Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Fauna Master Pro - 1クリックで150種以上の鳥&昆虫&陸生動...

Lazy3Dによる多彩な生物の群衆シミュレーションをシーンに追加し制御出来るBlenderアドオン「Fauna Master Pro」がリリースされました!

続きを読む

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Substance Designer 2019.1 - 使える新ノード多数!新エンジンを搭載!高速化等

この記事は約3分19秒で読めます

プロシージャルテクスチャリングソフト「Substance Designer」のバージョン 2019.1がリリースされました!

どっかーん!って感じの新機能は無いですが、地味にイイネって感じの新ノードがちらほらありますよ。

Substance Engine v7

Substance Engine v7では、PBRフォーマットのテクスチャマップを超えて、テクスチャだけでなく値も処理できるそうで、Substance作成者は追加情報でコンテンツを充実させることができます。たとえば、材料のスケールを考えます。このコンクリートタイルの幅は、50センチメートル、10インチ、1ヤードのどれくらいでしょうか。新しいエンジンでは、こういった情報をSubstanceファイルに埋め込むことができ、Substanceマテリアルが微調整されるにつれて動的に変化させることも出来ます。もう1つの例は、テクスチャでエンコードできない、またはエンコードすべきではない、いくつかのマテリアルプロパティを表すメタデータです。たとえば、布や革の重さや弾力性などです。製造目的のために、3Dプリントされるマテリアルの最小の実行可能な厚みに利用したり出来ます。

Value Processor

合成グラフ内で値を使用できます。ユーザーは複合グラフ自体の中から値を操作でき、さらに創造的な柔軟性でパラメーターを駆動し、ワークフローを最適化するのに役立ちます。色のような要素を表すノードを操作するのではなく、ユーザーは色の値を直接追加して設計プロセスを簡素化し強化することができます。

ユーザーは、あるノードから別のノードに値を渡したり、グラフレベルでグローバル変数を作成したりすることもできます。

Flood Fill

形状ごとにユーザ番号を生成する「Flood Fill to Index」

各形状にイメージを適用できる「Flood Fill Mapper」

これ…めちゃくちゃ使えそう…

Atlas Splitter

アトラススプリッタ – ユーザーはアトラスを分割して、スキャンの個々の要素を分離して利用することができます。

新しいDirectional Warpフィルタ

「Non-Uniform Direction Warp」では、画像入力によってワープの強度と方向を変えることができます。「Multi-Directional Warp」は、移動したテクスチャが所定の位置にある間、方向ワープを反対方向に複数回適用します。

Height Extrude

高さマップを3Dの奥行きとしてレンダリングできるようになりました。ユーザーは結果の形状を3Dオブジェクトとして回転させることができます。

Triplanar アップデート

より正確なブレンディング式、ランダムオフセット、x、y、z投影のための分離入力が利用可能になりました。

法線ベクトル回転の改善

画像入力のグレースケール値を使用して法線ベクトル回転角度を設定できるようになりました。

ベイカーの最適化

AO、Bent Normal、Thicknessの各ベイカー向けのOptixの統合により、CPUレイトレーシングよりも少なくとも5倍高速になりました。
これを最大限に活用したい場合は、ドライバを更新することを忘れないでください。Optixの最後のバージョンが使用されるためです。

.objローダー最適化

マルチスレッド化されたため、ロード時間が大幅に高速化されました。少なくとも1.5倍早いそうで、今後も改善の予定があるそうです。

改良されたPythonプラグインシステム

技術ユーザー向けに、このアップデートはPython Scriptingプラグインシステムに拡張オプションをもたらします。Python APIを使用して、ユーザーはSubstance Designer内でプラグイン用のGUIを作成できるようになりました。プラグインシステムも標準化されており、アプリケーションのロード時にプラグインを起動できるようになっており、永続的なプラグインの作成に役立ちます。Substanceチームによって作成された追加のプラグインも開発中とのこと。

リリースノートはこちら:Release Note Substance Designer | allegorithmic

体験版もSteam版もありますよー!
是非お試しあれ!!!!

リンク

Substance Designer Spring 2019: Prepare For Takeoff | Substance

さっそくもんしょさん、試されてる…早い…



プロモーション


関連記事

  1. Flame Painter 4 - パーティクルブラシが特徴的な2Dペイントソフトが5年ぶりにアップデート!

    2019-06-07

  2. TetraPaint - カスタムブラシやPBRにも対応!フォトショライクなGUIに期待の新生3Dペイントソフト!

    2016-04-18

  3. Natron 1.0.0 安定版リリース! - OpenFX100%互換!オープンソースのコンポジットソフトウェア!Win&OSX&Linux

    2014-12-23

  4. Substance Painter 2019.1 - ディスプレイスメントやテッセレーション対応!ダイナミックストローク!ラジアルシンメトリー等を搭載!

    2019-04-24

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る