Summer Game Fest 2023 Trailers - ゲームの最新情...

2023年6月9日午前4時から配信された、ゲーム系発表するイベント「Summer Game Fest(サマーゲームフェスト)」に合わせて公開されたトレーラーで気になったものをピックアップしていきます。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Stylized Post Process for Unreal Engine ...

Unreal Engine 5で手軽に適用可能なスタイライズドポストプロセスが、なんと無料で手に入りますよ!!!!!!!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

UTC Liquid Shader 1.0 - Substrateマテリアルを活...

テクニカルアーティストのCorentin Demougeot氏によるUE5.2で搭載されたSubstrateマテリアルを活用した液体表現シェーダープラグイン「UTC Liquid Shader 1.0」がGithub似て公開中です!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surfa...

NVIDIA Researchによる2D映像を複雑なディテールを持つ3D構造物に変える新しいAIモデル「Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surface Reconstruction」が発表され話題を集めています。

  • 0
  • 0
  • 3
続きを読む

Fluid Flux 2.0 - 平面ベースで軽量なリアルタイム流体が実現可能!...

インディーゲームデベロッパーでグラフィックプログラマーのKrystian Komisarek氏(@ImaginaryBlend)の「Fluid Flux」メジャーアップデートが近日中にリリースされます!平面ベースのリアルタイム流体シミュレーションをお手軽に実装出来るUnreal Engine向けアセットです。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

PaintsTransfer 3.1.2.3 - AIを使った線画イラストへの自動着彩Webアプリ!

この記事は約1分39秒で読めます

ちょっと出遅れ感はありますがご紹介。AI(機械学習)を使った線画イラストへの着彩アプリ「PaintsTransfer(旧名:style2paints)」


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


今更!?とか言わないでね。記事ストックの奥底に眠ってたんです。

PaintsTransfer

とりあえず女の子の参考画像多いし、適当なメカを描いてテストしてみました😃

普段は厚塗りでしか描かないので、もう落書きレベルですね。

さてさて、PaintsTransferのサイトに早速アップロード(右下のフォルダ↑マーク)

適当な女の子が割りふって、なんだか淡い感じに。
この段階でざっくり色味確認が出来るようです。

そのまま右下の脳アイコンを押して計算させてみましょう。

ふわぁ…普段の私では絶対描かないタッチになったよぉ…
でもなんか、それっぽい感じですね。

試しに参考画像を

これに変えて、

ちょっと点を配置して、色指定をしてあげましょう(スクショ取り忘れた…)

結果は

ふわぁぁ、それっぽい感じ~。

凄い時代になったなぁ…と実感。

これ以外にも着彩アプリ・Webサービスはいくつかありますので、機会があればご紹介したいと思います。

ぜひお試しあれ!
ちなみにFireFoxブラウザは不具合が出るらしい

参考リンク

PaintsTransfer
PaintsTransfer/README_en.md at master · lllyasviel/PaintsTransfer · GitHub
GitHub – lllyasviel/PaintsTransfer

ローカル環境で動かすことも出来ます。

style2paints/README.md at master · lllyasviel/style2paints · GitHub
詳しい解説はこのあたりを参考にしてみてください。
無言さんのツイート: “PaintsTransfer-Euclid(style2paintsV3)導入方法(Windows10編) グラフィックボードを使う場合入れなければいけないものが増えます。CPUを使うほうが楽です。 あと64BitOSが必須です。32Bitだとtensorflowをインストールできませんでした。”

同じ作者による漫画着彩アプリ「MangaCraft」というのもあるぞ

こちらは参考画像を元に着彩…というわけではなく点を配置し、色を載せていく感じ。
興味のある方はチェックしてみては?
MangaCraft
MangaCraft/readme_ja.md at master · lllyasviel/MangaCraft · GitHub


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. POSETASTIC Beta - 期待のアーティスト向け3D人体ポージングアプリ!ベータ版の映像が公開中!

    2015-01-21

  2. Autodesk 123D Creature - ボーンからメッシュ生成、スカルプト、ペイント!そして3Dプリントデータ作成まで可能なiOS端末向けクリーチャー作成アプリが登場!

    2013-02-14

  3. The Animator’s Survival Kit for iPad - 世界的に有名なアニメーターリチャード・ウィリアムズ氏がおくる「アニメーターズ・サバイバルキット」のiPadアプリ版

    2013-04-22

  4. Normal Map Camera - スマホのカメラで手軽にノーマルマップテクスチャを生成するアプリが近日公開予定!

    2016-05-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る