Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差部分を自然に馴染ませる事が可能なUnreal Engine 5向けプラグイン!

この記事は約2分55秒で読めます

Tore Lervik氏(@toreler)によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

MeshBlend

MeshBlendはコントロール可能なメッシュのブレンドを可能にします。MeshBlendは、インディーからAAAタイトルまで、様々なアートスタイルと要件を持つ実際のプロジェクトでテストされ、使用されています。MeshBlendは幅広いシナリオをサポートし、優れたパフォーマンスで視覚的に美しい結果を提供します!
ゲーム、オフラインレンダリングのシネマティックス、Unrealでのバーチャルプロダクションの全てがサポートされています。MeshBlendの中核は、パフォーマンス、ビジュアルクオリティ、アーティストのワークフローのバランスです。

  • 4種類のブレンドサイズをプリセット。それぞれ個別に調整可能
  • 小規模プロジェクトからAAAまでの簡単なエディターワークフロー
  • いくつかのメッシュをブレンドするか、プロジェクト内のすべてのメッシュをブレンドするか決定可能
  • 優れたパフォーマンス!ハードウェアごとに異なる品質設定(低、中、高)
  • AAAからインディーまで、複数の実際のプロジェクトでバトルテスト済み
  • シーンレンダリングの直後にグローバルポストプロセスシェーダーとして実行。アップスケール、DoF、半透明、その他のPPエフェクトの前に。
  • その他の作例

動作対象

  • 不透明マテリアル(Surface、SSS、TwoSidedなど)
  • NaniteとNanite Displacement
  • デカールとメッシュデカール – デカールはメッシュの一部であるかのようにブレンドされます。
  • スタティックメッシュ、ランドスケープ、スケルタルメッシュ、パーティクル – 不透明で深度を書き込むことができる限り。
  • TAA、TSR、DLSS、FSR – あらゆるテンポラルAAソリューション、アップサンプリング、フレーム生成と連動。
  • シーケンサー – 最良の結果を得るにはオーバースキャンを使用してください。
  • 半透明の後に実行されるその他のエフェクト(ガラス、ポストプロセス効果、フォグ、DoFなど)

制限・パフォーマンスや実装面の特徴

  • マテリアルAOチャンネルを使用しGBufferにデータを転送する実装
    マテリアルが機能するには、深度をGBufferにレンダリングする必要がある
  • マテリアルAOは使用不可になる(マテリアルAOを接続するとMeshBlendのデバッグビューにわずかなぼかしが表示されてしまう
  • ❌静的ライティングは使用不可(動的ライティングのみ対応)
  • ❌フォワードシェーディング非対応
  • ❌パストレーシング&モバイルレンダーパス非対応:PPステージで必要なGBufferへのアクセスが不足していますため不可
  • ❌半透明マテリアル:MeshBlendの後にレンダリングされる為MeshBlendの影響を受けない
  • ❌ SingleLayerWater:これ以下にあるものは深度までレンダリングされません。(ただし、マテリアル自体は他のメッシュとブレンド可能)
  • MeshBlendはスクリーン空間エフェクトな為、ブレンドされるメッシュの数には影響無しない
     ※シーン内のブレンドされたメッシュが5個でも500万個でも、パフォーマンスに大きな変動はありません。
  • シェーダーコストは、平均的なPCで1440pのレンダリング解像度で約0.2~0.4ミリ秒
     ※オフラインレンダリングやハイエンドPCからXbox Series S/ローエンドPCまでを対象とした4つの品質プリセットが用意

このアプローチって仮想テクスチャ仕込んだりPixelDepth使ったりDitherでブレンドするような、他のブレンド方法よりも効率的な気がします。今後主流になることもあるのかな?Lumen&Nanite環境との相性はとても良さそう。
「MeshBlend」は個人向けが$119.99、プロ向けが$1,199.99でFabから入手可能です。
是非チェックしてみてください!

リンク

https://twitter.com/toreler/status/1951274283063251222
Screenshot of www.fab.com

同系統技術のUnity版はこちら


プロモーション


関連記事

  1. Edge Bevel Decals - パキっとしたエッジを解消する面取りデカールをスプラインで配置出来るUE4アセット!

    2021-02-18

  2. HttpGPT - 非同期RESTリクエストによるChatGPTとの連携を容易にするUnreal Engine向けオープンソースプラグイン!手軽に使えるチャットウインドウも標準搭載!

    2023-03-28

  3. Simple Hatching PostProcess Material - UE4用のシンプルなハッチングポストプロセスマテリアルを無料公開しました!

    2021-04-30

  4. ISS KIBOU - 国際宇宙ステーション(ISS)日本実験練「きぼう」船内Unreal Engine用モデルがFab上で1月8日までの2週間限定で無料公開中!

    2024-12-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る