Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Fauna Master Pro - 1クリックで150種以上の鳥&昆虫&陸生動...

Lazy3Dによる多彩な生物の群衆シミュレーションをシーンに追加し制御出来るBlenderアドオン「Fauna Master Pro」がリリースされました!

続きを読む

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

【PR】AAA Environment Creation in Unreal E...

環境アーティストのMauriccio氏によるUnreal Engine 5を使用したAAA環境制作解説チュートリアルコース『AAA Environment Creation in Unreal Engine 5』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender - 挫折者必見!?Blender入門に最適な初心者向け教本!

この記事は約1分57秒で読めます

大河原浩一氏著書「はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender」が販売中!Blender入門に最適な一冊です。

はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlenderはじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender

  • 単行本(ソフトカバー): 432ページ
  • 出版社: ラトルズ; 初版
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4899774613
  • ISBN-13: 978-4899774617
  • 発売日: 2017/4/25
  • 商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 2.5 cm

内容

本書は、はじめてBlender を使う人、トライしたけど挫折した人などを対象に、ラクに楽しく使い方を覚えられるチュートリアルブックです。
取りあえず、Blender の主要な機能と使い方を広く浅く理解することで、多くの人が最初のハードルを越えられるように構成されており、さらに発展性も身につけられるよう、避けて通れない重要な機能についても、シンプルなサンプルを作りながら着実に覚えることができます。

目次
  • 第0 章 まずはツールの基本を知ろう
    01 Blenderの画面設定をする
    02 立方体を動かしてみよう
    03 視点を動かしてみよう
    04 立方体を削除する
  • 第1 章 ロボットを作って操作に慣れよう
    01 基本の形でロボットを作成する
    02 ロボットに色を付けよう
    03 ロボットを動かす
    04 アニメーションをレンダリングしよう
  • 第2 章 簡単な形を作ってみよう
    01 円柱からイルカを作成する
    02 面を押し出して形状を作成する
    03 ポーズを付ける
  • 第3 章 モデリングの便利な機能
    01 カーブを使ったモデリング
    02 立体的なテキストを作成しよう
  • 第4 章 質感を付けよう
    01 マテリアルの基本
    02 カップに質感を付けてみよう
    03 カップに模様を貼り付けよう
    04 サイコロに模様を付けよう
    05 イルカに模様を付けてみよう
  • 第5 章 シーンを撮影しよう
    01 撮影する範囲を決めよう
    02 カメラのレンズを変えてみよう
    03 カメラの焦点を調整しよう
  • 第6 章 照明をあてよう
    01 様々な種類のランプを使ってみよう
    02 シーンに影を付けてみよう
    03 効果的なライティングの基本
    04 窓から差し込む光を表現してみよう
    05 照明を変えて昼夕夜の表現をする
  • 第7 章 レンダリング
    01 静止画をレンダリングする
    02 レンダーパスを出力する
    03 線画調の画像をレンダリングする
  • 索引

ラトルズネット / はじめよう! 作りながら楽しく覚える Blender

お求めはこちらから

はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender

この本が終わったら…
和牛先生の本にステップアップ!
無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる – 和牛先生のBlender本きた!


プロモーション


関連記事

  1. Unity Asset PRESS - 膨大な良アセットを見逃してないか再確認出来るアセットレビュー本が登場!

    2015-01-26

  2. ネイサン・フォークスが教えるランドスケープ水彩スケッチ(光と空気、印象を1時間でとらえる方法) - 『How to Paint Landscapes Quickly and Beautifully in Watercolor and Gouache』の日本語版!2021年1月発売!

    2020-12-18

  3. 電子版きた!「スカルプターのための美術解剖学 Anatomy For Sculptors日本語版」待望のkindle版が登場!!

    2018-05-24

  4. Maya実践ハードサーフェスモデリング プロップと背景から学ぶワークフロー - 北田栄二氏によるモデリング教本が出るぞ!購入必須!

    2015-01-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る