エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

PF2B - 開発終了で無料化された「PlantFactory」の植物3Dモデル...

Roberd Palm氏が、無料化された「PlantFactory」の植物3Dモデルを簡単にBlenderにインポート可能にするアドオン「PF2B」を公開しました!

続きを読む

PolyZamboni v1.0 - Blenderで簡単にペーパークラフト用の...

Anton-Florey氏によるBlenderで簡単にペーパークラフト用のデータを生成出来るアドオン「PolyZamboni v1.0」がリリースされています!

続きを読む

X-Ray Selection Tools for Blender Extens...

Blenderの透過選択切り替え界隈では有名なアドオン「X-Ray Selection Tools」がBlender Extensions上から利用可能になりました!

続きを読む

Modifier Set v0.3 - よく使うモディファイアやGeometry...

キャラクターアーティストのちろナモ氏(@you16_0823)がよく使うモディファイアやGeometry Nodesを簡単に登録&管理&適用可能なBlenderアドオン「Modifier Set v0.3」を開発しGithub上で無料公開しました!

続きを読む

Namaqualand - Poly Havenが南アフリカの砂漠・荒野をスキャ...

Poly Havenが南アフリカの砂漠・荒野でスキャンし制作した環境アセットパック「Namaqualand」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Modular Camera Dynamics - 補正の効いたカメラ挙動を手軽に実装出来るUnreal Engine 5向けプラグイン!

この記事は約2分55秒で読めます

Evelyn SchwabによるUE5向けプラグイン「Modular Camera Dynamics」がリリースされています。補正の効いたカメラ挙動を手軽に実装出来るとか。


プロモーション

Blender Fes - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Modular Camera Dynamics – Overview and Quick Start Guide (Unreal Engine 5 Plugin)

Modular Camera Dynamicsは、Camera Modifierシステムを拡張したもので、高度なゲームプレイカメラビヘイビアを構築するためのモジュラーアプローチを、短時間で反復できるように設計されています。

複雑なゲームプレイカメラモードも、追加コードなしで瞬時に設定できます。Modular Camera Dynamicsには、理想的なゲームプレイ・カメラを構築するための14のビルトイン・カメラ・ビヘイビア・モディファイアが含まれており、ブループリントまたはC++による追加モディファイアの開発もサポートしています。

カメラ・モードとモディファイアは、プレイイン・エディター中に繰り返し使用したり、ゲームプレイ中に追加/削除したり、ランタイム中に自動的にブレンドイン/アウトすることができます。Unreal でのダイナミックなゲームプレイ カメラ システムの作成が、かつてないほど簡単になりました。

  • モディファイアを自動ブレンドするインスタンス化されたカメラモディファイアシステム
  • 自動ブレンドのためにカメラモディファイアをバンドルするためのカメラスタックデータアセットと、結果を即座に確認するためのプレイインエディタ中のスタック内のカメラモディファイアの反復。
  • 14種類のカメラビヘイビア
  • 5つのサンプル/プリセットカメラモード。
  • Camera Modifiersの機能を拡張する、カスタムPlayer Camera Managerクラス。

14種類のカメラビヘイビア

位置ベース

  • Position Base:カメラの基準位置を以下のいずれかから取得します
    グローバル位置、プレーヤーのローカル位置、プレイヤー上のソケットの位置、プレーヤーの目の高さ
  • Position Offset:グローバルまたはローカル空間で、指定した量だけカメラをオフセットします。
  • Position Distance:カメラのローカルX軸を指定量オフセットします。
  • Position Lag:カメラの位置をさまざまな方法で滑らかに補間します。
  • Position – Velocity Offset:プレイヤーの速度に基づいてカメラの位置をオフセットします。
  • Position – Dynamic Z:プレイヤーが地面に接地している場合や、プレイヤーが地面を離れてから移動した距離など、さまざまな要因に基づいてカメラのZ位置を調整します。
  • Rotation Override:指定したオイラー回転にカメラの回転をオーバーライドしたり、特定の場所、アクタ、コンポーネント、ソケットにカメラの照準を合わせます。
  • Rotation from Velocity:プレイヤーの速度とカメラの回転が外部から変更されてからの時間に基づいて、カメラの回転を徐々に方向転換します。
  • Sweep Basic:指定した位置からカメラの位置までをトレースし、障害物を見つけるとカメラの位置をその位置にオフセットします。
  • FOV Adjust:指定された操作と大きさで視野を調整します。
  • FOV from Pitch:カメラのピッチに基づいて視野を調整する。

    キャラクターの移動先に合わせて良い具合に補正してくれるような感じです。
    これ良さげですね、ということで個人的なメモです。
    カメラ周りって突き詰めると作業終わらないんですよね。こういうプラグインは良さそう。
    「Modular Camera Dynamics in Code Plugins」は$49.99(約8,000円ほど)でUEマーケットプレイスにて販売中です。カメラ挙動にお悩みの方は是非チェックしてみてください!

    リンク

    Screenshot of www.unrealengine.com

    プロモーション


    関連記事

    1. AlterMesh 2.0 - Unreal Engine上でBlenderのGeometry Nodesを扱うプラグインの次期バージョンが2023年11月にリリース予定!ランタイムやシネマティック中に動作可能に!

      2023-10-19

    2. PCGEx - PCG Extended Toolkit - 150超の便利なPCG用ノードを追加できる無料&オープンソースUnreal Engine 5プラグイン!点データセットからエッジ構造やパスファインディング&スプライン生成などが可能!

      2025-03-11

    3. SPCRJointDynamics for UE4 - Unity向けに作成されたボーンによる布風物理エンジンのUnreal Engine移植版プラグインが公開!

      2019-11-18

    4. UE4 Volumetric Clouds Beta - Harry Emelianov氏によるUE4向けのボリューメトリックな雲プラグイン!Gumroadにて無料公開!

      2018-12-26

    コメントをお待ちしています。

    コメント

    日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

    3D人-3dnchu-

    3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

    ※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

    アーカイブ

    カテゴリ

    おすすめ商品Pickup

    注目の記事

    PR


    PR


    採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

       
    USD
    3D人のLINEアカウントを作りました!
    友だち追加


    follow us in feedly

    RSSリーダーで購読する


    ほしい物リスト公開中!
    3D人運営に援助!
    Amazonでリストを見る

    Discordチャンネル公開

    pixivFUNBOXページ公開!




    おすすめ商品Pickup

    おすすめ記事

    ページ上部へ戻る