株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の...

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

続きを読む

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

True-Sky 3.0 - 簡単にフォトリアルな空&大気を生成出来るBlend...

True-VFXとAmandeepによるBlender向けスカイ生成アドオンのメジャーアップデート「True-Sky 3.0」がリリースされました!

続きを読む

SAM 3D - Metaが画像から瞬時にオブジェクトの3D化や人体形状の推定を...

Meta社が1枚の画像からオブジェクトや人物を抽出して3D化する技術「SAM 3D」を発表しました。

続きを読む

Casey_Sheep Free Bundle - Blender用の5つのシェ...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているCasey_Sheep氏が無料のアセットバンドル「Casey_Sheep Free Bundle」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Modular Camera Dynamics - 補正の効いたカメラ挙動を手軽に実装出来るUnreal Engine 5向けプラグイン!

この記事は約2分55秒で読めます

Evelyn SchwabによるUE5向けプラグイン「Modular Camera Dynamics」がリリースされています。補正の効いたカメラ挙動を手軽に実装出来るとか。

Modular Camera Dynamics – Overview and Quick Start Guide (Unreal Engine 5 Plugin)

Modular Camera Dynamicsは、Camera Modifierシステムを拡張したもので、高度なゲームプレイカメラビヘイビアを構築するためのモジュラーアプローチを、短時間で反復できるように設計されています。

複雑なゲームプレイカメラモードも、追加コードなしで瞬時に設定できます。Modular Camera Dynamicsには、理想的なゲームプレイ・カメラを構築するための14のビルトイン・カメラ・ビヘイビア・モディファイアが含まれており、ブループリントまたはC++による追加モディファイアの開発もサポートしています。

カメラ・モードとモディファイアは、プレイイン・エディター中に繰り返し使用したり、ゲームプレイ中に追加/削除したり、ランタイム中に自動的にブレンドイン/アウトすることができます。Unreal でのダイナミックなゲームプレイ カメラ システムの作成が、かつてないほど簡単になりました。

  • モディファイアを自動ブレンドするインスタンス化されたカメラモディファイアシステム
  • 自動ブレンドのためにカメラモディファイアをバンドルするためのカメラスタックデータアセットと、結果を即座に確認するためのプレイインエディタ中のスタック内のカメラモディファイアの反復。
  • 14種類のカメラビヘイビア
  • 5つのサンプル/プリセットカメラモード。
  • Camera Modifiersの機能を拡張する、カスタムPlayer Camera Managerクラス。

14種類のカメラビヘイビア

位置ベース

  • Position Base:カメラの基準位置を以下のいずれかから取得します
    グローバル位置、プレーヤーのローカル位置、プレイヤー上のソケットの位置、プレーヤーの目の高さ
  • Position Offset:グローバルまたはローカル空間で、指定した量だけカメラをオフセットします。
  • Position Distance:カメラのローカルX軸を指定量オフセットします。
  • Position Lag:カメラの位置をさまざまな方法で滑らかに補間します。
  • Position – Velocity Offset:プレイヤーの速度に基づいてカメラの位置をオフセットします。
  • Position – Dynamic Z:プレイヤーが地面に接地している場合や、プレイヤーが地面を離れてから移動した距離など、さまざまな要因に基づいてカメラのZ位置を調整します。
  • Rotation Override:指定したオイラー回転にカメラの回転をオーバーライドしたり、特定の場所、アクタ、コンポーネント、ソケットにカメラの照準を合わせます。
  • Rotation from Velocity:プレイヤーの速度とカメラの回転が外部から変更されてからの時間に基づいて、カメラの回転を徐々に方向転換します。
  • Sweep Basic:指定した位置からカメラの位置までをトレースし、障害物を見つけるとカメラの位置をその位置にオフセットします。
  • FOV Adjust:指定された操作と大きさで視野を調整します。
  • FOV from Pitch:カメラのピッチに基づいて視野を調整する。

    キャラクターの移動先に合わせて良い具合に補正してくれるような感じです。
    これ良さげですね、ということで個人的なメモです。
    カメラ周りって突き詰めると作業終わらないんですよね。こういうプラグインは良さそう。
    「Modular Camera Dynamics in Code Plugins」は$49.99(約8,000円ほど)でUEマーケットプレイスにて販売中です。カメラ挙動にお悩みの方は是非チェックしてみてください!

    リンク

    Screenshot of www.unrealengine.com

    プロモーション


    関連記事

    1. Rave Spline And Mesh Builder For UE4 - スプライン曲線を使い「アンリアルエンジン」上でモデリングが可能なプラグインが登場!

      2017-08-24

    2. Anything World - 機械学習を活用した自動スキニング&アニメーションを実現する「Animate Anything」がUnreal Engineプラグインで登場!UEマーケットプレイスにてリリース!無料版もあるよ!

      2024-07-15

    3. Procedural Landscape Ecosystem - リアル樹林を簡単に生成可能!UE4向けプロシージャル地形生成システム!

      2017-08-07

    4. Look At Actor - 超手軽にBPで使用可能な視線追従コンポーネントを扱えるUnreal Engine 5向け無料プラグイン!

      2023-07-09

    コメントをお待ちしています。

    コメント

    日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

    3D人-3dnchu-

    3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

    ※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

    アーカイブ

    カテゴリ

    おすすめ商品Pickup

    注目の記事

    PR


    PR






       
    USD
    3D人のLINEアカウントを作りました!
    友だち追加


    follow us in feedly

    RSSリーダーで購読する


    ほしい物リスト公開中!
    3D人運営に援助!
    Amazonでリストを見る

    Discordチャンネル公開

    pixivFUNBOXページ公開!




    おすすめ商品Pickup

    おすすめ記事

    ページ上部へ戻る