エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

Shiden Visual Novel Editor v1.0 - Unreal...

葉乃音 / HANON 氏( @HanonHeartKnows )がUnreal Engine 5向けのビジュアルノベル制作支援プラグイン「Shiden Visual Novel Editor v1.0」をGithub上で無料公開しました!

続きを読む

LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE - テ...

stache氏のYoutubeチャンネルにて、「LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE(最後24H コミュニティ レンダー チャレンジ)」が告知されました!Blenderユーザーを中心に、世界中の3Dアーティストが参加するユニークなレンダリングチャレンジです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Intel Open Image Denoiser - 次期バージョンBlender 2.81に標準搭載されたインテル技術のノイズ除去機能が話題!

この記事は約3分16秒で読めます

Blender 2.8が公開されて間もないですが、早々にBlender 2.81 alphaがダウンロード可能になり、標準搭載されたAIを使ったノイズ除去機能「Intel Open Image Denoiser」が盛り上がってます。


プロモーション

Level Designer's Matrix


私がまだ触ることが出来ていないので、ツイート引用多めなメモ書き記事です。
2.8の習得も楽しいけど、2.81もいろいろ触ってみたくなってきました…(ツール検証ばかりやって作品が増えない悪循環

Intel® Open Image Denoise とは

少し前に公開された、Intelによる、AIを使ったノイズ除去ライブラリ「Intel Open Image Denoise」で、Apache 2.0ライセンスの下、オープンソースでリリースされております。

Intel Open Image Denoiseは、レイトレーシングでレンダリングされた画像用の高性能で高品質のノイズ除去フィルターのオープンソースライブラリです。Open Image Denoiseライブラリの根本にあるのは、1サンプルからほぼ完全に収束するまでの幅広いピクセルあたりのサンプルを処理するようにトレーニングされた、効率的な深層学習ベースのノイズ除去フィルターです。したがって、プレビューと最終フレームの両方のレンダリングに適しています。 

Blender 2.81

Blender 2.81は2019年9月現在、α版が公開中で、ダウンロードして誰でも試すことが出来ます。そしてこのBlender 2.81には、Intel Open Image Denoiseに基づいた「Denoise」ノードが装備されています。
もちろんα版ということもあり不安定なので、使用は自己責任でお願いします

Blenderのノイズ除去機能

Blenderには既にノイズ除去機能が組み込まれています。これは計算にCPUを使用するため、少し時間がかかる場合があります。

別のノイズ除去アドオン

その他、Remington Proによる「D-NOISE」というBlenderアドオンがあります。これはNVIDIAの 次世代のAIノイズ除去プラットフォーム、
OptiX AI-Accelerated Denoiserを搭載しております。

ということでBlenderには3つのノイズ除去機能があり、2つが組み込み式、1つがアドオンとして提供されております。

Blender 2.81 の Intel Open Image Denoiser

わたしが1から説明する必要も無く、とり さんが丁重に解説されておりますので、試したい方はまずこちらを確認されると良いです。

海外の方による高速チュートリアル

Twitterではデノイザーを試されてる方がチラホラと

https://twitter.com/bobduffy/status/1165401117867380737?s=20
https://twitter.com/Cristia98645752/status/1164849022626160640?s=20
https://twitter.com/yukkuri_list/status/1164835463049334784?s=20
https://twitter.com/auraqualic/status/1163862053628497920?s=20

是非お試しあれ!


プロモーション


関連記事

  1. How to make Transformars - Blenderを使用したトランスフォーマーの作り方解説動画が公開!完成データも販売中!

    2024-09-24

  2. Aerodynamic Streamlines Simulator - CGMatterによるGeometry NodesのSimlation Nodesを活用したを活用した空気抵抗表現エフェクト制作Blenderチュートリアル動画が公開!完成blendデータも販売中!

    2024-04-30

  3. Realistic Flying Car Animation in Blender 3.2 - Full Process - 車が走行して空を飛ぶシーンをBlenderでゼロから構築するフル工程映像がYoutube上で公開!

    2022-08-15

  4. Blenderで大規模なファンタジー都市を作成する - 田崎陽太氏による中級者向けBlender制作チュートリアル!「WINGFOX」にて取り扱い開始!

    2021-11-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る