エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Blender Lab - Blenderの未来を見据えた「実験と研究」の新プロ...

Blender Foundationは、新しいイノベーションスペース 「Blender Lab」 を立ち上げると発表しました。開発者・デザイナー・研究者が協力し、将来のBlenderを形作る革新的な技術開発に取り組むための新プロジェクトです。

続きを読む

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Modular Camera Dynamics - 補正の効いたカメラ挙動を手軽に実装出来るUnreal Engine 5向けプラグイン!

この記事は約2分55秒で読めます

Evelyn SchwabによるUE5向けプラグイン「Modular Camera Dynamics」がリリースされています。補正の効いたカメラ挙動を手軽に実装出来るとか。

Modular Camera Dynamics – Overview and Quick Start Guide (Unreal Engine 5 Plugin)

Modular Camera Dynamicsは、Camera Modifierシステムを拡張したもので、高度なゲームプレイカメラビヘイビアを構築するためのモジュラーアプローチを、短時間で反復できるように設計されています。

複雑なゲームプレイカメラモードも、追加コードなしで瞬時に設定できます。Modular Camera Dynamicsには、理想的なゲームプレイ・カメラを構築するための14のビルトイン・カメラ・ビヘイビア・モディファイアが含まれており、ブループリントまたはC++による追加モディファイアの開発もサポートしています。

カメラ・モードとモディファイアは、プレイイン・エディター中に繰り返し使用したり、ゲームプレイ中に追加/削除したり、ランタイム中に自動的にブレンドイン/アウトすることができます。Unreal でのダイナミックなゲームプレイ カメラ システムの作成が、かつてないほど簡単になりました。

  • モディファイアを自動ブレンドするインスタンス化されたカメラモディファイアシステム
  • 自動ブレンドのためにカメラモディファイアをバンドルするためのカメラスタックデータアセットと、結果を即座に確認するためのプレイインエディタ中のスタック内のカメラモディファイアの反復。
  • 14種類のカメラビヘイビア
  • 5つのサンプル/プリセットカメラモード。
  • Camera Modifiersの機能を拡張する、カスタムPlayer Camera Managerクラス。

14種類のカメラビヘイビア

位置ベース

  • Position Base:カメラの基準位置を以下のいずれかから取得します
    グローバル位置、プレーヤーのローカル位置、プレイヤー上のソケットの位置、プレーヤーの目の高さ
  • Position Offset:グローバルまたはローカル空間で、指定した量だけカメラをオフセットします。
  • Position Distance:カメラのローカルX軸を指定量オフセットします。
  • Position Lag:カメラの位置をさまざまな方法で滑らかに補間します。
  • Position – Velocity Offset:プレイヤーの速度に基づいてカメラの位置をオフセットします。
  • Position – Dynamic Z:プレイヤーが地面に接地している場合や、プレイヤーが地面を離れてから移動した距離など、さまざまな要因に基づいてカメラのZ位置を調整します。
  • Rotation Override:指定したオイラー回転にカメラの回転をオーバーライドしたり、特定の場所、アクタ、コンポーネント、ソケットにカメラの照準を合わせます。
  • Rotation from Velocity:プレイヤーの速度とカメラの回転が外部から変更されてからの時間に基づいて、カメラの回転を徐々に方向転換します。
  • Sweep Basic:指定した位置からカメラの位置までをトレースし、障害物を見つけるとカメラの位置をその位置にオフセットします。
  • FOV Adjust:指定された操作と大きさで視野を調整します。
  • FOV from Pitch:カメラのピッチに基づいて視野を調整する。

    キャラクターの移動先に合わせて良い具合に補正してくれるような感じです。
    これ良さげですね、ということで個人的なメモです。
    カメラ周りって突き詰めると作業終わらないんですよね。こういうプラグインは良さそう。
    「Modular Camera Dynamics in Code Plugins」は$49.99(約8,000円ほど)でUEマーケットプレイスにて販売中です。カメラ挙動にお悩みの方は是非チェックしてみてください!

    リンク

    Screenshot of www.unrealengine.com

    プロモーション


    関連記事

    1. Sky Creator - UE4ネイティブのVolumetricCloud&Sky Atmosphereコンポーネントに基づいたリアルな空の制御プラグイン!

      2021-05-24

    2. Dash - ドラッグアンドドロップ&シンプルUIとショートカットキーで世界創造!PolygonflowによるUnreal Engine向けワールド構築支援プラグインが登場!

      2023-08-17

    3. The Ultimate Level Art Tool - モジュラーアセットを並べて建物を構築するに役立つツールなどを多数搭載したUnreal Engine 5向けプラグイン!

      2023-07-13

    4. Easy Vertex Anim - プロシージャルな頂点アニメーションをUnreal Editor上で作成出来るUE5ツールプラグインがリリース!

      2024-11-11

    コメントをお待ちしています。

    コメント

    日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

    3D人-3dnchu-

    3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

    ※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

    アーカイブ

    カテゴリ

    おすすめ商品Pickup

    注目の記事

    PR


    PR






       
    USD
    3D人のLINEアカウントを作りました!
    友だち追加


    follow us in feedly

    RSSリーダーで購読する


    ほしい物リスト公開中!
    3D人運営に援助!
    Amazonでリストを見る

    Discordチャンネル公開

    pixivFUNBOXページ公開!




    おすすめ商品Pickup

    おすすめ記事

    ページ上部へ戻る