ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~ | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Blender 3D for Beginners: Complete Model...

コロンビアのデジタルアーティストのJose Arley Moreno氏(Parabox)によるBlenderの初心者向けコース「Blender 3D for Beginners: Complete Modeling & Texturing guide」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

ACT: Game Asset Creation Toolset 2025 - ...

Ivan Vostrikov氏によるBlenderからゲームエンジンなどに出力する際に便利なツールセットアドオン 「ACT: Game Asset Creation Toolset」のバージョン2025がリリースされました!

続きを読む

CGアーティスト実態調査2024 集計結果 - Japanese VFX Com...

めだか氏(@MedakaVfx)の運用するJapanese VFX Communityによる、「CGアーティスト実態調査2024 集計結果」が昨年末に公開されておりました。

続きを読む

Autograph 2025 - Left Angleによるコンポジット&モーシ...

Left Angleによるコンポジット&モーションデザイン&VFXソフトウェア「Autograph」の2025がリリースされています。無料版もありますよ!

続きを読む

Future Features in Unreal Engine: 5.5 an...

Epic GamesのテクニカルディレクターArjan Brussee氏が、Unreal Engineの現状と将来の計画を紹介したUnreal Fest 2024 講演映像がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

StrokeGen Beta v1.0 - Blender 4.4カスタムビルドで開発中の軽量かつ高品質なライン描画レンダラー!オープンベータが公開!

この記事は約2分25秒で読めます

WangZiWei_Jiang氏によるBlender 4.4カスタムビルドで開発中のライン描画レンダラー「StrokeGen」のベータ版が一般公開されました!


プロモーション

松本市CGスナップコンテスト


StrokeGen Beta v1.0

StrokeGenは、3Dサーフェスから高品質の特徴曲線を生成する初のリアルタイム・レンダラーです。

StrokeGenは、市場にある既存の代替品(Pencil+、Freestyleなど)よりも優れた性能を持ち、同等かそれ以上のカーブビジュアルを提供します。これは、様式化されたレンダリングの分野における重要な一歩だと思います。

入力メッシュが与えられると、StrokeGenは3Dフィーチャーカーブをトレースし、2Dカーブにリサンプリングします。
現在は輪郭曲線のみをサポートしていますが、将来的には境界線、交差点、折り目など、より多くの特徴曲線をサポートできるようになります。

コアとなるアルゴリズムは、産学を問わず、これまでどこにも提案されていません。
StrokeGenはその新しさゆえに、まだ多くの改良が必要です。

  • エレガントな曲線トポロジー:高品質の線画を作成するために不可欠な、視覚的に心地よいトポロジーを持つ曲線を生成します。
  • リアルタイム応答:StrokeGen はリアルタイムのフィードバックを提供するように設計されており、アートに集中できます。

ロードマップ

私はこのレンダラーをBlenderに統合することについて何度か言及しましたが、社内の摩擦がそれを阻みました。

このようなプロトタイププロジェクトの安定性、互換性、相互運用性に対する彼らの懸念は理解している。 そこで、しばらくの間カスタムパッチを維持することにしました。

StrokeGenが本格的なプロジェクトで十分に実用的になるまでには、まだやるべきことがたくさんある。 その後、Blenderにマージすることを提案するかもしれません。
それでもまだ反対されるようなら、Pencil+4のようなスタンドアローンソフトウェアにするつもりだ。

初期設定チュートリアル

こ・・これはPencil+キラーになっちゃうのかな。中々良さそうですよ。
私も軽く試した程度ですが、今後設定項目が増えていく事に期待。

印象としてはまだ設定項目は少ないかなー?という感じ。ただ線の感じは綺麗で軽いのでかなり期待出来そうです。

是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of devtalk.blender.org
Screenshot of jiangwzw.github.io


プロモーション


関連記事

  1. Jiggle Maker v1.1 - クロスベースのボリューム揺れ物理挙動を簡単にセットアップ可能なBlenderアドオン!

    2024-01-14

  2. Simply Cloth Pro - 超簡単に布シミュレーション設定が可能なBlenderアドオン!2.90対応最新アップデート!日本語ドキュメントも追加!

    2020-09-11

  3. EV Express 10.3 - モデルのビジュアライズ用に簡単にシーンセットアップをしてくれるBlender 2.8向けアドオン!

    2020-01-19

  4. Node Preview - シェーダーノードにプレビューサムネイルを追加するBlenderアドオン

    2021-05-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る