LightIt Beta - Maya&Arnoldでのライティングワークフロー...

数多くのMayaツールを公開しているWizixから、ライティングワークフローを支援してくれるツールスクリプト『LightIt』のベータ版がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

三次元無双 静止画部門&動画部門 結果発表!業界3年目までの若手アーティスト向け...

CGモデラー&YouTuberの前東 勇次(Yuji Maehigashi)氏と、海外で活躍するCGアーティストらによるCGコンテスト「三次元無双」の結果発表動画が公開されました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Settings Manager - 環境設定やアドオン有効状態などをプロファイ...

Pawel Wilczewski氏による、Blenderの環境設定やアドオンの有効状況などをプロファイル保存して管理できるアドオン『Setting Manager』が登場しました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

UI Effect Function Library - Unreal Engi...

UI Effect's FantasyによるUnreal Engine 5向けのUI向けエフェクト関数ライブラリプラグイン『UI Effect Function Library』が無料公開されています!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Moiré - モアレ表現を手軽に追加できるAfter Effects用プラグイ...

aescripts + aepluginsにてモアレ表現を手軽に追加できるAfter Effects用プラグイン『Moiré』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Dain-App Alpha 0.1 - AIを活用したフレーム補完技術を手軽に扱えるツールのアルファ版が公開!

この記事は約2分25秒で読めます

「DAIN (Depth-Aware Video Frame Interpolation)」というアルゴリズムを使用し、フレーム補完が可能なツール『Dain-App』のアルファ0.1バージョンがリリースされました。


プロモーション

求人情報検索 | CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp


Dain-App ピクセルアートへの適用例

ヌルっとしすぎて、作品によって賛否両論かもしれませんが、面白いですねぇ

Dain-App alpha 0.1

Dain-Appは、映画、ストップモーション、アニメ、漫画、スプライトなどのあらゆるメディアを取り、新しいフレームを補間して、元のファイルからより大きなフレームレートを生成できる無料アプリです。

このアプリは現在アルファ版で開発中です。残念ながら今のところCUDAが必要なので、CUDAをサポートしていないコンピューターはこのアプリ(AMDおよび古いNvidiaカード)を実行できません。

これは極端な初期のビルドです。バグや制限が気に入らない場合は、このプロジェクトをダウンロードする前に更新を待ってください。

重要な注意事項:

  • 最も重要なファイルサイズの問題があります。現在このシンプルなアプリのサイズは1GBもあります!これは、これがスタンドアロンのプロジェクトであることを意図していなかったためです。したがって、パッチをまとめて.exeを作成することにより、巨大なファイルサイズを作成しました。次のバージョンでは、プロジェクトを小さくするように働きます。
  • これはアプリの最初のリリースであるため、多くの場合、かなりの数のバグが発生する可能性があり、後々修正される予定です。
  • 現時点では、アプリはCUDAがサポートされているコンピューターでのみ実行できます。

App初期バージョンの映像

現段階で最新版であるアルファ0.1のUI紹介映像

オプションが幾つか追加されています。

その他DAIN変換比較映像

DAINとその他技術との比較映像(アニメ)

映像例

アニメーション使用例

ストップモーションアニメ 画面右側にDAINが適用されています。


このプロジェクトのバックボーンはDAIN (Depth-Aware Video Frame Interpolation) と呼ばれるアルゴリズムです。

DAIN (Depth-Aware Video Frame Interpolation)

DAINについても気になる方はGithubページチェックしてみてくださいね。GitHub – baowenbo/DAIN: Depth-Aware Video Frame Interpolation (CVPR 2019)


アプリはまだまだ開発初期段階、荒削りな印象ですが、
自分で環境整えてビルドするよりも遥かに簡単に導入することが出来ます!

是非お試しあれ!!!!!

リンク

Dain-App [Alpha 0.1] by GRisk

横原さん早速試されてました…はぇぇ

その他検証された方々のツイート


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. PBR Texture Compositing in PixaFlux - 使い方がわからない人必見!?ノードベースのテクスチャ作成ソフト「PixaFlux 」テクスチャフロー動画!

    2016-05-02

  2. IPackThat - 素敵アルゴリズムで詰め詰め可能なUVレイアウト&パッキングツールが登場!体験版配布中!

    2015-03-20

  3. TextureLab v0.1.0 Beta - オープンソース&無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!Win&Linux

    2019-11-19

  4. Teya Conceptor Open Beta - アーティスト向けコンセプトモデリングツール「旧名:Polybrush」新バージョン!無料のオープンβ版が公開中!

    2018-12-03

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社クリーク・アンド・リバー社 大阪支社の採用・求人情報-engage

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る