3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTI...

アークシステムワークス開発陣による、キャラクターのスキニングTIPS「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

Morphin - iPhoneやiPadなどのiOS端末上で手軽に3Dリギング...

Ademola Adenekan氏によるによる、キャラクターのリギングやアニメーション制作ができるiOSアプリ「Morphin」のご紹介。

続きを読む

LL3M: Large Language 3D Modelers - AIでB...

シカゴ大学の研究者らによるAIでBlender内で3Dアセットを作成・編集するPythonコードを生成できるオープンソース技術「LL3M: Large Language 3D Modelers」が発表されています。

続きを読む

Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind) ...

Greenleaf Visionが7周年を記念しNaniteとPivot Painter 2対応の低木メッシュアセット「Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind)」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

Houdini Full VFX Course Crawling Creatur...

ジェネラリストでHoudini FX TDのGhost3dee( @ghost3dee )(Alexander Zabei Vorota氏)によるHoudiniを使用しシンビオートクリーチャーを制作するフルチュートリアルコース「Houdini Full VFX Course Crawling Creature」がYoutube上で全編公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Photoshop レタッチの超時短レシピ 最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集 - ボーンデジタルから新レタッチTIPS本が登場!

この記事は約2分31秒で読めます

洋書「Photoshop Tricks for Designers: How to Create Badass Effects in Photoshop」の邦訳本「Photoshop レタッチの超時短レシピ 最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集」がボーンデジタルから発売されます!


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


Photoshop レタッチの超時短レシピ -最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集-
Photoshop レタッチの超時短レシピ -最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集-

  • 単行本: 192ページ
  • 著者:コリー・バーカー
  • 出版社: ボーンデジタル (2017/3/22)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862463673
  • ISBN-13: 978-4862463678
  • 発売日: 2017/3/19

本書の特徴

本書では、Adobe Stockをはじめとする「ストックフォト」サービスで入手した素材を使い、高品質な作品を手早く簡単に制作するためのデザインテクニックを惜しみなく紹介しています。

各チャプターは、文字、広告、写真、色、光、テクスチャ、3D、ハリウッドといったテーマ(エフェクト)ごとにわかれ、それぞれのチュートリアルをステップバイステップの図版付きで解説します。 制作物のスタイルに応じて必要なテクニックを素早く抜き取ることもできます。

また本書は、これからAdobe Creative Cloudへの加入を考えている方(CC以前のバージョンを使われている方)、あるいは、CCには加入しているけど素材の購入をためらわれている方のために、“本書のハンズオン目的でのみ使用可能”な演習用素材を提供しています(著者の運営サイトにてダウンロード可能。詳しくは書籍参照)。もちろん、ご自身で用意された素材を使っていただいても構いません。

「とにかく手早く見栄えのするデザインに仕上げたい(急な制作依頼を受けたときなど)」
「Adobe Stockで入手した素材や手持ちの写真素材の活用方法を詳しく知りたい」
「最近トレンドになっている、あのエフェクトのつくり方を知りたい」
「新規プロジェクトでちょっとしたインスピレーションが欲しい」
「もっとデザインの引き出しを増やしたい」

そんな声に応える一冊。
Photoshop CC 2017にも対応したレタッチ&合成テクニックをマスターして、作品制作をスマートにこなしましょう!

※本書は、「Photoshop Tricks for Designers: How to Create Badass Effects in Photoshop」の邦訳版です。

著者について

PhotoshopMasterFX.comの創設者であるコリー・バーカーは、『Photoshop Down & Dirty Tricks for Designers』シリーズのベストセラー作家で、雑誌『PhotoshopUser』に定期的にコラムを寄稿しています。また、人気のビデオキャスト「Photoshop User TV」のPhotoshop Guysに参加したり、Photoshop World ConferenceやAdobe MAXといった数々のライブイベントでメイン講師として活躍しています。

目次

  • Chapter1 文字を使ったデザイン
  • Chapter2 商業デザイン
  • Chapter3 グラフィックデザイン
  • Chapter4 写真を使ったデザイン
  • Chapter5 テクスチャを使ったデザイン
  • Chapter6 光を使ったデザイン
  • Chapter7 色を使ったデザイン
  • Chapter8 ハリウッド風のデザイン
  • Chapter9 3D効果を使ったデザイン

内容サンプル

 

お求めはこちらから

Photoshop レタッチの超時短レシピ -最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集-

原本はこちら

Photoshop Tricks for Designers: How to Create Bada$$ Effects in Photoshop


プロモーション


関連記事

  1. ファンタジーアーティストの仕事の流儀 -巨匠だけが知っている知識とテクニック - フランク・フラゼッタやジェームス・ガーニー等の豪華巨匠が魅せる技術を伝授する解説本が登場!

    2013-11-29

  2. After Effects NEXT LEVEL 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック - 現場で使用される技術の基礎から応用までを解説したAE教本!待ってました!

    2015-02-22

  3. クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 - 映像制作に必要不可欠な常識:明暗、構図、リズム、フレーミングを解説した本が登場!

    2014-11-17

  4. はじめてのBlenderアドオン開発 - 無料で読めるBlenderアドオン開発入門書公開!

    2017-03-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637