エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender - 挫折者必見!?Blender入門に最適な初心者向け教本!

この記事は約1分57秒で読めます

大河原浩一氏著書「はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender」が販売中!Blender入門に最適な一冊です。

はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlenderはじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender

  • 単行本(ソフトカバー): 432ページ
  • 出版社: ラトルズ; 初版
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4899774613
  • ISBN-13: 978-4899774617
  • 発売日: 2017/4/25
  • 商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 2.5 cm

内容

本書は、はじめてBlender を使う人、トライしたけど挫折した人などを対象に、ラクに楽しく使い方を覚えられるチュートリアルブックです。
取りあえず、Blender の主要な機能と使い方を広く浅く理解することで、多くの人が最初のハードルを越えられるように構成されており、さらに発展性も身につけられるよう、避けて通れない重要な機能についても、シンプルなサンプルを作りながら着実に覚えることができます。

目次
  • 第0 章 まずはツールの基本を知ろう
    01 Blenderの画面設定をする
    02 立方体を動かしてみよう
    03 視点を動かしてみよう
    04 立方体を削除する
  • 第1 章 ロボットを作って操作に慣れよう
    01 基本の形でロボットを作成する
    02 ロボットに色を付けよう
    03 ロボットを動かす
    04 アニメーションをレンダリングしよう
  • 第2 章 簡単な形を作ってみよう
    01 円柱からイルカを作成する
    02 面を押し出して形状を作成する
    03 ポーズを付ける
  • 第3 章 モデリングの便利な機能
    01 カーブを使ったモデリング
    02 立体的なテキストを作成しよう
  • 第4 章 質感を付けよう
    01 マテリアルの基本
    02 カップに質感を付けてみよう
    03 カップに模様を貼り付けよう
    04 サイコロに模様を付けよう
    05 イルカに模様を付けてみよう
  • 第5 章 シーンを撮影しよう
    01 撮影する範囲を決めよう
    02 カメラのレンズを変えてみよう
    03 カメラの焦点を調整しよう
  • 第6 章 照明をあてよう
    01 様々な種類のランプを使ってみよう
    02 シーンに影を付けてみよう
    03 効果的なライティングの基本
    04 窓から差し込む光を表現してみよう
    05 照明を変えて昼夕夜の表現をする
  • 第7 章 レンダリング
    01 静止画をレンダリングする
    02 レンダーパスを出力する
    03 線画調の画像をレンダリングする
  • 索引

ラトルズネット / はじめよう! 作りながら楽しく覚える Blender

お求めはこちらから

はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender

この本が終わったら…
和牛先生の本にステップアップ!
無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる – 和牛先生のBlender本きた!


プロモーション


関連記事

  1. CGWORLD 2017年7月号 vol.227 - アイドルCGキャラクター研究 &プログレッシブ・エンバイロンメント特集!2017年6月9日に発売済み!

    2017-06-19

  2. はじめてのBlenderアドオン開発 - Blender 2.8対応版がWeb上に無償公開!プラスα要素の入った電子書籍版もBOOTHにて販売中

    2020-02-16

  3. Homemade SF Book 遊んで覚える After Effectsテクニック集 - 面白SF作品を作る!雑誌「ビデオSALON」連載のAEテクニックが纏まった1冊!

    2016-09-15

  4. Blenderジオメトリノードではじめるプロシージャルモデリング - 汎用的に使えるGometry Nodesの基礎を解説した本が登場!2023年12月下旬に発売!

    2023-12-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る