エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

World Labs Marble - テキスト、画像、動画から3D世界(3D ...

2025年11月12日(現地時間)、AI企業World Labsが、テキスト、画像、動画から3D世界を生成する世界生成モデル「 Marble」を一般公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ビジュアル短編集 クリーチャーハンター -Punch Drunk Moustacheチームによる8編のオリジナルストーリー&ビジュアル開発- ユニークなビジュアル短編本日本語版がいよいよ発売!

この記事は約2分43秒で読めます

ユニークな内容で人気のビジュアル短編集
Punch Drunk Moustache: Visual Development for Animation and Beyond
の日本語本がボーンデジタルから発売されます!

日本ではまだまだ馴染みが薄い「ビジュアルデベロップメント」企画
ベテランアーティスト達が集い、無限の想像をふくらませ構築されたオリジナル作品!
アーティスト、クリエイターの方は色々刺激になる一冊だと思います!
価格もお手頃ですよ!

ビジュアル短編集 クリーチャーハンター -Punch Drunk Moustacheチームによる8編のオリジナルストーリー&ビジュアル開発-
ビジュアル短編集 クリーチャーハンター -Punch Drunk Moustacheチームによる8編のオリジナルストーリー&ビジュアル開発-

  • 大型本: 124ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語: 日本語
  • 発売日: 2014/4/30
Punch Drunk Moustache image1

Punch Drunk Moustache image1

内容紹介
「ニュージェネレーション」アーティストチーム「パンチ・ドランク・ムスタッシュ」による、ストーリー、ストーリー、ストーリー!
サンフランシスコのアニメーション業界の「ニュージェネレーション」アーティストが集結。

業界屈指の若手アニメーターのドリームチームによる、ビジュアルストーリー短編集をお届けします。

ストーリーテリングへの飽くなき欲求に突き動かされた、(ちょっと頭がおかしくなった)パンチドランクアーティストたちが、プライベートプロジェクトとして情熱を傾け、8つの物語をビジュアルで語ります。

いったいどんなビジョン、そしてエネルギーが、彼らを動かしているのでしょう?
<そして、なぜ口髭をつけているのでしょうか?>

<<推薦の言葉>>
★腕の良い画家であり、デザインに秀で、優れたコンセプトデザインとは第1にストーリー、第2も第3もストーリーであることを知る、新世代のアーティストたちの見本のような作品集
–ダーモット・パワー(Dermot Power、「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」「ハリー・ポッター」シリーズ、「バットマン ビギンズ」コンセプトデザイナー )

★業界屈指のコンセプトアーティスト、ワールドビルダー、画像制作者、ストーリーテラーによる作品集。見たこともない世界へと誘う、幻想世界への旅のコレクションだ
–ジェームス・ガーニー(James Gurney、「ダイノトピア(Dinotopia)」シリーズ)

本書は、「Punch Drunk Moustache: Visual Development for Animation and Beyond」(Design Studio Press刊)の日本語版です。

【著者について】
エイミー・ベス・クリステンソン(Amy Beth Christenson)
マックス・リム(Max Lim)
ルーカスフィルム・アニメーションで「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」に参加。現在はグリー(GREE, Inc)所属、シニアコンセプトデザイナー

ジェフ・サンガリ(Jeff Sangalli)
ピクサー・アニメーション・スタジオの「トイ・ストーリー2」でキャリアをスタート映画、ゲーム、書籍、テレビ番組で活躍中

ジョン=ポール・バルメ(John-Paul Balmet)
ルーカスフィルム・アニメーション所属、コンセプトアーティスト

ウィル・ニコルス(Will Nichols)
ネイト・ワトソン(Nate Watson)
コミックアーティストとして活躍中。ルーカスフィルム・アニメーションで「Star Wars Detours」のビジュアル開発に参加

ショーン・パンド(Sean Pando)
ルーカスフィルム・アニメーションで「Star Wars Detours」のビジュアル開発に参加

クリス・ヴォイ(Chris Voy)
ルーカスフィルム・アニメーション所属

【目次-仮-】
鶏から勝利へ
あくなき欲求
クリーチャーハンター
漂流
MO-SU-TE-SU
XB3
パイロの通過儀礼
レインメーカー

Punch Drunk Moustache image2

Punch Drunk Moustache image2

ビジュアル短編集 クリーチャーハンター|書籍|株式会社ボーンデジタル

原本紹介

更にお安い!英語がOKな方はこちらもオススメ
Punch Drunk Moustache: Visual Development for Animation and Beyond


プロモーション


関連記事

  1. [digital] ライティング& レンダリング 第3版 - ピクサーのテクニカルディレクターが教えるテクニック!リニアワークフロー、4K、Ptex、OpenEXR、物理ベースライティング

    2014-03-03

  2. ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 改訂3版 - 待望の電子版も登場!リアルタイム3D技術を余すところなく解説した書籍!

    2020-01-06

  3. はじめてのBlenderアドオン開発 - 無料で読めるBlenderアドオン開発入門書公開!

    2017-03-29

  4. やってはいけないCG制作 - CG初心者が高確率でやっちまう失敗を丁重に解説した本が2014年12月!遂に発売されます!

    2014-12-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637