CGElementary(Morteza Ahmadi氏)によるMaya向けツール「MayaX」と「X-Ray」と「EasyTerrain」が基本無料になったようです!驚き!
Maya X Pro – Ultimate Maya Script Pack
MayaX
Mayaを総合的に強化する超多機能アドオンセット。作業効率とUI体験を革新する数々の機能を搭載
- プロジェクト&アセットブラウザ強化
あらゆる形式に対応した高速UIで、複数プロジェクトを横断的に管理。HDRIからワンクリックでドームライト作成も。 - Attribute Editor改良
「Apply to All」で複数オブジェクトへの属性一括適用、「Unique」でシェーダの即座な複製などが可能に。 - スマートツールボックスとホットキー
よく使うツールへの高速アクセス、1キーで様々な操作を実行できる「Smart Hotkey」で作業効率アップ。 - ZBrush風ポリグループとメッシュ操作
ポリグループやMeshCombinerで直感的なリメッシュ作業を実現。 - ジオペイント&リギング支援
Mesh Placerでプロップを手軽に散布、Particle Placerでダイナミックに配置。 - リトポ&UV展開の自動化
PlanarRetopoやRailUVによるワンクリック操作。Auto Extrudeでカーブから簡単にメッシュ生成。 - アニメ&カメラ支援
Flipbook Animationでストップモーション風表現、Auto Camera Previewで任意カメラのライブビューを即確認。
X-Ray
Maya Viewport 2.0上で動作する、高品質なリアルタイムレンダラー。RTX不要、軽量GPUでも動作可能。
- 実写品質のライティングとシェーディング
オフラインレンダラー並の見た目をリアルタイムに実現。Volumetric Lightingにも対応。 - Bake済みマップでゲームエンジン対応
Light Map、Reflection Map、SSS Mapを自動生成し、UnrealやUnity、Godotにも即活用可能。 - スタイライズ表現に対応
ベイクされたマップをペイントアプリで加工可能。アニメ調やイラスト風表現が自由自在。 - 制限事項
ポリゴンオブジェクトのみ対応。Viewport 2.0ベースのため制約も共有。対応バージョンはMaya 2018〜2026。
EasyTerrain
Mayaでリアルタイムに地形を生成できるツール。外部ソフト不要、即座に使える設計。
- 完全リアルタイム&高速生成
地形のシェイプ、スカルプト、エクスポートまでが数分で完了。米国・日本のリアル地形データも内蔵。 - フラットに縛られない自由な形状
任意のオブジェクトをベースに地形生成が可能(例:キャラクターの背中の島など)。 - 多層テクスチャに対応
初心者にも扱いやすく、上級者にも応える直感的なテクスチャレイヤーシステム。 - ゲームエンジンとの連携も簡単
メッシュや各種マップ(Height, Normal, Albedo等)を出力し、UnityやUE5で即使用可能。
ライセンスと価格
- Free:無料
Maya X + X-Ray + Easy Terrain - Extra:$5+ a month
Free版 + (Extra Terrain Packs) - Pro:$9+ a month
すべて+生産中の全ツールへの早期アクセス - Studio Pro+ (Group license):$80+ a month
スタジオのすべてのアーティストが使える
基本無料で+aのサブスク系になったという感じでしょうか。Mayaユーザーの方は要チェックですね。
詳細などはDiscordのチャンネルをチェックしてみてください!
コメント