パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

MatLayer 2.0 - シンプルなレイヤー管理でマテリアルワークフローを実現するBlenderの無料アドオン!パフォーマンス向上し安定し新機能を多数搭載したメジャーアップデートが公開!

この記事は約4分9秒で読めます

Logan Fairbairn氏によるBlenderのマテリアルワークフローをレイヤー階層で行うための無料アドオン最新アップデート『MatLayer 2.0』がリリースされました!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


MatLayer 2.0

MatLayerはBlenderのマテリアルノードワークフローをレイヤースタックワークフローに置き換えることで、マテリアルワークフローを劇的にスピードアップさせるBlender用のフリーアドオンです。

たくさんのハードワークと長い夜を経て、MatLayer 2をリリースできることを誇りに思います。
このリリースの主な焦点は当初、より良いパフォーマンス、バグ修正、安定性でしたが、ワークフロー、品質、そしていくつかの新機能の大規模な改善を実装しました!

その他
  • レイヤーマテリアルのノードフォーマットを大幅に最適化し、シェーダーのコンパイルがより高速になりました。
  • マテリアルプロパティが内部的にアクセスされる方法を変更し、マテリアルフォーマットが破損する可能性をほぼゼロにしました。
  • マテリアルプロパティへのアクセス方法を変更し、ユーザーインターフェイスでの編集をより高速化。
  • レンダリングモード用の)クイックHDRIセットアップを追加しました。
  • 法線マップを正しくブレンドするためのレイヤーブレンディングモードを追加。
  • マテリアルをマージする機能を追加し、事前に作成されたマテリアルからアクティブなマテリアルにレイヤーを効果的にコピー。
  • マテリアルエフェクトでメッシュマップが使用されるたびに、メッシュマップの自動適用を追加。
  • ぼかしノードを最適化し、コンパイルを高速化。
  • アルファマテリアルチャンネルを実装。
  • 画像のアルファをレイヤーマスクにブレンドする機能を実装。
  • マテリアルフィルタスタックをグループノードフィルタリングに置き換え。
  • 個々のマテリアルチャンネルのRGBA値の間で出力チャンネルを変更する機能を実装しました(これにより、インポートされたチャンネルパックテクスチャをレイヤーに正しく追加できるようになります)。
  • 法線マップと高さマップが正しく混合されていなかったのを修正。
  • トリプレーナ投影の一部の軸が誤って反転していたのを修正。
  • トリプレーナ投影に小さな最適化を行い、わずかに高速化。
マスク

レイヤーマスクに分離トグルを追加。
凹状の汚れ効果をシミュレートするグランジマスクを追加。
擦れたエッジをシミュレートするエッジウェアマスクを追加。
非破壊リニアグラデーションマスキングを素早く適用するためのリニアグラデーションマスクを追加。
すべてのマスクタイプにぼかしを追加。
アクティブオブジェクトのメッシュマップを自動的に適用するメッシュマップマスクを追加。

メッシュマップ
  • メッシュマップのベイクにローディングバーを追加。
  • ワールド空間法線のベイクを追加(効率的なワールド空間方向マスキングに使用)。
  • すべてのメッシュマップのハイポリからローポリのディテールをベイクするサポートを追加(当初は法線のみだった)。
  • より正確なメッシュマップを作成するために、曲率メッシュマップを変更。
  • 曲率メッシュマップを最適化し、以前のバージョンよりも若干速くベイクできるようにしました。
  • ベイク前にCyclesを使ってメッシュマップベイクをプレビューする機能を追加。
  • メッシュマップ・ベイクにアンチエイリアスを追加(スーパーサンプリングを使用)。
  • 低いベイク解像度からメッシュマップをアップスケールする機能を追加。これにより、ベイク速度が大幅に向上し、場合によっては出力が若干良くなります。
  • 自動的にベイクケージを作成する’Auto Cage’を追加。これは平均的な法線ベイクをシミュレートするもので、現在はデフォルトのベイクモードです。
  • メッシュマップのベイク品質プリセットのサンプリングを調整。
  • すべてのメッシュマップのベイク設定をオーバーホール。
  • 距離ベースのメッシュマップ設定に「バウンディングボックスに対する相対」を実装。
  • デフォルトのワークスペースを、いくつかのデフォルトマテリアルを含むアセットブラウザを含むように変更。
  • メッシュマップの解像度パラメータを削除し、代わりにテクスチャセットの解像度をメッシュマップのベイクターゲットピクセル解像度の定義に使用。
  • ベース法線メッシュマップ(ハイポリからローポリの法線マップデータをベイクして作成)を自動的に適用するようにしました。
ユーザーインターフェース
  • マテリアル・チャンネルのプロパティ・ユーザー・インターフェイスが更新され、マテリアル・プロパティがよりコンパクトに表示されるようになりました。
エクスポート
  • エクスポート(Exporting)タブに新しいRGBAチャンネルパッキングシステムを追加。
  • オブジェクトに適用されたすべてのマテリアルを、すべてのマテリアルスロットから単一のテクスチャセットにエクスポートする機能を追加。
  • 各マテリアルのテクスチャセットをエクスポートする機能を追加。
  • エクスポートテクスチャの色空間を変更する機能を追加。
  • targa テクスチャ ファイルのエクスポートのエラーを修正。
  • オープン EXR テクスチャ ファイルのエクスポートのエラーを修正。
  • エクスポート・テンプレートを保存する機能を実装しました。
バグ修正
  • アクティブなマテリアルを交換すると、ユーザ インタフェースがリフレッシュされるようになりました。
  • アクティブなマテリアルのインデックスを交換すると、ユーザ インタフェースがリフレッシュされるようになりました。
  • マテリアルの名前を変更すると、そのマテリアルに関連する すべてのグループ ノードが更新されるようになりました。
  • 新しいオブジェクトを選択すると、ユーザー インターフェイスが適切に更新されるようになりました。
  • マテリアルのスロットを追加、削除、削除すると、ユーザ インタ フェースが適切に更新されるようになりました。
  • テクスチャ セットの設定で、テクスチャ サイズの幅がテクスチャ サイズの高さと同期しない問題を修正しました。

古い紹介動画

ノードが苦手!という人には最適なアドオンかもしれないですね。
『MatLayer 2.0』はGithubにて無料公開されています。ちなみにBlender 4.0 Betaではまだ動作しなさそうでした。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Bystedts cloth builder - サイドバーにまとめられた項目からクロスシミュレーションの制御を簡単にしてくれる無料のBlenderアドオン!

    2023-08-27

  2. Smart-Bones - 選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコンストレイントを追加するプロセスを自動化する無料のBlenderアドオン!

    2023-03-25

  3. Blueprint Maker v1.0 - 設計図風に見せるマテリアル&アウトラインを手軽に設定出来るBlender向け無料アドオン!

    2022-11-04

  4. BlenderNeRF - シーンからNVIDIAのInstant NGPで扱えるNeRF構築の為のデータセットを作成できる無料&オープンソースのBlenderアドオン!

    2023-08-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る