株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

ZenDyn - MetaHumanのフェイシャルアニメーションをスライダーから...

Jobutsu氏によるUnreal Engine 5のMetaHuman用フェイシャルアニメーション制御プラグイン「ZenDyn」がリリースされています!

続きを読む

Mesh2Rig v2.0 - クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア...

Sporenoe3D( @Sporenoe3d )による、クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア)のアニメーションにベイクする事が出来る無料のBlenderアドオン「Mesh2Rig v2.0」がBlender Extensions上で公開されました!

続きを読む

Generate Partition - フィギュア制作&3Dプリント向けにメッ...

キャラクターモデラーの林田宗篤( @MuneatsuH )氏による、メッシュのパーツ分割を行うBlender用Geometry Nodesデータ「Generate Partition」がリリースされました!

続きを読む

Hagoromo v1.0 - 物理挙動でボーンを揺らすことが可能なUnreal...

ゲームプログラマのノゾクサ氏( @nozoxa_0131 )による、ボーンを利用した位置ベースの物理シミュレーションUnreal Engineプラグイン「Hagoromo」がリリースされました!オープンソースで無料です!

続きを読む

Mio3 Curve Edges - エッジループをスプラインカーブを使用しサク...

多数の便利アドオンを無償公開しているmio3氏がエッジループをスプラインカーブを使ってサクッと変形出来る機能「Mio3 Curve Edges」を搭載した無料のBlenderアドオン「Mio3 Mesh Tools」が公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

MagicaVoxel 0.99.6.2 - 定番の無料ボクセルモデリングソフト!新バージョン!今年最後の大幅アップデート!開発はしばらく休止!Win&Mac

この記事は約1分46秒で読めます

ボクセルモデリングをしたいなら、これ1択!と言えるほど多機能なボクセルモデリングソフト「MagicaVoxel」のバージョン0.99.6.2がリリースされました。MagicaVoxelの開発はしばらく休止するそうです。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


MagicaVoxel 0.99.6.2

  • 新しい統一マテリアルシステム[2020年6月30日]
    • Blend Material: 金属/プラスチック/ガラス/雲の材料の加重ブレンド(Disney Principled BRDFと同様)。
    • SSS Material: サブサーフェススキャタリング。 transparency tp制御光透過。 density 光散乱を制御します。
    • Aborb/Scatter/Emissive Media Material: 放射性クラウド。でガラスに入れることができます  ior > 1
    • Improved Alpha Blending: ガラス材料、吸収媒体タイプ、密度= 0、ior = 0、透明度> 0
  • 新しいトランスフォームとボクセルシェーダーブラシ[2020年9月26日]
    • ブラシメニューをリファクタリングし、アイコンを追加しました。
    • Voxel Shader Brush ボクセルシェーダーをインタラクティブかつ直接使用します。
    • Transform->Scale Brush : ライブスケールモデル、ポイントサンプリング、低品質ですが高速です。
    • Transform->Wrap Brush :ミラーリングモードとスペーシングモードを備えたライブラップ/クロップモデル。
    • Geometry Mode->Line/Square/Circle: 旧センターモードと旧ラインモードを組み合わせる
    • World Editor->Pattern and Wrap Brush: 選択したオブジェクトからパターンを作成できます(右側のパネルのパターンモデルメニューを確認してください)。
  • 回転トランスフォームブラシ[2020年9月26日]
    • 軸回転: 内側の円を押します。
    • スクリーン回転 : 外側の円を押します。
    • スフィア回転 : 外側の円の内側の任意の点を押します。
    • スナップ回転:SHIFT またはSHIFT+ALT を押して  、  角度を5または15の倍数にスナップします
  • ボクセルシェーダー[2020年9月13日]
    • id 引数を定義する必要はありません  。
    • var 引数のエイリアスを定義するために使用  します。と同じ  float var = i_args[id];
    • 引数値をインポートおよびエクスポートできます。
    • コンソールウィンドウにコンパイルエラーを表示できます。
    • 次の方法で色を選択できます  color_sel()
    • パレットの色は次の方法で取得できます。 palette().
    • 引数の数をに増やします  16
    • インターフェイスに相互作用番号を追加します。
  • 編集[2020年9月26日]
    • グループとオブジェクトのブール演算。
    • Modify->Mask/Texture:パターンモデルを使用したマスクおよびテクスチャモデル。
    • 並べ替え:選択数が1より大きい場合にのみ、選択した色を並べ替えます。
    • コマンドログ:モデルの数、シーンサイズ、各色のボクセルの数などを表示します。
    • コマンドせん断[軸] [スケール] [スケール]せん断モデル、例:  shear z 0.2 0.2 
  • カメラコントロールパネル[2020年9月26日]
    • 下部のバーの矢印をクリックして、カメラのコントロールパネルを表示します。
    • カメラのグローバル/ローカル位置、ピッチ/ヨー/ロール角度、カメラスロットの保存/ロードなどを変更できます。
    • Shiftキーを押して、値を少しずつ変更します。
    • 9つの値はcmdsでも変更できます cam x/y/z tx/ty/tz rx/ry/rz
  • パターンパック[2020年9月26日]
    • プロジェクト内のすべてのモデルをパターンパックとしてロードできます。
    • 選択した複数のオブジェクトからパターンパックを作成できます。
    • マウスの左/右ボタンを使用してプレビューモデルを回転します。マウスホイールを使用してズームイン/ズームアウトします。
    • 1/2 パレットで前/次の色を選択するために使用  します。
    • 使用する 3/4
    • ctrl+alt パターンツールに切り替えるために使用  します。
    • ctrl フリームーブツールに切り替えるために使用  します。
    • ESC パターン/移動ブラシを切り替えて、ワールドエディタでブラシを選択するために使用  します。

開発はしばらく休止らしいです

Gamefromscratchによるレビュー動画

MagicaVoxelはWindowsとMacOSに対応し、無料でダウンロードする事が出来ます。

MagicaVoxel内のレンダラーで美しい画像を生成する事も出来ますし、UnityやUE4などのゲームエンジンへ出力し、アセットとして活用する事も出来ます。最近は国内の使用者も沢山増えましたね。皆さんも是非お試しください。

リンク

MagicaVoxel

Screenshot of ephtracy.github.io

最後にMagicaVoxelで作られた美麗作品ツイートを貼り付けておきます。

https://twitter.com/MZEBOH/status/1310236807779549184?s=20

プロモーション


関連記事

  1. OpenToonz - スタジオジブリも採用した2Dアニメーション制作ソフトウェア「Toonz」がパワーアップしオープンソース化!商用利用も可能!

    2016-03-28

  2. Blender 2.67 リリース – 最強のフリー3Dソフト最新版!新NPRレンダリングエンジン「Freestyle」で2Dライン表現が大幅強化!

    2013-05-08

  3. PlayCanvas Promo Summer 2015 - ブラウザ上で動作するクラウド型WebGLゲームエンジン最新トレーラー!

    2015-06-09

  4. Rocket 3F Beta - 初登場でここまで多機能なの?!「Nvil」開発者による新3Dモデリングソフトウェア!ベータ公開!

    2016-09-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る