エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Maxon 2022 春の発表!「ZBrush」がサブスクプラン「Maxon One」に追加!各種料金も確定!「Cinema4D S26」や「Redshift 3.5」もリリース!

この記事は約4分15秒で読めます

2022年4月21日(現地時間)Maxonが12月に買収したZbrushをお得サブスクパック「Maxon One」に追加する事や、Cinema 4Dの新バージョンなど様々な新情報の発表を行いました


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Maxon One

ドイツ、フリードリヒスドルフ – 2022年4月21日 – エディター、映画制作者、モーションデザイナー、視覚効果アーティスト向けのプロフェッショナルなソフトウェアソリューションを開発するMaxonは、本日すべてのMaxon製品がお得なサブスクリプションに含まれるようになったことを発表しました。Cinema 4D、Redshift、Red Giant、Universe、Forger、そして昨年12月に買収したZBrushが、Maxon Oneにすべて含まれ、手頃な価格はそのままで利用できます。さらに、Maxonは2022年春の製品アップグレードを発表し、驚くほどの新機能と機能強化が含まれています。この複数の製品に対する多くの機能アップデートは、Maxon Oneに対して一貫した製品開発と優れた価値を提供するというMaxonのコミットメントを改めて示すものです。

  • Maxon One 個人プラン:156,200円/年
  • Maxon One 個人プラン:19,800円/月
  • Maxon One チームプラン:184,800円/年
  • Maxon One 教育機関向け:25,300円/年
  • Maxon One 学生および教員向け:$9/半年
    ※2022年4月21日時点の価格です

学生さんには朗報ですね。6ヶ月間、$9でZBrushやCinema 4D使い放題とか…。商用は不可ですがとても良い。

それにしても既存ZBrushユーザーはわざわざMaxon Oneにいくかというとどうだろう?
ただ既存Maxon Oneユーザーはウハウハだろうね。Zbrushが勝手に追加されたわけだし。

こっちへおいで

ZBrush 色々

  • ZBrushがMaxon Oneに加わり、Maxon OneのサブスクリプションユーザーはZBrushを使用可能に
  • ZBrushのライセンス形式が従来のものからMaxon製品共通のMaxonアカウントに
  • ZBrush CoreはMaxonファミリーでの扱いはなくなり、Pixologicでのみ販売を継続
  • Zbrush 永続ライセンス:115,500円(将来のアップグレードは有償)
  • ZBrush 個人サブスクリプション:5,170円/月
  • ZBrush 個人サブスクリプション:47,300円/年
  • ZBrush チームサブスクリプション:55,00円/年

今後はこの提供方式が基本になりそうですね。

Cinema4D S26 リリース!

  • Redshift CPU の初期リリース
  • ZBrushの強力な自動リトポロジーツールが追加:美しく最適化されたメッシュを作成できるように
  • その他モデリング、アニメーション、シミュレーション、レンダリングといった3Dワークフロー全体が強化
  • CINEMA 4D 個人サブスクリプション:12,100円/月
  • CINEMA 4D 個人サブスクリプション:84,700円/年
  • CINEMA 4D チームサブスクリプション:121,000円/年
  • CINEMA 4D 教育機関向け:88,00円/年
  • CINEMA 4D R25 シングルユーザー永続ライセンス:414,700円

Redshift 3.5 リリース!

  • Redshift CPUの初期リリース:Redshiftの強力なマテリアルとレンダリングをあらゆるシステムで利用でき、Houdini、Maya、3ds max、Blender、Katana、Vectorworks、Archicadなど増え続けるクリエイティブツールで利用できるように
  • 新しいRedshift Standardマテリアル:フォトリアリズムを向上させる多様なシェーディングモデルを提供
  • REDSHIFT 個人サブスクリプション:55,00円/月
  • REDSHIFT 個人サブスクリプション:31,900円/年
  • REDSHIFT チームサブスクリプション:40,700円/年

Red Giant も色々アップデート

  • VFX Suite 3:シミュレーションされた光学モデルとレイトレースされた光に基づいたReal Lens Flares(技術プレビュー)
  • Magic Bullet Suite 16:Looksにハレーション、光学ディフュージョンが追加され、OpenColorIOもサポート
  • Trapcode Suite 18:全てのTrapcodeのツールがM1サポートし、Particularでレイヤーマップがサポート
  • RED GIANT COMPLETE 個人サブスクリプション:11,000円/月
  • RED GIANT COMPLETE 個人サブスクリプション:79,200円/年
  • RED GIANT COMPLETE チームサブスクリプション:96,800円/年

Universe 6

  • 新しいオプションを提供するエキサイティングなツールを追加
  • Sketchifyはスケッチやトゥーン風のエフェクトを映像に追加
  • ChromaTownは色収差のストリークやブラーを作成してゆがんだルックやトランジションを実現
  • Box Bokehは四角やダイヤモンド型のレンズボケエフェクト
  • Stretch Transitionはクリップ間のクロスフェードをストレッチしてゆがんだようにトランジションさせることが可能
  • 70以上の新しいプリセット
  • UNIVERSE 個人サブスクリプション:4,400円/月
  • UNIVERSE 個人サブスクリプション:26,400円/年

Forger ポリゴンプリミティブが扱えるように

  • 3Dアーティストに強力なハードサーフェスモデリング機能を提供するというMaxonの計画の第1段階としてのリリース
  • 平面、立方体、球体、円柱、トーラス、ピラミッド、カプセル、オイルタンクなどのポリゴンプリミティブを提供
  • Forger 個人サブスクリプション:200円/月
  • Forger 個人サブスクリプション:1,650円/年

「Forger」をApp Storeで

他スカルプトツールが目立ってるのもあって、ちょっとAppStoreの評価が低いので、頑張って欲しい所ですね。

ローンチイベントフルバージョン

リンク

Maxon 2022春のリリース|Maxon|note
Maxonは、Maxon Oneの機能強化とこれまでにない価値を付加


プロモーション


関連記事

  1. Nox 0.40 リリース! - 新しくなったGUIでより直感的に!Evermotionが提供する無料の物理ベースのレンダラー!

    2013-12-17

  2. ZBrush 4R7 発表! - 待望の64bit(ベータ)対応!ポリゴンモデリング機能強化!美麗レンダラー「KeyShot」とも連携(有償)!

    2014-08-10

  3. ZBrush 2022 - 複数サブツールの可視化が楽に!その他にGPU活用の新ベベルプラグイン「BevelPro」を搭載!Pixologicの3Dスカルプトソフト最新版がリリース!

    2021-11-18

  4. Marmoset Toolbag 207 - ブラウザ向けビューアー「Marmoset Viewer」書き出し機能搭載!美麗リアルタイムビジュアライズソフト最新バージョン!

    2015-05-31

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る