株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Circular hard-surface kitbash set - モデラー...

背景モデラー兼ディレクター 星野 昇平氏が48個の円形ハードサーフェス・キットバッシュモデル「Circular hard-surface kitbash set」をGumroad上で無料配布しています!商用利用可とのこと!

続きを読む

LumiTex: Towards High-Fidelity PBR Textu...

香港中文大学(深圳)、香港科技大学・香港大学・北京大学、そして企業研究部門 LIGHTSPEED に所属する研究者らによる共同研究チームは、新しいPBRテクスチャ生成手法「LumiTex」を発表していました。ICLR 2026向け技術論文。

続きを読む

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Maya X - Mayaの使いにくい部分を大幅に改善するカスタムUI&ツールセット!Gumroadにて販売開始!

この記事は約3分12秒で読めます

CGElementaryによる、Mayaの使いにくい部分を大幅に改善するカスタムUI&ツールセット「Maya X」がGumroadにて販売開始されました!

2023/01/10 – X-Rayに関する情報を追記

Maya Xに関しては、紹介動画が多数公開されております

Maya X

Maya Xの特徴
  • 新しい Smarter Toolbox:一般的なツールにアクセスし、プリミティブを作成し、レンダリング エンジンに基づいて適切なシェーダーとライトを作成可能
  • 新しいアトリビュートエディタ ボタン
    • Apply to all(すべてに適用):属性を変更し、選択したすべてのオブジェクトに変更を適用
    • Modify(変更):押し出しやベベルなどの一部のノードのコンポーネントを変更
    • Unique(ユニーク):すでに割り当てられているベースマテリアルからユニークなマテリアルを作成
  • 新しいコンテンツ ブラウザ:すべての新しいスマート コンテンツ ブラウザで、すべてのシーン ファイル、テクスチャ、キャッシュ ファイルに簡単にアクセス
    • .ma .mb .obj .fbx ファイルを簡単にインポート/参照/開くこと可能
    • たとえば、blender-Houdini-substance,… ファイルなど、他の CG アプリからのファイルにアクセス可能。これらのファイルをクリックすると、対応するソフトウェアでそれらが開きます。
    • コンテンツ ブラウザはテクスチャ ファイルを認識し、それらの 1 つまたはすべてをマテリアルの適切なチャネルに自動的に割り当てることが可能
    • シーンとテクスチャのサムネイルをバッチ生成
    • VDB ファイルからレンダー ボリュームを作成するか、Bifrost グラフに送信
  • 更新されたコピー 貼り付け:プレフィックスまたは追加のグループなしでアイテムをシーンに貼り付けるための新しいオプション付き
  • コピーアンドペーストをUnreal Engineに:新しいコンテンツブラウザのおかげで、Unreal Engineと同じように、Mayaでシーンを設定可能に。これにより、すべてのメッシュライトを選択し、カメラでコピーして、Unreal Engineに貼り付けることが可能
  • マクロシステム:Maya でのアクションを記録し、いつでも再生できます。Mel スクリプトとして保存することも可能
  • ポリメッシュ グループ:ポリゴン コンポーネントのグループまたはセットを作成して簡単に選択可能。複数のグループでマクロまたはメル スクリプトを実行することも可能
  • メッシュ プレーサー: Unreal Engine 4ののフォリッジ ペイントに似た Ui で、シーンの周りにオブジェクトを分散可能
  • パーティクル プレーサー:パーティクルを使用して、シーンの周りにオブジェクトを散乱可能
  • 自動押し出し:任意のカーブを自動的に押し出し、ストランドのような効果、髪、植生を作成するのに最適
  • ブーリアンの更新:ブール値の形状をインタラクティブに変更
  • スマート ホットキー:コマンドごとにメニューやマーキング メニューを表示する必要はありません。スマート ホットキーを使用すると、多くの一般的なコマンドを実行し、1 つのボタンを押すだけで多くの一般的なウィンドウを開くことが可能
  • ユーザー フレンドリーな機能:より複雑なタスクを簡素化するために多くのカスタム コードが作成されており、スマート ホットキーと新しい UI の一部になっている
  • 自動カメラ プレビュー:カメラを選択するだけで、新しいウィンドウが開き、そのカメラのビューが表示される
  • Human Scale:シーンを人間サイズのシートと比較するための新しいホットキー
  • スタジオ用のカスタマイズ可能なコード:スタジオは、私のツールとスクリプトのすべてのコードにアクセスでき、アーティストのニーズに合わせてそれらをカスタマイズできます。
  • 他にも多くの機能!(随時情報公開中)

公式アップデートに求めていたのってこういうのなんだよね…
ちなみに、ビューポート上のモデルを美しく出来る「X-Ray」のバンドルも登場しております。
「X-Ray」に関しては単体記事でも紹介しておりますので、ご確認ください。

「Maya X」の価格は$45からで、
学校向け、スタジオ向けライセンスも用意されております。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of gumroad.com

プロモーション


関連記事

  1. SSDR4Maya - 頂点アニメからボーンを生成!技術論文「Smooth Skinning Decomposition with Rigid Bones」をMaya向けに実装したプラグイン!

    2016-07-07

  2. MayaToRizomUV - 「Maya」とUV展開専門ソフト「RizomUV」をリアルタイムに連携出来る無料プラグイン!

    2022-05-09

  3. MetaHuman for Maya&Houdini - UE5.6リリースに合わせて「MetaHuman」をMayaやHoudini上でカスタム出来るツールキットがFab上で無料公開!

    2025-06-04

  4. EZBV - メッシュのエッジ状態(ハード)に基づいてベベルを適用出来るMaya用無料スクリプト

    2021-02-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る