Getting Started in Substance Designer
“Substance Designer”
合計3時間半にも及ぶ公式のチュートリアル映像が大量に公開されました!
※大量動画注意
Substance Designerをセールで買ったけど使ってない、
またどんな事が出来るのかわからなく購入を踏みとどまっている人は
一度全部見て次世代テクスチャリングのフローを確認すると良いですね。
現在は英語のみですがちゃんと字幕が設定されているので、
英語が苦手な方もYoutubeの自動翻訳機能等を使ってチェックしてみる事をおすすめします。
パート1.イントロダクション、サブスタンスデザイナーを使ったパイプラインについて
パート2.PSDファイル、3Dモデルのインポート、解像度について
http://www.youtube.com/watch?v=5_sFdP4TnbI
パート3.グラフの操作方法、ノードベースのワークフロー
パート4.様々なノードを使ったテクスチャ作成
パート5.引き続きノードを使った作業、2Dペイント機能など
パート6.ダイナミックファンクションを使ったコントロール
パート7.マテリアルフィルター
パート8.公開パラメーターとアプリケーションへの書き出し
いやぁ・・なんというボリュームだ。
ちなみに私はSubstance Designer 4 既に購入済みですよ^^
コメント