株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

CMAA2 (Anti-Aliasing) - 軽量でシャープ!Intelのアン...

Dmitry Karpukhin氏によるUnreal Engine向けアンチエイリアシングプラグイン「CMAA2(Conservative Morphological Anti-Aliasing 2)」がFab上でリリースされています!

続きを読む

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Maya Config Addon For Blender 2.8 - 引っ越しのお供に!BlenderのMaya化支援アドオンが2.8 Beta対応!

この記事は約1分21秒で読めます

Blender 2.8 向けMayaキー設定で話題となったFORMAFFINITY氏によるBlender Maya化支援ツールセット「Maya Config Addon」の Blender 2.8 対応板が公開されました。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


含まれるもの

  • マヤマーキングメニュースタイルのパイメニュー
    • オブジェクトモード内から特定の編集モードに直接入るエッジ/フェイス/ヴェール選択モード。最後に使用した編集モードボタン
    • オブジェクトモード切り替えボタン
    • 選択切り替えトグルボタンの分離
    • Shade FlatボタンとShade Smoothボタン
    • 選択を反転ボタン
    • [画面領域を最大化]トグルボタン
    • メッシュ作成ドロップダウンメニュー
    • ライトの作成ドロップダウンメニュー
    • 変換の凍結とリセットのための履歴ドロップダウンメニュー
  • 4分割表示メニューパイ (スペースバーでアクティブ化されたパイメニュー)
    • 4分割表示切り替えボタン
    • アクティブカメラ切り替えボタン
    • 正投影表示ボタン
  • Maya ディスプレイパネル、左側面パネル
    • 対称ボタン
    • ウィンドウボタンをレンダリングする
    • フォームアフィニティビデオにリンクしているチュートリアルボタン
    • Quadview切り替えボタン
    • アクティブカメラ切り替えボタン
    • キーマップセクション。BlenderのデフォルトまたはMayaのホットキー/キーマップをすばやく切り替えることができます。
    • ブレンダーキーマップボタン
    • Mayaキーマップボタン
  • キーマップ
    • Alt +左​​マウスボタン3Dビューを回転(回転)します
    • Alt +マウスの中ボタンで3Dビューをパン
    • 選択ボックス、移動、回転、スケールウィジェットに設定されたQWERキー
    • Fキーを[オブジェクトにフォーカス]に設定
    • マウスの右ボタンでマーキングメニューを表示
    • Ctrl + Spaceキーを押すとマーキングメニューもアクティブになります。
    • 分離選択のAlt + Eホットキー
    • 押し出しの通常のCtrl + Eホットキー
    • Gキーを「面を作成」に設定
  • テーマと設定
    • 2つのMayaスタイルの3Dビューポートテーマ
    • Mayaパネルの場所、ルックアンドフィールに似たレイアウト。
  • その他の機能
    • 移動/回転/スケールウィジェット内でオブジェクトの外側を選択/ドラッグすると、変換されずに選択が解除されます。
    • この設定に特有のBlender用MyAltのバージョン
    • モデリングタブはデフォルトで編集モードではなくオブジェクトモードになります。

Blender 2.8対応の最新版、バージョン002(MayaConfig4BlenderV002.zip)をインストールしてください。この製品は無料で、豊富な寄付を通じてサポートされています。Windows 10およびLinux Mintオペレーティングシステムで動作することがテスト済みです(現時点ではMacはサポートされていません)。

前回のMayaキー設定が簡易版だとしたら、今回のが完全板という感じです。どうしてもMayaが忘れられないMaya中毒者の方は試してみてはいかがでしょうか?

リンク

Maya Config Addon For Blender 2.8 | Gumroad


プロモーション


関連記事

  1. Instace Along Curve - インタラクティブなインスタンスOBJをカーブに沿って作成出来るMaya APIプラグインがGitHubにて公開!

    2015-08-25

  2. SCATTr - Blender 2.8用のプロシージャルテクスチャリングツールセット!

    2018-11-29

  3. Sakura Poselib - 旧ポーズライブラリを置き換え強化する形で開発された無料&オープンソースのBlenderアドオン!mmd_toolsとPMX Editorとの互換性を考慮!

    2024-04-07

  4. Abd0W0 Stitchy Gen - 選択したエッジに簡単にステッチメッシュを追加可能なBlenderアドオン!

    2024-04-17

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る