エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Simple Collision tool - シンプルな形状でのコリジョンを作...

Pavel Barnev氏によるMaya向けのシンプルコリジョン制作支援ツールスクリプト「Simple Collision Tool」がリリースされています!

続きを読む

Controller Link - ゲームコントローラーの入力をボーンやGeom...

globglob3D氏によるゲームコントローラーの入力をボーンやGeomety Nodesなどのプロパティに割り当てられる無料のBlenderアドオン「Controller Link」がExtensionsにて公開中!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool v3.0 - 無料で入手出...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Blender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」のv3.0がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Anastomia - 人間、馬、狼、犬などの3D筋肉&骨格の確認やマネキンのポ...

Truong CG ArtistとMushō-genshin氏による人間、馬、狼、犬などの3D筋肉&骨格の確認やマネキンのポージングなどが可能なアーティスト向け比較解剖学ソフト「Anastomia」がリリースされています!

続きを読む

EINSTAR Rockit & EINSTAR 2 - SHINING 3Dが...

2025年10月11日、SHINING 3Dは、エントリーレベル3Dスキャナーの新製品を2つ「EINSTAR Rockit」と「EINSTAR 2」を発表しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Physically Based Rendering 4th edition 日本語版 - 物理ベースレンダリングやコンピューターグラフィックスの教科書的な1冊!2024年3月下旬発売!

この記事は約2分27秒で読めます

コンピューターグラフィックス&物理ベースレンダリングの教科書的な1冊『Physically Based Rendering 4th edition 日本語版』がボーンデジタルから2024年3月31日に発売されます!

Physically Based Rendering 4th edition 日本語版

  • 書籍名:Physically Based Rendering 4th edition 日本語版
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/3/31
  • 著者:Matt Pharr, Wenzel Jakob, Greg Humphreys
  • 翻訳:中本 浩
  • 定価:19,800円(本体18,000円+税10%)
  • ISBN:978-4-86246-565-8
  • サイズ:B5正寸、オールカラー
  • ページ数:1288ページ
  • 発行:株式会社ボーンデジタル
Physically Based Rendering 4th Edition 日本語版

Physically Based Rendering 4th Edition 日本語版

Matt Pharr, Wenzel Jakob, Greg Humphreys
19,800円(10/13 14:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

フォトリアリスティックなコンピューター グラフィックスは至る所で使われており、レンダリングへの物理ベースのアプローチは視覚的リアリズムと予測可能性の両方を提供しています。
コンピューター グラフィックスの教科書として、現代のフォトリアリスティック レンダリング システムの背後にある数学的理論と、その実用的な実装の両方を述べています。
本書の最先端のアルゴリズム、ソフトウェア、アイデアにより、見事な画像を作り出せるフル機能のレンダリング システムを設計して用いる力を身に付けます。
この業界と分野における物理ベースのレンダリングの基準を定めており、リアルタイム グラフィックスの未来を表現しています。

  •  この分野で仕事をするプロのための最高の参考書
  •  読者を1ステップずつ理論から実用的ソフトウェア実装に導く
  •  ゲーム開発者に不可欠なGPUレイトレーシングの章を掲載
  •  ウェブサイトでソースコードを提供

著者について

  • Matt Pharr氏:NVIDIAのディスティングイッシュト・リサーチ・サイエンティスト。以前はGoogleに勤務し、Neopticaを共同設立、Exlunaを共同設立。
  • Wenzel Jakob氏:ローザンヌ工科大学(EPFL)のコンピュータサイエンス助教授で、リアリスティックグラフィックス研究室を率いる。
  • Greg Humphreys氏:ステルス・スタートアップのソフトウェア・エンジニア。以前はグーグルのChromeグラフィックス・チームに所属し、ヴァージニア大学でコンピューター・サイエンスの教授を務めていた。

内容サンプル

目次

  • 1章 序章
  • 2章 モンテカルロ積分
  • 3章 ジオメトリーと変換
  • 4章 放射測定、スペクトル、色
  • 5章 カメラとフィルム
  • 6章 シェイプ
  • 7章 プリミティブと交差の高速化
  • 8章 サンプリングと復元
  • 9章 反射モデル
  • 10章 テクスチャーとマテリアル
  • 11章 ボリューム散乱
  • 12章 光源
  • 13章 光輸送I:表面反射
  • 14章 光輸送II:ボリューム
  • 14章 白ページ
  • 15章 GPU のウェーブフロントレンダリング
  • 16章 回顧と未来
  • A章 サンプリングアルゴリズム
  • B章 ユーティリティ
  • C章 シーン記述の処理

内容も価格もボリュームも専門的な1冊。この分野を開拓していきたい方は抑えておきたい1冊ですね!
是非チェックしてみてください!

お求めはこちらから

Physically Based Rendering 4th Edition 日本語版

Physically Based Rendering 4th Edition 日本語版

Matt Pharr, Wenzel Jakob, Greg Humphreys
19,800円(10/13 14:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

原本が気になる方はこちら

Physically Based Rendering, fourth edition: From Theory to Implementation

Physically Based Rendering, fourth edition: From Theory to Implementation

Pharr, Matt, Jakob, Wenzel, Humphreys, Greg
18,816円(10/13 14:16時点)
Amazonの情報を掲載しています


プロモーション


関連記事

  1. カラーコレクションハンドブック第2版 映像の魅力を100%引き出すテクニック - 一家に一冊置いておきたいカラコレの教科書!第1版から更に加筆を行いパワーアップ!

    2014-05-07

  2. スピードペインティングの極意 Master the Art of Speed Painting 日本語版 - 効率的に素早くペイントする技法を紹介した書籍が登場!

    2017-04-04

  3. 骨格の書 医学部解剖室の准教授が教える美術解剖学 - アーティストやクリエイター向けに人体の骨格を解説した書籍!2023年10月下旬発売予定!

    2023-10-15

  4. デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き- 『Art Fundamentals 2nd edition』日本語版!2021年1月末に発売!

    2021-01-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る