エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Simple Collision tool - シンプルな形状でのコリジョンを作...

Pavel Barnev氏によるMaya向けのシンプルコリジョン制作支援ツールスクリプト「Simple Collision Tool」がリリースされています!

続きを読む

Controller Link - ゲームコントローラーの入力をボーンやGeom...

globglob3D氏によるゲームコントローラーの入力をボーンやGeomety Nodesなどのプロパティに割り当てられる無料のBlenderアドオン「Controller Link」がExtensionsにて公開中!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool v3.0 - 無料で入手出...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Blender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」のv3.0がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Anastomia - 人間、馬、狼、犬などの3D筋肉&骨格の確認やマネキンのポ...

Truong CG ArtistとMushō-genshin氏による人間、馬、狼、犬などの3D筋肉&骨格の確認やマネキンのポージングなどが可能なアーティスト向け比較解剖学ソフト「Anastomia」がリリースされています!

続きを読む

EINSTAR Rockit & EINSTAR 2 - SHINING 3Dが...

2025年10月11日、SHINING 3Dは、エントリーレベル3Dスキャナーの新製品を2つ「EINSTAR Rockit」と「EINSTAR 2」を発表しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

MeshMolder 2022 - 無料で使える3Dスカルプト&ペイントソフト!

この記事は約1分7秒で読めます

ソフトウェア開発者でプログラマーのKarlay M.Souza氏が公開している3Dスカルプ&ペイントトソフト「Meshmolder」のご紹介。

Meshmolder

MeshMolderは、粘土のように機能するデジタルスカルプティングソフトウェアであり、カバレッジの厚さと半径を制御して最終的なフォームを作成することにより、必要に応じてパーツを追加および削除します。カット、自動サブディビジョン、スプリット、ブール、高速挿入、穴を閉じる、スカルプティングを開始するためのいくつかの初期メッシュなどのツールを備えた最も完全なバージョンを取得するには、5ドルを寄付するだけ

MeshMolderの特徴

  • 3Dで有機的な形状を作成およびペイントするためのデジタルスカルプティングのツール
  • 簡単な操作性
  • 何千ものポリゴンを制御
  • 商用利用可能
  • 無料&安価なプロ版(5$の寄付)
  • ハードサーフェスのも可能
  • 挿入ツール
  • ZBrushのポリペイントを読込可能
  • ペイント&自動UV展開

こういうマイナーツール触るのが好き。新しい発見があったりなかったり…

その他動画

プロ版をテストする為に$5を寄付しようとしたら、私の国からの寄付は不可となり弾かれてしまいました…残念。
とりあえず無料版を触って様子見してみます。ちなみに調べてみるとこのツール自体の開発は6年前から行われてたみたいですね。知らなかった…。
対応OSはWindowsのみです。気になる方は是非チェックしてみてください。

リンク

Software 3D | MeshMolder

Screenshot of www.meshmolder.com

プロモーション


関連記事

  1. Polybrush 1.5 Trailer - 独自進化を続ける直感3Dモデリングソフト!最新トレーラー

    2017-01-24

  2. Quixel Mixer and Bridge 2020 - Quixel製品の新バージョン!3Dペイント強化!Megascansライブラリとの連携ツールもパワーアップ!無料で使えるよ!

    2020-03-01

  3. SpeedyPainter v3.4.6 - OpenGLを使いサクサク軽量に動く無料の2Dペイントソフト!Windows

    2016-08-04

  4. Krita 2.9 Beta 3 - 無料最強2Dペイントソフト最終ベータがリリース!Gmic colorizeを活用したラクラク線画のベタ塗りとレイヤー分解機能を解説したチュートリアル映像も注目だぞ!

    2015-02-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る