エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025 - ディプロス株...

2025年10月6日に開催された『【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025』のアーカイブ映像が公開されました!

続きを読む

FlexToon OSL Toon Manager v2.0 - MayaのAr...

Christophe Saillard氏によるMayaのArnold用トゥーンシェーダーパッケージ「FlexToon」のv2.0がリリースされていました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Maya Config Addon For Blender 2.8 - 引っ越しのお供に!BlenderのMaya化支援アドオンが2.8 Beta対応!

この記事は約1分21秒で読めます

Blender 2.8 向けMayaキー設定で話題となったFORMAFFINITY氏によるBlender Maya化支援ツールセット「Maya Config Addon」の Blender 2.8 対応板が公開されました。

含まれるもの

  • マヤマーキングメニュースタイルのパイメニュー
    • オブジェクトモード内から特定の編集モードに直接入るエッジ/フェイス/ヴェール選択モード。最後に使用した編集モードボタン
    • オブジェクトモード切り替えボタン
    • 選択切り替えトグルボタンの分離
    • Shade FlatボタンとShade Smoothボタン
    • 選択を反転ボタン
    • [画面領域を最大化]トグルボタン
    • メッシュ作成ドロップダウンメニュー
    • ライトの作成ドロップダウンメニュー
    • 変換の凍結とリセットのための履歴ドロップダウンメニュー
  • 4分割表示メニューパイ (スペースバーでアクティブ化されたパイメニュー)
    • 4分割表示切り替えボタン
    • アクティブカメラ切り替えボタン
    • 正投影表示ボタン
  • Maya ディスプレイパネル、左側面パネル
    • 対称ボタン
    • ウィンドウボタンをレンダリングする
    • フォームアフィニティビデオにリンクしているチュートリアルボタン
    • Quadview切り替えボタン
    • アクティブカメラ切り替えボタン
    • キーマップセクション。BlenderのデフォルトまたはMayaのホットキー/キーマップをすばやく切り替えることができます。
    • ブレンダーキーマップボタン
    • Mayaキーマップボタン
  • キーマップ
    • Alt +左​​マウスボタン3Dビューを回転(回転)します
    • Alt +マウスの中ボタンで3Dビューをパン
    • 選択ボックス、移動、回転、スケールウィジェットに設定されたQWERキー
    • Fキーを[オブジェクトにフォーカス]に設定
    • マウスの右ボタンでマーキングメニューを表示
    • Ctrl + Spaceキーを押すとマーキングメニューもアクティブになります。
    • 分離選択のAlt + Eホットキー
    • 押し出しの通常のCtrl + Eホットキー
    • Gキーを「面を作成」に設定
  • テーマと設定
    • 2つのMayaスタイルの3Dビューポートテーマ
    • Mayaパネルの場所、ルックアンドフィールに似たレイアウト。
  • その他の機能
    • 移動/回転/スケールウィジェット内でオブジェクトの外側を選択/ドラッグすると、変換されずに選択が解除されます。
    • この設定に特有のBlender用MyAltのバージョン
    • モデリングタブはデフォルトで編集モードではなくオブジェクトモードになります。

Blender 2.8対応の最新版、バージョン002(MayaConfig4BlenderV002.zip)をインストールしてください。この製品は無料で、豊富な寄付を通じてサポートされています。Windows 10およびLinux Mintオペレーティングシステムで動作することがテスト済みです(現時点ではMacはサポートされていません)。

前回のMayaキー設定が簡易版だとしたら、今回のが完全板という感じです。どうしてもMayaが忘れられないMaya中毒者の方は試してみてはいかがでしょうか?

リンク

Maya Config Addon For Blender 2.8 | Gumroad


プロモーション


関連記事

  1. Hair Wrangler - Geometry Nodesとカーブを活用しシルエットを意識したヘアーを構築出来るBlenderアドオン!無料版が登場!

    2025-03-18

  2. QRemeshify v1.1 - 「QuadWild with Bi-MDF solver」ベースの技術で四角形ポリゴン構成にリメッシュが可能な無料のBlender用Extensions(アドオン)が登場!

    2024-10-21

  3. Shave and a Haircut 9.0 Release - GLシェーディングで高品質なリアルタイムプレビューも可能になったMaya用ヘアー&ファープラグイン最新版!

    2015-12-14

  4. SPRyTILE for Blender v0.5 - 2Dタイルチップをベースに3Dモデリング!注目のBlenderアドオンが2.8に対応!無料

    2020-07-07

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る