただけます。

Olivio Sarikas氏による使い方紹介

コレはとても便利そうですね!Windows向けリリースの物をそのまま使う場合Stable Diffusionのckptファイルを自分でダウンロードして該当フォルダに入れておく必要がありそうです。動作にはNvidia製GPUを推奨しています。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Blender 3.6 LTS - 無料3DCGソフト最新の長期サポート安定版がリリース!Geometry Nodesのシミュレーション機能が正式実装!新UVパッキングエンジン搭載!その他様々な箇所で高速化!

    2023-06-28

  2. Godot Engine 3.1 - オープンソースの2D/3Dゲームエンジン!新バージョンがリリース

    2019-03-15

  3. nerfstudio v1.0 - NeRF(Neural Radiance Fields)の作成や学習、可視化などが行えるオープンソースツールセット!正式バージョンがリリース!splatfactoモデルにも対応!

    2024-01-25

  4. VRM - ドワンゴがVR向けの3Dアバター特化型ファイルフォーマットを公開!オープンソース!

    2018-04-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る