エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック - ...

アークシステムワークス開発陣による、エフェクト制作TIPS「GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

ShaderGlass v1.2 - 1200以上のレトロ表現GPUシェーダーを...

Piotr Kowalski氏によるレトロ表現GPUシェーダーをウインドウ上にリアルタイムオーバーレイ出来るツール「ShaderGlass v1.2」が公開されています。オープンソースで無料ダウンロード可能です。

続きを読む

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Shade - iOS上で動作するノードベースのシェーダーエディタ!

この記事は約1分31秒で読めます

Two Lives Leftによる、iOS端末(iPhoneやiPad)上で動作するノードベースのシェーダーエディタ「Shade」のご紹介。

Shade

Shadeは、デバイスをプロフェッショナルなノードベースのシェーダーエディターに変換します。リアルタイムでレンダリングする見事な接続されたシェーダーグラフを作成する事が出来ます。
キーボードショートカット、ドラッグアンドドロップ、ドキュメントの完全なサポートが組み込まれています。シェーダー構築が完了したら、シェーダーをUnity 3Dにエクスポートするか、直接Codeaにロードします。ゲーム、アプリ、またはあなたが作るものでそれらを使用してください

特徴

  • 接続スタッキング:明示的な算術ノードは必要ありません。複数の出力を1つの入力に接続するだけです。タップして、ブレンド方法を変更します
  • 自動スウィズリング:あらゆるものをあらゆるものに接続します。Shadeはそれを理解し、接続をスウィズルします。小さな円をタップしてロジックを再配線します
  • シェーダーを構築するための100を超えるノード。ノードをタップするとヘルプが表示されます
  • 物理ベースのライブレンダリングプレビュー
  • 画像をグラフに直接ドラッグアンドドロップ
  • 完全なキーボードサポート
  • 顔にシェーダーを構築するためのFace ARを含むARプレビュー
  • ビデオチュートリアル

ダウンロードとトライアルは無料で行うことが出来ます。

  • 14日トライアル:無料
  • Shade Standard:$15.99
    デバイスで無制限にシェーダーを作成するには、シェードを使用してください。Codeaでシェーダーを直接使用可能
  • Shade Pro:$49.99
    シェーダーをunity、Codeaにエクスポート可能。独自のカスタムエクスポーターを作成する、または当社のシェーダーを使用する
    ※StandardからProへのアップグレード:$34.99

CodeaとはTwo Lives LeftによるiPad向けコードエディタです。
Codea.io

基本的に必要なノードは揃っていそうなので素晴らしいですね。
出先のちょっとした空き時間にノードのつなぎ方を検証するのに良さそうです。

是非チェックしてみてください。

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Zen Brush 3 - 和筆の質感にこだわったペイントアプリ(iOS)!パワーアップした新バージョンが公開!AndroidやWindows版も開発中!

    2020-10-02

  2. Skelly App 2.0 - ドローイングレッスン動画でお馴染みStan Prokopenko氏によるアーティスト向け3Dスケルトンポージングアプリ!iOS&Android対応!

    2016-03-04

  3. FACEMOTION3D - iOS端末からDAZ、Unity、Maya、Blenderなどと通信してフェイシャルモーションキャプチャが可能なアプリ!Unreal Engineに対応!

    2021-12-12

  4. Face Cap - iPhone Xのカメラでフェイシャルモーションキャプチャが可能な無料アプリが登場!

    2018-06-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る