Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

SpritePile 2.0 - 3Dドット(ボクセル)モデリングツールの新バージョン!Steamにも登場!

この記事は約1分32秒で読めます

Sebastian Nigro氏が開発している3Dドット(ボクセル)モデリングソフト「SpritePile 2.0」がリリースされました。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


SpritePile 2.0

基本機能

  • すべての機能のUndo/Redo
  • プロジェクトの保存/読み込み
  • 多くの設定
  • カスタマイズ可能なキーバインド
  • 適切なドキュメント

ドローイング

  • ペンシル
  • ブラシ(Asepriteの鉛筆とまったく同じように機能します)
  • 消しゴム(ブラシのように動作しますが、物を消去します)
  • 2Dバケツ
  • 3Dバケツ(3D空間に塗りつぶす)
  • ライン
  • 長方形(塗りつぶし/アウトライン)
  • サークル(塗りつぶし/アウトライン)
  • 色置換
  • カラーピッカー
  • 選択
  • X、Y、X / Y対称性
  • アウトライン

インポート

  • スライスをインポートして、他のツールで作成されたスプライトスタックを編集します
  • スプライトをインポートして、2D画像から3Dボクセルプロジェクトを作成します

キャンバス

  • 1〜1024の幅/長さ/高さをサポート
  • オニオンスキン、各方向に最大10まで前後に
  • グリッド/軸を切り替えることができます

カラーパレット

  • カスタムカラーパレットをインポートする
  • カラーパレットを作成および編集する
  • 美しいカラーパレットがパッケージ化

レイヤーシステム

  • レイヤーの追加/削除
  • 複数のレイヤーにまたがって描画します
  • 複数のレイヤーをコピーして貼り付ける

ライブプレビュー

  • 2Dおよび3Dレンダリングオプションは、作業をプレビューするための直感的なソリューションを提供します
  • プレビューにいくつかの熱意と目の保養を追加するために利用可能な複数のシェーダー

エクスポート

  • スライスのエクスポート:スプライトシート、PNGシーケンス
  • GIFエクスポート
  • 回転レンダリング:PNGシーケンス
  • OBJ(3Dおよび完全に最適化)

「SpritePile 2.0」は$20でitch.ioから購入可能です。2022年1月27日にはSteamでもリリースされます。
無料ソフトで定番の「MagicaVoxel」と比べてどこまで使えるのかというのもちょっと気になりますね。レイヤーシステムはシンプルに管理しやすそうで素晴らしいです。ぜひチェックしてみてください。

リンク

SpritePile 2.0 by Seabass

Screenshot of seabass.itch.io

プロモーション


関連記事

  1. Teya Conceptor - 斬新なコンセプトモデリングツール「旧名:Polybrush」新バージョンが正式リリース!永久に使える無料版もあるよ!

    2020-03-13

  2. Autodesk Meshmixer 3.0 - SVG書き出し等の新機能を多数搭載したオートデスクの無料3Dモデリングツール!Windows&Mac

    2016-01-26

  3. Rocket 3F Beta - 初登場でここまで多機能なの?!「Nvil」開発者による新3Dモデリングソフトウェア!ベータ公開!

    2016-09-14

  4. CLIP STUDIO MODELER - 「六角大王」の開発者も参画するセルシスの新3Dモデリングソフトのクローズドベータテスト参加者の募集!

    2013-04-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る