エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

HardSurfaceCheck v1.0 - ハードサーフェスモデラー向けの進捗チェックや工程確認!有力なリソースへのリンクなどを参照できるスタンドアロンツールが登場!無料!

この記事は約2分57秒で読めます

ハードサーフェスなどを得意とするプロップアーティストのPilgrim氏が、ハードサーフェスモデラー向けの進捗チェックや工程確認などが出来るスタンドアロンツール「HardSurfaceCheck v1.0」をリリースしました!

HardSurfaceCheck v1.0

HardSurfaceCheckは、「Hardsurface Asset Checklist Blenderアドオン」の進化版であり、兄貴分です。このコンセプトを気に入り、Mayaや3Ds Maxで使いたいというアーティストからの多くのフィードバックを受け、スタンドアロンのデスクトップアプリケーションとして、より大きく、より優れたものにすることにしました!

HardSurfaceCheckは、ハードサーフェイス・アーティストを目指す人、学生、そしてワークフローを効率化したい人にとって不可欠なツールです。 私は、不必要に高価なゲームデザイン学位が残したギャップを埋めるために、質の高い業界知識を利用しやすくすることを信じています。 私の使命は、ベストプラクティスを浸透させ、アーティストが成長し、卓越する力を与えることです。

  • ゲーム化されたプログレッション・システム:アセット制作パイプラインの各段階における自分の位置を正確に把握。各ステージにはミニ・プログレッション・システムがあり、進歩や達成感を深く感じられるように設計されています。
  • プロフェッショナルなアーティストのワークフロー: より深い知識を得るために、洞察に満ちた記事が充実。 チェックリストで各ステージに進むことができます: リファレンス収集、ミッドポリ、ハイポリ、ローポリ、UVイング、エクスポート&ベイク、そして最後にテクスチャリング。
  • 進捗の自動保存:自動保存されるので翌日ロードしたときに進捗が失われることはありません。 また、画面上の位置も保存されるため、ロードするたびに横にドラッグし続ける必要もありません。 こ作成したメモも自動的に保存されます。
  • 常時画面のトップ:右下隅に表示される「Stick/Unstick(スティック/スティック解除)」機能により、常にビューポートの最前面に表示されるため、他のアプリケーションに埋もれてしまうことがありません。
  • リソースリンク:インターネット上の最も役に立つ記事や例を指先一つで見られるようにした短いリスト。 Joe WilsonによるMarmoset Toolbagでのベイク方法、Ben BoltonによるBoolean + Dynameshワークフローの適切な取り入れ方、Timothy DriesによるTexel Densityの理解、Dinustyによる膨大な武器リファレンスライブラリまで。
  • カラープリセット:配色をカスタマイズして変更することが可能。 カラー・プリセットを選択すると、自動的に保存
  • その他リンク:Youtubeのチュートリアルページへのリンクや、誰でも気軽に参加できる素晴らしいDiscord、何か問題があったり、私のTwitter/Xアカウントに挨拶したい場合は、こちらから
  • スタンドアロン動作:私が作ったオリジナルのBlenderアドオンとは異なり、これはそれ自身のものであるため、あらゆる3Dソフトウェアとは別に動作します。 ですから、3Ds Max、Maya、Blenderなど、あなたが使っているものと組み合わせて自由に使ってください(Rhino3dのユーザーがまだどこかにいることは知っています)。

これは中々面白いツールですね。ハードサーフェスモデリングにおいて気をつけたい要素を確認出来るので、学生さんにも良さそう。Blenderアドオン板が存在してた事も知らなかったです。
「HardSurfaceChek」とBlenderアドオンの「Hard Surface Asset Checklist」はどちらもGumroad上から無料ダウンロード出来ます。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of pilgrimsart.gumroad.com
Screenshot of pilgrimsart.gumroad.com


プロモーション


関連記事

  1. Real IES 1.2 - 数多くの3Dソフト・レンダラーやUE4等でも使用出来る照明器具(ライト)の照度データを生成出来るツールがアップデート!

    2015-12-02

  2. Blender 3.1 - サブディビジョンサーフェス高速化!Geometry Nodes強化!無料&オープンソースの3DCGソフト最新アップデートがリリース!

    2022-03-10

  3. Plasticity 1.3 - Blenderとライブリンク出来る「Blender bridge」やラジアルメニューなど多数の新機能を搭載!話題のアーティスト向けCADの最新アップデートがリリース!Win&Mac&Linux

    2023-10-10

  4. Blender 4.0 - メジャーアップデートが正式リリース!ノードツール!ライトリンキング!新プリンシプルBSDF!AgX!など新機能多数!

    2023-11-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る