Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

Blender Monster VFX Tutorial - FxForgeによ...

FxForge(Albin Thorburn氏)によるBlenderを使用したモンスター制作フロー解説動画「Blender Monster VFX Tutorial」がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

PSOFT Pencil+ 4 Material for Blender - セル画調やイラスト調の表現が可能なBlender向けトゥーンシェーダーアドオンがリリース!

この記事は約1分29秒で読めます

PSOFTからセル画調やイラスト調の表現を実現するBlender向けトゥーンシェーダーアドオン 「PSOFT Pencil+ 4 Material for Blender」がリリースされました!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


PSOFT Pencil+ 4 Material for Blender

セル画のように単純な面の要素で構成されるアートスタイルは、アニメやイラストレーションには欠かせないものです。このアドオンでは、そのノンフォトリアル表現を3Dで再現でき、日本のアニメ業界で磨き上げられた「PSOFT Pencil+」の多様なマテリアル機能を Blender の EEVEE レンダラー環境で提供します。今すぐあなたのアートワークに独自の魅力と個性を加え、表現力を次の段階へと進めましょう。
(* ラインの描画は含まれません)

機能一覧

  • トゥーンレンダリング機能
  • グラデーションオフセットマップ機能
  • グラデーションの位置・カラーグループ機能
  • ベースカラー機能
  • ライトカラーの影響設定機能
  • マテリアルのレンダーエレメント出力機能
  • マテリアル変換機能
  • EEVEEの仕様にしたがった半透明機能
  • マテリアルのビューポート表示 

機能紹介トレーラー

価格

Pencil+ 4 Material for Blender:ダウンロード版 7,480円
※「Pencil+ 4 Render App for Windows 」ユーザーは、「Pencil+ 4 Material for Blender」の公式サポートが含まれるので無料ダウンロード可能です。
※ レンダーノード版に「Pencil+ 4 Material for Blender」は付属しません。

ライン描画は「PSOFT Pencil+ 4 Line for Blender」と組み合わせることで実現出来ます。
実質Lineの方を動かすためのRender Appを購入していれば無料でこのマテリアル機能も加わる感じでしょうか。
Blender製のNPR作品がどんどん増えていきそうで楽しみですね!

リンク

Screenshot of www.psoft.co.jp
Screenshot of www.psoft.co.jp

プロモーション


関連記事

  1. Multi purpose Path Tool - 便利なパス選択を可能とする多目的パスツール!Blender用無料アドオン!

    2019-08-26

  2. PHENIX - 独自のノードインターフェイスでパーティクルエフェクトを制御出来るBlenderアドオンが登場!シミュレーション結果をGeometry Node形式にベイクも可能!

    2024-10-24

  3. PrintNodes - ノードツリーの高解像度スクリーンショットを撮影する為の無料Blenderアドオン!

    2021-05-06

  4. Camera Viewer - ビューポート上にカメラビューを小窓表示するBlender 4.4以降対応のアドオン!Extensionsにて無料公開!

    2025-03-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る