ポリゴンナイト~良いテクスチャは、良いベイクから~ プロの背景モデラーが教える! 現象→原因→設計で学ぶ、ベイクエラーに強くなるセミナー | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

2D Toon Concentration Line FX - Mayaのビュー...

AnimationResources.jpのサイトなどを運営するフリーランスアニメーターSatoru Chinen氏が、Mayaのビューポート上で上で使える集中線エフェクトモデル「2D Toon Concentration Line FX」をGumroad上で無料公開しました!

続きを読む

Level Designer's Matrix - レベルデザインに特化したスキ...

ボーンデジタルがレベルデザインに特化したスキルアップイベント『Level Designer's Matrix』を2025年6月28日(土)にオンライン開催します!

続きを読む

Sanctus Procedural Mapping - オブジェクトの変形にも...

数多くのBlenderアセットやアドオンを公開しているSanctus氏による、オブジェクトの変形にも対応するプロシージャルマッピングシェーダーノードを使用可能にするBlenderアドオン「Sanctus Procedural Mapping」がリリースされました!

続きを読む

uvFactory for Blender - UVを自動的に展開してくれるGe...

SpaghetMeNotによるUVを自動的に展開してくれるGeometry Nodesモディファイア「uvFactory for Blender」がリリースされました!

続きを読む

FT Anim Picker - BlenderとMaya向けのアニメーションピ...

3DキャラクターアーティストのMUNORR氏が、BlenderとMaya向けにアニメーションピッカーツール「FT Anim Picker」をリリースしました!

続きを読む

Autodesk Golaem 発表ウェビナー ~Mayaで群衆を自在に操る。Golaemで広がる表現力~ | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Rigger 1.5.1 - さくっとIK・FK・SplineIKが設定可能!Maya用リギングプラグイン!

この記事は約1分18秒で読めます

Nike Fuckintoshこと、Nikolay Kurakin氏が作成・公開中のMaya用リギングプラグイン『Rigger 1.5.1』。お手軽にFK/IK/SplineIK、ストレッチIK等が設定可能です!


プロモーション

Level Designer's Matrix


Rigger for Autodesk Maya Overview

https://www.youtube.com/watch?v=AvgJlCgadaI

Rigger – FK/IK/SplineIK Hybrid Rigging Technique

FK/IK/SplineIKに対応したハイブリッドな挙動の構築フロー

https://www.youtube.com/watch?v=YNBOLQvhChc

Rigger – Animation Test

https://www.youtube.com/watch?v=4vgMoOa5QJY

 Rigger 1.5.1の特徴
  • IK / FK
    FKとIKの両方を使用してジョイントチェーンのジョイントをポーズし、アニメートできます。 Ik Blendアトリビュートを使用すると、純粋なFKまたは純粋なIKでポーズとアニメーションを切り替えたり、2種類のアニメーションのブレンドをコントロールしたりできます
  • 伸縮性
    Riggerは関節チェーンを伸ばす作業を自動化します。 このオプションを使用すると、ikハンドルが最大長を超えて引っ張られると、ジョイントチェーンが伸びます。
  • スケーラブル
    あなたの環境に合ったスケーラブルなリグを持つことは非常に重要です。 Riggerはスケール調整が可能なモジュールを自動的に作成します
  • 対応OS:Mac,Windows,Linux
  • 対応Maya:2017, 2016 , 2015 , 2014
  • 価格:75ドル

リギングは苦手だけど・・キャラを動かしたいって人には最適かもですね。是非公式ページをチェックしてみてください。

関連リンク

  • Rigger 1.5.1 | Plugins & Rigs for Autodesk Maya
    Screenshot of rigger.ws

プロモーション


関連記事

  1. Zoo Tools Pro 2.8.2 - Maya用の便利な多機能ツールセット!最新アップデートで自動リグ機能「Hive Autorigger」が多足キャラのリギングに対応!

    2023-10-12

  2. MeshFusion for MODO - ハードサーフェイスなら任せろ!先進的なブーリアンモデラーGrobotoの技術をModoで使用可能にする話題のプラグイン!

    2014-01-29

  3. 3rd Powers LW Brush - 羨ましすぎる!直感的なモデリングを実現するLightwave用ツールセットプラグイン紹介映像!

    2014-12-29

  4. OpenSubdiv for 3dsmax - Pixarのサブディビジョンサーフェス技術「OpenSubdiv」を3dsMax向けプラグインとして開発中の映像!

    2014-07-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る