エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Substance 3D Designer 11.2 - プロシージャルモデル生成!Send To機能やRaytraceベースのノード!UIの変更!定番ノードベースマテリアルオーサリングソフトの新バージョン!

この記事は約2分55秒で読めます

Adobe CreativeCloudとして改めて公開!「Substance 3D Designer 11.2」がリリースされました。Send To機能やRaytraceベースのノードを追加、そしてUIの変更が加わっています。名前は少しだけ変わりました。

Substance 3D Designer プロモーション映像

Substance 3D Designer 11.2

  • 新しいSubstanceモデルグラフ:まったく新しいグラフタイプであるSubstancemodel Graphが利用可能であり、使い慣れたノードインターフェイスを使用して手続き型3Dモデルを作成できます。詳細については、新しい専用のドキュメントセクションをご覧ください。※これは最初のリリースなので、いくつかの制限があります。
  • SendTo機能:新しいSendTo機能は、アセットを他のSubstance3Dアプリケーションにすばやく送信できます。SBSARとして公開し、個々のファイルをロードする必要はもうありませんSendToはこれをワンクリックで解決します。※SteamバージョンはSendTo機能は搭載されていません。
  • 新しいレイトレースノード:5つの新しいRTベースのノードが加わりました。
    • RTAOは、以前のHBAOノードよりも鮮明で正しいAOでさらに優れた仕事をします。
    • コースティクスは、単純なパーリンノイズなどの高さマップに基づいて、物理的に正しいレイトレーシングされたコースティクスを生成します。
    • RTシャドウは、いくつかの簡単なコントロールで、正確なレイトレースシャドウを生成します。
    • RT放射照度は、新しいノードの中で最も進んだものです。高さマップ、環境マップ、および/または放射マップを使用して、マテリアルに基づいてレイトレーシング放射照度を実行します。つまり、定型化されたプロジェクトのように、事前にベイク処理されたライティングを使用してテクスチャを作成したり、ハイトマップで跳ね返るレイトレースグローでベイク処理したりできます。
    • BentNormalノードは通常のノーマルの変換と比較して、このノードはAO情報を使用するようにノーマルマップを変更します。エフェクトを作成するためにメッシュベイカーが必要になる前に、このノードはテクスチャスペースでそれを行います。
  • Adobe Standard MaterialShader:アプリケーション全体でマテリアルとレンダリングを統合するための取り組みにおいて、3Dビューの新しいデフォルトのシェーダーはAdobe Standard MaterialShaderです。一見すると、古いPBRメタリックラフネスシェーダー(とにかくそれに基づいています)と同じですが、より多くのエキゾチックなチャネルをサポートしているため、外部レンダラーを必要とせずにこれらをプレビューできます。
  • UIの変更:UIに小さな変更が加えられましたが、最も明白なものは、グラフの種類を選択できる改善された[ファイル]> [新しいパッケージ]メニューと、新しいグラフの種類のショートカットを提供して他の人に送信するメインツールバーの改善および更新されたボタンです。アプリケーション。

細かいアップデートが多いですが、モデルグラフはちょっと興味深いです。モデル生成までカバーするツールになっていくのかな。こっちの方向に行くと思ってなかったので驚きです。

機能紹介チュートリアル動画

「Substance 3D Designer 11.2」はAdobe Substance 3D Collectionプランの一部として、月額4,818 円(税込)で利用可能です。この価格は初年度特別価格で、通常価格は月額6,028 円 (税込)です。
その他には Substance 3D Texturing の一部として月額2,398 円 (税込)でも利用可能です。
一応Steam版もありますが、一部機能が制限されてたりしますのでご注意ください。

リンク

Version 11.2 | Substance 3D Designer

Screenshot of substance3d.adobe.com

パラメトリック3Dアセット、モデル、マテリアル、パターンを制作する、3Dデザインソフトウェアの決定版 | Adobe Substance 3D Designer

Screenshot of www.adobe.com

プロモーション


関連記事

  1. Substance Designer 5.3 - パストレーシングレンダラー「Iray」搭載!Allegorithmicスマートテクスチャリングソフトウェア最新版!

    2015-10-02

  2. Substance 3D 各製品(Painter&Designer&Stager)の最新アップデートが公開!Steamには買い切り永久ライセンスも登場!

    2021-11-25

  3. Substance Designer 4.5 Feature Update - 焼きこみ機能が大幅強化されたAllegorithmicのスマートテクスチャリングツール最新バージョン!

    2014-10-07

  4. Whats unique about Substance? - 結局AllegorithmicのSubstance製品って何が出来るの?そんな疑問に一気に答える紹介映像が公開!

    2014-06-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る