株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Circular hard-surface kitbash set - モデラー...

背景モデラー兼ディレクター 星野 昇平氏が48個の円形ハードサーフェス・キットバッシュモデル「Circular hard-surface kitbash set」をGumroad上で無料配布しています!商用利用可とのこと!

続きを読む

LumiTex: Towards High-Fidelity PBR Textu...

香港中文大学(深圳)、香港科技大学・香港大学・北京大学、そして企業研究部門 LIGHTSPEED に所属する研究者らによる共同研究チームは、新しいPBRテクスチャ生成手法「LumiTex」を発表していました。ICLR 2026向け技術論文。

続きを読む

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

PNG 第3版 - 次世代のPNGフォーマットの仕様がW3C勧告に!HDR・アニメーション・Exif対応で“現代向けPNG”に進化!約20年ぶりのアップデート!

この記事は約1分59秒で読めます

2025年6月24日、画像フォーマット「PNG(Portable Network Graphics)」の新仕様「PNG 第3版」がW3C勧告として正式公開されました。HDRやアニメーション(APNG)、Exifメタデータ対応などが盛り込まれ、22年ぶりの大型アップデートとなります。

PNG 第3版

  • HDR(ハイダイナミックレンジ)対応
    Rec.2020等の広色域や高輝度表現に対応。4バイトの小さな拡張で実現。
  • APNG(Animated PNG)正式対応
    Mozillaが提案し、Firefoxが採用していたアニメPNGが標準仕様になりました。GIFよりも高画質で透過アニメに強力lists.w3.org+15programmax.net+15x-cmd.com+15
  • Exifメタデータの公式サポート
    撮影日時・カメラ情報・GPSなどの付加情報をPNGに埋め込めるようになりました。
  • 仕様の整理&バグ修正
    細かな誤記や曖昧な表記などを修正し、より堅牢な仕様に整備されています。

PNGとは?

  • PNGはロスレス画像フォーマットで、透過アルファチャンネルにも対応。ネット用途に強く、GIFやTIFFの代替として登場しました。
  • 初期リリースは1996年、2003年に第2版、そこから20年以上アップデートが止まっていました。

PNGの歴史ざっくりまとめ

バージョン時期主な特徴
第1版1996年GIF代替として登場。透過対応の静止画フォーマット
第2版2003年軽微な修正。ほぼ普及版の完成形
第3版2025年HDR、アニメ、Exif正式サポート

そもそも「W3C勧告」って何?

W3C(World Wide Web Consortium)」は、Webの標準技術を策定する国際的な団体です。HTMLやCSS、SVGなどの仕様もW3Cが管理しています。

  • W3C勧告」とは、そのW3Cが公式に推奨する最終仕様のこと。
  • 実質的に「Web技術の世界標準」として各社ブラウザやツールが準拠します。

つまり、PNG3がW3C勧告になったことで、今後多くのブラウザ・ソフトウェアがこの新仕様に対応していく見込みです。

どこで使える?

  • ブラウザ:Chrome/Firefox/Safari
  • ソフト:Photoshop、DaVinci Resolve、macOS/iOS
  • 開発ツール:ffmpeg、ImageMagick なども対応中
    (詳細はProgramMaxの記事でも紹介)

表示させる環境は整いつつあるので、あとはこのフォーマットをどう作っていくかツール側の対応も楽しみですね。ちなみに私のサイトのサムネイルはできるだけ動くように作っていますが、GIFは劣化の懸念があった為、一時期AnimationPNGの採用を検討していましたが、当時はサイト側で描画が上手くいかず諦めました。
現在はWebPをメインで使用していますが扱いづらいフォーマットなんですよね…ということで新しいPNGにはかなり期待しています。その他詳細は下記リンクをご確認ください。

リンク

Screenshot of www.w3.org

Screenshot of www.programmax.net
Screenshot of www.gizmodo.jp
Screenshot of pc.watch.impress.co.jp

プロモーション


コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る