エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Smart Inker - ディープラーニングでラフスケッチに対するペン入れをサポート!早稲田大学のSIGGRAPH 2018技術論文!

この記事は約1分15秒で読めます

ディープラーニング(深層学習)でラフスケッチに対するペン入れをサポートする技術「Smart Inker」!早稲田大学のシモセラ エドガー氏、飯塚里志氏、石川博氏によるSIGGRAPH 2018 技術論文

本研究では、深層学習を応用して対話的にラフスケッチのペン入れができるツール、スマートインカー(Smart Inker)を提案する。
スマートインカーは、途切れた線を自然につなぎ、不要な線を効率的に消すことが可能な“スマート”ツール機能をもち、自動出力された線画を効果的に修正することができる。
このような機能を実現するため、本手法ではデータ駆動型のアプローチを取る。スマートインカーは全層畳み込みニューラルネットワークにもとづいており、 このネットワークはユーザ編集とラフスケッチ両方を入力とし正確な線画を出力できるように学習させている。 これにより、様々な種類の複雑なラフスケッチに対して高精度かつリアルタイムの編集が可能となる。 これらのツールの学習のため、提案手法では2つの重要な技術を考案する。すなわち、ユーザ編集をシミュレーションして学習データを作成するデータ拡張手法、 および線画のベクタデータにより学習した細線化ネットワークを用いた線画標準化手法である。これらの手法とスケッチに特化したデータ拡張を組み合わせることで、 実際のユーザ編集データを用意することなく様々な編集パターンを含む学習データを大量に作成でき、効果的にそれぞれのネットワークを学習させることができる。 実際に提案ツールを用いてラフスケッチにペン入れをするユーザテストを行った結果、商用のイラスト制作ソフトに比べ提案ツールは簡単かつ短時間で線画作成が可能となり、 イラスト作成経験がほとんどないユーザでもきれいな線画を作成できることが確かめられた。

これは中々実用的な気がします。

関連リンク

シモセラ エドガー Smart Inker: ラフスケッチのペン入れ支援

Screenshot of hi.cs.waseda.ac.jp


プロモーション


関連記事

  1. Unity Kinematica - Unityに搭載される新アニメーションシステム SIGGRAPHに合わせ新映像が公開!

    2018-08-12

  2. True2Form - デザインスケッチをベースに3D化する画期的なモデリング技術!SIGGRAPH2014論文!

    2014-08-22

  3. Adaptive Tearing and Cracking of Thin Sheets - 動的なメッシュ分割でリアルなクラック表現を実現!SIGGRAPH2014技術論文!

    2014-05-15

  4. Real-Time Hair Rendering using Sequential Adversarial Networks - 写真を参考に3Dヘアモデルへリアルタイム着彩する技術!

    2018-08-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る