パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

State of 3D 2025 - 全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査...

Andrew Price氏が全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査「State of 3D 2025」を実施中です!

続きを読む

Blender Fes 2025 AW - 第5回となるBlender 特化の技...

2025年9月27・28日にCGWORLD(ボーンデジタル)主催のBlender系大型勉強イベント第5回『Blender Fes 2025 AW』が開催されます!

続きを読む

Lightweight Defaults - エディターを軽量化し低スペックマシ...

Leon Gameworksが エディターを軽量化し低スペックマシンでの開発などを快適にする無料のUnreal Engine 5プラグイン「Lightweight Defaults」を開発&リリースしました!

続きを読む

XPPen Artist Pro 22 (Gen 2) Review - 高性能...

XPPen社さんの液晶ペンタブレット2025年新製品『Artist Pro 22 (Gen2)』をご提供いただきましたので、軽くレビューさせていただきました。

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Maya Config Addon For Blender 2.8 - 引っ越しのお供に!BlenderのMaya化支援アドオンが2.8 Beta対応!

この記事は約1分21秒で読めます

Blender 2.8 向けMayaキー設定で話題となったFORMAFFINITY氏によるBlender Maya化支援ツールセット「Maya Config Addon」の Blender 2.8 対応板が公開されました。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


含まれるもの

  • マヤマーキングメニュースタイルのパイメニュー
    • オブジェクトモード内から特定の編集モードに直接入るエッジ/フェイス/ヴェール選択モード。最後に使用した編集モードボタン
    • オブジェクトモード切り替えボタン
    • 選択切り替えトグルボタンの分離
    • Shade FlatボタンとShade Smoothボタン
    • 選択を反転ボタン
    • [画面領域を最大化]トグルボタン
    • メッシュ作成ドロップダウンメニュー
    • ライトの作成ドロップダウンメニュー
    • 変換の凍結とリセットのための履歴ドロップダウンメニュー
  • 4分割表示メニューパイ (スペースバーでアクティブ化されたパイメニュー)
    • 4分割表示切り替えボタン
    • アクティブカメラ切り替えボタン
    • 正投影表示ボタン
  • Maya ディスプレイパネル、左側面パネル
    • 対称ボタン
    • ウィンドウボタンをレンダリングする
    • フォームアフィニティビデオにリンクしているチュートリアルボタン
    • Quadview切り替えボタン
    • アクティブカメラ切り替えボタン
    • キーマップセクション。BlenderのデフォルトまたはMayaのホットキー/キーマップをすばやく切り替えることができます。
    • ブレンダーキーマップボタン
    • Mayaキーマップボタン
  • キーマップ
    • Alt +左​​マウスボタン3Dビューを回転(回転)します
    • Alt +マウスの中ボタンで3Dビューをパン
    • 選択ボックス、移動、回転、スケールウィジェットに設定されたQWERキー
    • Fキーを[オブジェクトにフォーカス]に設定
    • マウスの右ボタンでマーキングメニューを表示
    • Ctrl + Spaceキーを押すとマーキングメニューもアクティブになります。
    • 分離選択のAlt + Eホットキー
    • 押し出しの通常のCtrl + Eホットキー
    • Gキーを「面を作成」に設定
  • テーマと設定
    • 2つのMayaスタイルの3Dビューポートテーマ
    • Mayaパネルの場所、ルックアンドフィールに似たレイアウト。
  • その他の機能
    • 移動/回転/スケールウィジェット内でオブジェクトの外側を選択/ドラッグすると、変換されずに選択が解除されます。
    • この設定に特有のBlender用MyAltのバージョン
    • モデリングタブはデフォルトで編集モードではなくオブジェクトモードになります。

Blender 2.8対応の最新版、バージョン002(MayaConfig4BlenderV002.zip)をインストールしてください。この製品は無料で、豊富な寄付を通じてサポートされています。Windows 10およびLinux Mintオペレーティングシステムで動作することがテスト済みです(現時点ではMacはサポートされていません)。

前回のMayaキー設定が簡易版だとしたら、今回のが完全板という感じです。どうしてもMayaが忘れられないMaya中毒者の方は試してみてはいかがでしょうか?

リンク

Maya Config Addon For Blender 2.8 | Gumroad


プロモーション


関連記事

  1. Turbo Tools V3 - Cyclesレンダリングを最大960倍高速化するアドオン新バージョン!Temporal Stabilizerでアニメーションシーンも最適化!

    2022-06-30

  2. Edit By Colour By KIRI Engine - 馴染みのある直感的な色選択ツールでメッシュを選択!部分的にベイクしたりリトポロジーに活用したりと便利に使用出来る無料のBlenderアドオン!

    2025-01-17

  3. MESHmachine 0.6.8 - サクサクハードサーフェスモデリングアドオン!遂にBlender 2.8に対応!

    2019-05-14

  4. Maneki 6.0.0 - フォトリアルとノンフォトリアルに幅広く対応したポリゴン・ピクチュアズ社 R&Dのレンダリングプラグイン!Maya&KATANA

    2017-01-03

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る