AbraTools Beta - アニメーターによるアニメーターの為のツールセッ...

アニメーターによるアニメーターの為のツールセットBlenderアドオン『AbraTools』のベータ版がGithub上で無料公開されています!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

GeoGen Alpha - EmberGenなどでお馴染みJangaFXが直感...

「EmberGen」などを手掛けるJanga FXから地形&惑星生成ソフト『GeoGen』アルファ版がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

LightIt Beta - Maya&Arnoldでのライティングワークフロー...

数多くのMayaツールを公開しているWizixから、ライティングワークフローを支援してくれるツールスクリプト『LightIt』のベータ版がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

三次元無双 静止画部門&動画部門 結果発表!業界3年目までの若手アーティスト向け...

CGモデラー&YouTuberの前東 勇次(Yuji Maehigashi)氏と、海外で活躍するCGアーティストらによるCGコンテスト「三次元無双」の結果発表動画が公開されました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Settings Manager - 環境設定やアドオン有効状態などをプロファイ...

Pawel Wilczewski氏による、Blenderの環境設定やアドオンの有効状況などをプロファイル保存して管理できるアドオン『Setting Manager』が登場しました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Top 7 Digital Painting Mistakes - デジタルペインティングにおける7つの大罪!

この記事は約1分56秒で読めます

数々のドローイングチュートリアル動画でお馴染み、ProkoのYoutubeチャンネルにて、デジタルペインティングにおける7つの間違いを紹介した動画「Top 7 Digital Painting Mistakes」がアップされてます。


プロモーション

求人情報検索 | CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp


  • Sin # 7 – Carelessness(不注意)下地となるキャンバスとの間に余白を残す事が、イラストを透けて見せる要因となったり、絵が未完成に見えてしまいます。これを修正するには、より入念に精密にペイントする事、もしくは全体を補完するニュートラルな色を下地に置く事が良いとされています。
  • Sin #6 – Settling(落ち着き)デフォルトのブラシを使用する事です。それはPhotoshopでペイントする人たちの大部分に該当します。自分でブラシをカスタムするか、または人が作ったブラシを導入する事をオススメしてます。
  • Sin #5 – Impartience(不利益)多くのアーティストは、伝統的なペインティング技法を学ばずに、直接デジタルペインティングに挑戦しますが、自分独自の絵画スタイルを形成するには、アナログペインティングで学ぶことが重要だと述べています。
  • Sin #6 – Laziness(怠惰)背景を塗る際に、塗りつぶしツールを使用する事です。これは肖像画や似顔絵によく見られます。大きなブラシを使って単純なグラデーションをペイントするだけで、アートを見る際の視線誘導が出来、より被写体を際立たせる更なる調整を行うことが出来ます。本当に背景をペイントしたくない場合は、背景を白くする事を勧めてます。
  • Sin #3 – Self-Delusion(自己妄想)ソフトエッジなエアブラシツールを使うことです。独自のスタイルを生み出すのに重要な役割のある、硬いエッジやユニークなブラシストロークを使うことが出来なくなります。
  • Sin #2 – Monotony(単調)どんなブラシでも、使い過ぎると単調な絵を作成する危険性があります。一つのブラシに頼らず、常に新しいブラシを使い、切り替えながら練習する事で、そのブラシの長所と短所を理解する事が出来、そしてそれが独自のスタイルを開発する為の手助けとなります。
  • Sin #1 – Stealing(窃盗)参考写真などからスポイトツールを使い色をサンプリングする事です。すべてのアートが異なる参考写真からサンプリングされた色を持つ作品は一貫性のスタイルを持つことが出来ません。また色を自分で判断して使用するという、アーティストにとって非常に重要なスキルを学べないというところを指摘されています。

雑な抜粋・訳なので、詳細は動画本編を御覧ください。
Prokoのチャンネルには過去にもこの手のミステイク紹介動画が上がっておりますので、興味のある方はそちらも視聴してみてください。

リンク

Proko – YouTube


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Colorful Glitch FX Tutorial - After Effectsを使ったグリッチエフェクトのチュートリアル!by VIDEO COPILOT

    2018-03-07

  2. City Destruction Tutorial! - After Effectsを使って廃都市を作る!Video Copilotによる高品質チュートリアルが公開!

    2015-02-26

  3. Easily Create 2 Types Of Pillows - 衣系モデリングソフト「Marvelous Designer」で2種の枕を作る基礎チュートリアル&18種の枕が無償配布!

    2018-07-20

  4. How to Render Fire in Cycles - Blenderを使ってリアルな炎と煙表現を作成する解説映像!

    2015-01-22

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社クリーク・アンド・リバー社 大阪支社の採用・求人情報-engage

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る