パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Radeon ProRender plug-in updates - 無料で使えるAMDのレンダラー!Blender,Maya,Houdiniプラグイン最新アップデートが公開!トゥーンシェーダーにも対応!

この記事は約2分13秒で読めます

AMDが無料で公開しているフォトリアリスティックレンダラー『Radeon ProRender』の最新プラグインアップデートが公開されました。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Blender®アドオン、Autodesk®Maya®プラグイン、SideFX®Houdini™(USD)プラグインの最新アップデート

今年の初めに、GPUOpenでAMDRadeon™ProRender 2SDKの新しいバージョンをリリースしました。このエキサイティングなリリースでは、Cryptomatte AOV、Deformation Motion Blur、SubsurfaceScatteringなどの多くの新機能が追加されました。
現在、最新のRadeon ProRenderSDKなどを組み込んだ一部のRadeonProRenderプラグインを更新しています。Blender®アドオン、Autodesk®Maya®プラグイン、SideFX®Houdini™(USD)プラグインのアップデートが含まれています。

  • 新しいバージョンのサポート:Blender2.93、Maya 2022、USDバージョン21.05のサポート
  • 変形モーションブラー:旧バージョンでは回転や移動しているライト、カメラ、およびオブジェクトをモーションブラーする可能性がありました。ただし、これでは、ボールが地面に押しつぶされたり、旗が風になびくなど、モーションブラーの複雑な形状変化をキャプチャできませんでした。変形モーションブラーを追加することで、これらの効果が可能になりました。
  • ビューポートのノイズ除去とアップスケーリング:Radeon™ ImageFiltering SDKの「アップスケーリング」フィルターを使用して、半分の解像度でレンダリングし、ノイズを除去してからアップスケールして、最終的な画像の元の解像度を取得できるようになりました。これは、ビューポート設定のプラグインで有効にできます。
  • トゥーンスタイルのシェーディング:「RPRトゥーンシェーダー」ノードを使用して興味深い外観を作成できるようになりました。
  • サブサーフェススキャタリング、屈折吸収、およびボリュームシェーダー:有機または光吸収材料を作成するためのこれらの機能をサポートするようになりました。

アップデート内容についてはこちらもご覧ください:New Radeon™ ProRender plug-in updates – GPUOpen

Radeon ProRender 2.0とは

  • 高速。 簡単。 正確で驚異的で驚くほどフォトリアリスティックなイメージを作成可能な物理ベースの高性能レンダリングエンジン
  • オープンな業界標準ツールを使用してGPUとCPUのパフォーマンスを最大限に活用
  • AIによるノイズ除去
  • 無料で使用可能

askNK氏が最新バージョンのBlenderアドオンを早速試されています

Blenderアドオンは結構お手軽にレンダラー切り替え出来るので良さげですよ。
Radeonという名前ですが、NvidiaのGPUでも問題なく動作します!是非チェックしてみてください!

リンク

AMD Radeon™ ProRender | AMD
New Radeon™ ProRender plug-in updates – GPUOpen


プロモーション


関連記事

  1. Compressonator V3.0 - 3Dモデル最適化や圧縮も可能になったAMDのテクスチャ圧縮ツール!

    2018-07-30

  2. AMD Compress 2.2 - AMDのテクスチャ圧縮ライブラリ・ツールセット新バージョン!新GUIを搭載しリリース!

    2016-03-09

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る