エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

MANDALA - テキストから画像生成出来るAI「Stable Diffusion」をMayaに統合して扱えるプラグイン!ControlNetやDepth2Img、インペイントやアニメーションへの適用も対応!

この記事は約2分23秒で読めます

Elastic Monkeysによる『MANDALA』はMaya上でStable Diffusionのパワーを活用出来るMaya用プラグインです。

MANDALA

Mandala(チベット語:དཀལ་ཁོར།)色砂で作る伝統的な絵画。マンダラは完成すると解体され、物質的な生命のはかない性質に対する仏教の伝統的な信念を反映しています。
MayaのレンダラーとしてStable Diffusionがどのようなものか、考えたことがありますか?
ネタバレになりますが、素晴らしいです。Mandalaは、外部ツールに依存することなく、Stable Diffusionの機能のほとんどをMayaに実装しています。

  1. Mayaへの統合
    Arnold Aovは、Stable Diffusionに直接入力されます。Cannyエッジ、Houghライン、Sobelエッジ、Openposeスタイルのジョイントも自動的にレンダリングされ、わずか数クリックでControlnetとDepth2imgの条件入力として使用できます。
  2. ControlNet
    ControlNetを使用すると、基本的な3Dモデルを3クリックで素晴らしい、完全な照明とテクスチャの画像に変えることができます。複雑なセットアップも、手動で行う接続も、実行する外部ソフトウェアも必要ありません!
  3. Depth2Img
    ControlNetと同様に、Depth2Imgは深度パスを使用して、必要なものを生成します。コンセプトアート、クイックテクスチャの作成、実験的なものなどには最適です。
  4. テクスチャジェネレータ
    シンプルなプロンプトから、ノーマルマップを含むタイル状の高解像度テクスチャマップを生成します!
  5. カメラマッピング
    Mandalaには、カメラのオクルージョンとそのフラストレーションを考慮してマスクを作成する、高度でレイヤー化されたカメラマッピング機能が搭載されています!これにより、AIを使ったテクスチャリングが超簡単に行えるようになりました。
  6. モデルマネージャー
    完全な機能を備えたMLモデルマネージャです。HuggingFace.coやCivita.aiから任意のモデルを追加して、エキサイティングな新しいことをオンザフライで試してみましょう!
  7. プロンプトエディタ
    スペルチェック、履歴、プリセットを備えた、すっきりとしたナンセンスなUIで、プロンプトを作成します。
  8. レンダービューエディタ
    Mayaスタイルのレンダービューで、画像や設定を簡単に保存できます。私のテストでは、Mayaのオリジナルのレンダービューよりも実際に高速です!
  9. インペインティング
    旧来のリージョンレンダリングは、画像をインペイントして補正するようになりました。
  10. アニメーションのレンダリング
    実験的なクールなアニメーションを作成できます!バッチレンダリングはまだ機能しませんが、レンダーアニメーションは機能します。すべての設定をPNGファイルと一緒に保存するので、後で再利用することができます!

「Mandala」はMaya 2022-2024に対応し、Gumroadでは$69、Highend3Dでは$89で販売されています。
公式サイトからダウンロードも出来ますが、これはどういう扱いだろう?(未確認)
公式サイトでは無料ダウンロード出来ますが、動作させるにはGumroadにてキーの購入が必要とのことです。コメントでの情報提供ありがとうございます!
足りない部分はAIで補う時代がきたか…

リンク

Screenshot of elasticmonkeys.gumroad.com
Screenshot of www.highend3d.com
Screenshot of elasticmonkeys.com

プロモーション


関連記事

  1. ModIt 3.1.0 - Mayaでのハードサーフェスモデリング効率をUPさせるスクリプトツールセットがアップデート!

    2023-05-23

  2. StampIt v1.0 - 手軽にディテール追加!メッシュに凹凸付きアルファスタンプを適用出来るMayaスクリプトが登場!

    2020-12-11

  3. CEB 4D Humans - 単眼ビデオから高精度な人物モーションを生成する技術のBlenderアドオン版がリリース!

    2023-09-04

  4. Mario Maker for Maya - Maya上で動作するスーパーマリオメーカーやゼルダの伝説!PySideを使った動的アプリのデモ!

    2019-07-29

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る