ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~ | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

BBTools Glow & Glare - 非破壊的なグロー&グレア効...

BBTools (Bogdan Bogdanović氏)によるグロー&グレア効果付与Photoshopプラグイン「BBTools Glow Glare」がリリースされました!

続きを読む

Splatman v2.0 - 3D Gaussian SplattingやNe...

Vertex Wizards による、3D Gaussian SplattingやNeRF生成用に多方面からのカメラ配置などが出来るBlender向け無料アドオン「Splatman v2.0」のご紹介!

続きを読む

Node-It v1.0 - CyclesとEEVEEに対応した多彩なシェーダー...

Pierre Lazarevic氏によるCyclesとEEVEEに対応した多彩なシェーダーノードコレクション「Node-It v1.0」がリリースされました!

続きを読む

Surface-Stable Fractal Dithering - ドットの位...

Rune Skovbo Johansen氏による3Dシーンのサーフェス上で使用する新しいディザリング手法「Surface-Stable Fractal Dithering」の情報が公開されています。

続きを読む

Stop-Motion Effect in Control Rig - Unre...

ゲームデベロッパーのLincoln Margison氏がUnreal Engine上でControl Rigを使用しコマ落ち表現によるストップモーション風アニメーションを作り上げる設定解説動画を公開しました!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

Best Articles of 2023 - 2023年を彩った3D人ベスト記事&Youtube動画トップ10

この記事は約7分9秒で読めます

2023年もあと数時間で終わりですね。ということで2023年にアクセスの多かった記事を紹介します。


プロモーション

松本市CGスナップコンテスト


2023年人気記事TOP10

2023年に公開した記事の中でアクセスの多かったものから、10記事を紹介いたします。

No.1 : Kaedim

AI系がやはり注目度が高かったですね。Kaedimはちょっと別の意味でも話題になってましたけど。
最新の紹介動画も貼り付けておきます。色々と出来ることが増えているようです。

No.2 : 3D Gaussian Splatting

今年の後半は 3D Gaussian Splatting関連の話題が多かったですね。今後もこの技術を使ったアプリやサービスなどはどんどん発展していくと思われます。

No.3 : Wonder Studio

動画の人物を3Dモデルに置き換える技術、こちらもすごく話題になりました。

No.4 : Vectorizer.AI

AIパワーでビットマップ画像をベクター化。これは実用性の高い素晴らしいサービスです。

No.5 : smoothWeights

実用性の高いBlender用スムーズウェイトアドオン。これは導入必須です!

No.6 : Blender ジオメトリノード仕様まとめ

とてもありがたいマニュアルで、Geometry Nodesを学ぶ際に見ておくと学習が捗ります。

No.7 : Blender 4.0

Blenderの大型メジャーアップデートということで注目度が高かったですね。

No.8 : InvokeAI

簡単に使える画像生成AI用インターフェイスが8位にランクイン。アクセスが多かったですね。個人的にオススメです。

No.9 : Ucupaint

テクスチャレイヤーを管理するBlenderアドオンが9位に。多機能すぎて有り難い。

No.10 : Engine Simulator

ちょっとユニークなツールの紹介記事が10位にランクイン。
こちらの方のその他開発コンテンツも注目度が高いです。

2023年 人気Youtube動画 TOP10

2023年に公開したYoutube動画の中でアクセスの多かった10この動画を紹介いたします。

No.1 : UE5 + Interactive World + Runtime Vertex Color Paint & Detection Plugin

無料の地形インタラクトプラグインを試したときの動画です。真面目に作った動画よりこういう動画のほうが見られる回数は多いというね…

No.2 : PLATEAU SDK for Unreal Engine Game Sample + Cybertruck

国土交通省によるPLATEAUの3D都市モデルデータで遊んだ動画が2位。

No.3 : XP PEN Artist Pro 14(Gen2)レビュー

XP PENの新型液タブのレビュー動画が3位でした。安価かつ高性能で中々良い製品ですよ。いまメインで使用してます。

No.4 : 無料のUnreal Engine 5 スタイライズ ポストプロセス サンプルレベル

今年唯一のまともな成果物「Stylized Post Process for Unreal Engine 5」の動画が4位。
Lyra適用動画も貼り付けておきます。みなさんもぜひ使ってみてね

No.5 : 3DMakerpro Whale レビュー

ちょっとユニークな大きさの3Dスキャナーです。本体重いですが動作は安定していましたよ。

No.6 : Cesium for Unreal + Google Maps API + ALS + Cybertruck in Kyoto City

Cesium for Unrealのお遊び動画が6位でした。このプラットフォームは夢が広がります。

No.7 : Fixed Camera System をお試し

固定&レールカメラをおてがる実装できるUE無料プラグインを使ってみた動画です。

No.8 : 3DMakerpro Mole レビュー

3DMakerProのお手軽3Dスキャナーです。

No.9 : Revopoint POP 3 レビュー

Revopoint 3Dスキャナーの最高傑作的な1台。これがあると過去モデルが霞むねぇ

No.10 : REVOPOINT MIRACO 3Dスキャナー レビュー

Revopoint 3Dスキャナーの単独動作モデル。POP 3以上の性能をそなえつつ独立型なのは魅力的な製品でした。

2023年 人気Youtubeショート動画 TOP5

2023年に公開したYoutube動画の中でアクセスの多かった5つの動画を紹介いたします。

No.1 : A.S.I ハンドモデル

軽いショートレビュー動画が1位でした。

No.2 : Stickeybones 新色

Stickybonesの追加レビューをショートでアップしましたがこちらが2位でした。

No.3 : ネタ動画

このUEのPCGジャングルすげーなーと思い、ただのノリで作った動画。

No.4 : SHINING 3D EinScan HX

ハイエンド3Dスキャナーを使用した際の動画です

No.5 : Revopoint INSPIRE

安価な3Dスキャナーのレビュー動画ショート版が5位でした

Youtubeの方はチャンネル登録数もまだまだなので、今後頑張っていきたいな…
それでは皆さん。良いお年を~


プロモーション


関連記事

  1. HAPPY NEW YEAR 2018 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願いします!

    2018-01-03

  2. HAPPY NEW YEAR 2025 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願いします!

    2025-01-02

  3. Select Hard Edge Softimage - 選択しているポリメッシュからハードエッジ(青いエッジ)選択 Softimageスクリプトメモ 

    2013-04-25

  4. 3D人ドットコム - 移転完了!

    2013-01-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る