エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Blender Lab - Blenderの未来を見据えた「実験と研究」の新プロ...

Blender Foundationは、新しいイノベーションスペース 「Blender Lab」 を立ち上げると発表しました。開発者・デザイナー・研究者が協力し、将来のBlenderを形作る革新的な技術開発に取り組むための新プロジェクトです。

続きを読む

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

HDReye v3.0 - iPhoneやiPadのカメラを使用して手軽にHDRiを作成出来る無料iOSアプリ!Blenderで活用するチュートリアル動画もあるよ!

この記事は約3分44秒で読めます

iPhoneやiPadのカメラを使用して手軽にHDRiを作成出来る無料アプリ「HDReye」のご紹介。

HDReye app: Creating HDRI with your phone

3Dでリアルに見せることが、かつてないほど素早く簡単になりました。
HDReyeは、リアルな3Dライティングと合成のためのカスタム360°HDRi画像を作成する、最初で唯一のiOSアプリです。

希望のダイナミックレンジを選択し、指示に従って撮影場所のブラケット多重露光パノラマを撮影するだけで、HDReyeが撮影場所の32ビット(.EXRフォーマット)HDRiをつなぎ合わせて生成します。

HDReyeは、3Dアニメーションを映像にリアルに合成したり、あらゆる場所のライトマップを撮影したりするのに欠かせないアプリだ。これまでは高価な360°カメラやクロム球のライトプローブが必要でしたが、HDReyeを使えばスマホで簡単に撮影できます。

独立系3Dアーティスト、VFXスタジオ、AR開発者、NFTアーティスト、あるいは単なるホビイストであろうと、HDReyeはあなたのワークフローをシンプルにし、レンダリングをよりリアルにします。

HDReyeは、画像ベースのライティングソリューションです。すべての3Dパッケージとレンダーエンジンに対応しています: Cinema 4D、Blender、Houdini、Maya、3D Studio Max、Adobe After Effects、Element 3D、OTOY Octane Render、Redshift、V-ray、Arnold、Unreal Engine、Unityなど。

Nik Kottmann氏が実際に使用してBlender上でのライティング用HDRIを構築する様子をチュートリアル動画として公開しております。

Create HDRi’s with your Phone!

Dimitris Katsafourosによるレビュー

かなり古いX(Twitter)投稿ですが、横原氏がお試ししており当時課題点を上げておりました。

その後のアップデート内容で大きな変更のあった物を貼り付けておきます。

  • 3.0.2(2024年6月13日):AR作成時、特定形状を選択した時のバグ修正。
  • 3.0.1(2024年6月10日):オンボーディングフローを更新しました。
  • 3.0(2024年6月8日):撮影したHDRiをARシーンで使用し、リアルな照明と反射を実現可能に
  • 2.5(2024年5月25日):無料アンロッククレジットを全て使用する前に支払い画面が表示されるバグを修正しました。
  • 2.4(2024年5月7日):ネットワークがない、または低い状態での処理を改善
  • 2.3(2024年4月25日):キャプチャがDraftやProcessingで動かなくなった場合、タップして再縫合できるようになりました。
  • 2.2.2(2024年4月8日):アカウント確認画面から終了できないバグを修正しました。
  • 2.2.1(2024年4月3日):1つのキャプチャから重複したアセットが作成されるバグを修正しました。
  • 2.2(2024年3月20日):アセットのロック解除のUXを更新しました。
  • 2.1.5(2024年2月13日):オフラインキャプチャーのUXを更新しました。
  • 2.1.4(2024年1月29日):アナリティクスの強化
  • 2.1.3(2024年1月22日):App Store SEOキーワードの更新。
  • 2.1.2(2023年7月12日):ログイン時に「パスワードを忘れた場合」ボタンを追加、マーケティングページを更新し、プロとマイクロトランザクションを導入、月初に無料アセットのアンロックを受け取った際に、自動的にプロフィールをリフェッチするようにしました、アセットが縫い終わったときに自動的にリフェッチされないバグを修正
  • 2.1.1(2023年7月6日):アナリティクスを更新、アプリ内課金のサポートを追加
  • 2.1(2023年7月2日):マイクロトランザクションを経由して単一のアセットのロックを解除する機能、iPadで.exrファイルを取得する際のクラッシュを修正、通知エクスペリエンスを更新
  • 2.0.2(2023年6月26日):オフラインモード、出力画像解像度の2倍、ステッチ品質の向上、多数のクオリティ・オブ・ライフ改善。
  • 1.10.0(2022年12月4日):EV設定の改善、コピーの更新、チュートリアルアニメーションのヒント
  • 1.9.0(2022年10月5日):クオリティ・オブ・ライフの向上とEVキャプチャーの更新
  • 1.8.0(2022年9月14日):サムネイルプレビューの修正
  • 1.7.0(2022年4月12日):キャプチャー/スティッチの更新
  • 1.6.0(2021年11月14日):クオリティ・オブ・ライフの更新

「HDReye」アプリ自体は無料で入手可能で、アプリ内課金が存在するようです。
HDReye Pro(¥1,000)、Asset unlock(¥400)
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of hdreye.app
Screenshot of apps.apple.com

プロモーション


関連記事

  1. CLIP STUDIO PAINT for iPhone - 人気ペイントソフトのiPhone版が登場!毎日1時間はすべての機能が無料!

    2019-12-06

  2. Remini - photo enhancer - AIを活用した写真高画質化アプリが話題を集めております。iOS&Android

    2020-02-17

  3. Qlone - スマホでフォトグラメトリー!iPhoneやiPadのカメラでお手軽3Dスキャンが可能な無料アプリが登場!

    2017-06-16

  4. Live Link Face For Unreal Engine - UE公式のiOS向けフェイシャルキャプチャライブリンクアプリがリリース!

    2020-07-09

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る