Cell Fluids - Blender 3.6のGeometry Nodes...

Shahzod Boyhonov氏(@specoolar)による、Blender 3.6のGeometry Nodesを活用した2.5D流体シミュレーションアセット『Cell Fluids』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Turbo Tools V4 - 簡単な設定でCyclesレンダリングを高速化す...

3d illusionsによる、レンダリングパイプラインを最適化してCyclesのレンダリング時間を短縮させる事が出来るBlenderアドオンの新バージョン「Turbo Tools V4」がリリース!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Making a Creature in Blender - From Conc...

Fábio Pacheco Paiva氏によるBlenderを活用したCG制作チュートリアル「Making a Creature in Blender - From Concept to Render」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Wrap Master 1.1 - 包帯やロープ、鎖などを簡単に巻き付けることが...

Piotr Popek氏による、BlenderのGeometry Nodesをロープ、包帯、鎖巻き付けジェネレーター「Wrap Master 1.1」がBlender Marketにて販売されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

FREE HD HEAD - 3Dスキャンされたリアルな頭部モデルが3D SCA...

Ten24による3Dスキャンデータ販売サイト「3D SCAN STORE」にてハイディテールな頭部メッシュ「FREE HD HEAD」が無料公開されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Substance Designer 2019.1 - 使える新ノード多数!新エンジンを搭載!高速化等

この記事は約3分19秒で読めます

プロシージャルテクスチャリングソフト「Substance Designer」のバージョン 2019.1がリリースされました!


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


どっかーん!って感じの新機能は無いですが、地味にイイネって感じの新ノードがちらほらありますよ。

Substance Engine v7

Substance Engine v7では、PBRフォーマットのテクスチャマップを超えて、テクスチャだけでなく値も処理できるそうで、Substance作成者は追加情報でコンテンツを充実させることができます。たとえば、材料のスケールを考えます。このコンクリートタイルの幅は、50センチメートル、10インチ、1ヤードのどれくらいでしょうか。新しいエンジンでは、こういった情報をSubstanceファイルに埋め込むことができ、Substanceマテリアルが微調整されるにつれて動的に変化させることも出来ます。もう1つの例は、テクスチャでエンコードできない、またはエンコードすべきではない、いくつかのマテリアルプロパティを表すメタデータです。たとえば、布や革の重さや弾力性などです。製造目的のために、3Dプリントされるマテリアルの最小の実行可能な厚みに利用したり出来ます。

Value Processor

合成グラフ内で値を使用できます。ユーザーは複合グラフ自体の中から値を操作でき、さらに創造的な柔軟性でパラメーターを駆動し、ワークフローを最適化するのに役立ちます。色のような要素を表すノードを操作するのではなく、ユーザーは色の値を直接追加して設計プロセスを簡素化し強化することができます。

ユーザーは、あるノードから別のノードに値を渡したり、グラフレベルでグローバル変数を作成したりすることもできます。

Flood Fill

形状ごとにユーザ番号を生成する「Flood Fill to Index」

各形状にイメージを適用できる「Flood Fill Mapper」

これ…めちゃくちゃ使えそう…

Atlas Splitter

アトラススプリッタ – ユーザーはアトラスを分割して、スキャンの個々の要素を分離して利用することができます。

新しいDirectional Warpフィルタ

「Non-Uniform Direction Warp」では、画像入力によってワープの強度と方向を変えることができます。「Multi-Directional Warp」は、移動したテクスチャが所定の位置にある間、方向ワープを反対方向に複数回適用します。

Height Extrude

高さマップを3Dの奥行きとしてレンダリングできるようになりました。ユーザーは結果の形状を3Dオブジェクトとして回転させることができます。

Triplanar アップデート

より正確なブレンディング式、ランダムオフセット、x、y、z投影のための分離入力が利用可能になりました。

法線ベクトル回転の改善

画像入力のグレースケール値を使用して法線ベクトル回転角度を設定できるようになりました。

ベイカーの最適化

AO、Bent Normal、Thicknessの各ベイカー向けのOptixの統合により、CPUレイトレーシングよりも少なくとも5倍高速になりました。
これを最大限に活用したい場合は、ドライバを更新することを忘れないでください。Optixの最後のバージョンが使用されるためです。

.objローダー最適化

マルチスレッド化されたため、ロード時間が大幅に高速化されました。少なくとも1.5倍早いそうで、今後も改善の予定があるそうです。

改良されたPythonプラグインシステム

技術ユーザー向けに、このアップデートはPython Scriptingプラグインシステムに拡張オプションをもたらします。Python APIを使用して、ユーザーはSubstance Designer内でプラグイン用のGUIを作成できるようになりました。プラグインシステムも標準化されており、アプリケーションのロード時にプラグインを起動できるようになっており、永続的なプラグインの作成に役立ちます。Substanceチームによって作成された追加のプラグインも開発中とのこと。

リリースノートはこちら:Release Note Substance Designer | allegorithmic

体験版もSteam版もありますよー!
是非お試しあれ!!!!

リンク

Substance Designer Spring 2019: Prepare For Takeoff | Substance

さっそくもんしょさん、試されてる…早い…



プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Spriter 2 Alchemist - ゼロから構築されパワーアップした2Dスプライトアニメーションツール&プロシージャル生成などを搭載した機能拡張バージョン!Kickstarter開始!

    2020-01-09

  2. Substance Designer 4.5 Feature Update - 焼きこみ機能が大幅強化されたAllegorithmicのスマートテクスチャリングツール最新バージョン!

    2014-10-07

  3. Marmoset Toolbag GDC 2017 Showcase - アニメーション機能で躍動感あふれるリアルタイム作品多数!Toolbag最新ショーケース映像!

    2017-03-01

  4. Live2D Euclid 1 - 遂にリリース!新次元の3D表現で3Dアニメキャラクターの究極系となるか!体験版もあるよ!

    2017-04-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:Tango Gameworks x IMAGICA GEEQ | ゲーム業界専門の転職エージェント|イマジカジーク

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る