Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Maya Scene Converter - 他レンダラー向けにMayaシーン内部データを変換出来るオープンソースツール!

この記事は約1分20秒で読めます

Mahmoud Ashry氏による、Maya向けシーンデータ変換ツール「Maya Scene Converter」のご紹介!

Maya Scene Converter

Mayaシーンコンバーターは、Mayaでレンダーエンジンから別のシーンにシーンを変換するためのPythonベースのQtツールです。完全な変換ではなく、ルールファイルとそれらがどの程度優れているかに依存しますが、優れたスタートを切ることができます。

デフォルトのMayaシーンをRedshift向けに変換する様子

特徴

  • ソースレンダーエンジンからターゲットレンダーエンジンに変換するルールを作成します
  • ルールを作成、保存、ロードするための簡単なUI
  • シェーディング関連のすべてのノードをサポート:マテリアル、テクスチャ、ユーティリティ、ライト
  • すべてのシーンまたは選択したオブジェクトを変換します
  • シーンをスキャンして任意のノードまたはソースエンジンに属するノードのみをスキャンします
  • ルールファイルのいくつかの準備された例(あまり正確ではないが非常に機能的)
  • すべての変換に関する情報を出力します
  • Windowsでのみテスト済みですが、他のオペレーティングシステムでも動作します
  • Maya 2018+でテスト済み。以前のバージョンでも動作する可能性があります
ArnoldをV-Ray向けに変換する様子

ライセンスはGNU Lesser General Public License v3.0で、Githubからソース一式ダウンロードする事が出来ます。

是非チェックしてみてください。

リンク

mhdmhd/MayaSceneConverter: Maya Scene Converter is a python-based Qt tool for converting scenes from a render engine to another in Maya.

Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. MACHIN3tools 0.4 - 各種便利ツールやPieメニューを搭載したBlender 向け作業効率化アドオンがアップデート!無料です!

    2020-10-19

  2. Mouse-look Navigation™ 1.8.2 - Maya風ZBrush風FPS風など細かなカメラ操作を設定可能な無料のBlenderアドオン!Blender 4.xにも対応!

    2024-01-19

  3. Hide Steps - 非表示操作を段階的に保持し活用できるBlender向け無料アドオンが公開!

    2022-08-27

  4. MCprep v3.2.4 - 「Minecraft(マインクラフト)」のデータをBlender上で自在に扱える様にする無料アドオン!

    2020-10-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る