FREE HD HEAD - 3Dスキャンされたリアルな頭部モデルが3D SCA...

Ten24による3Dスキャンデータ販売サイト「3D SCAN STORE」にてハイディテールな頭部メッシュ「FREE HD HEAD」が無料公開されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Free Bone Snapper - IKボーンやRootボーンの無いモーショ...

TLLによる、Unreal Engine 5向け無料プラグイン『Free Bone Snapper』はIKボーンやRootボーンの無いモーションへのリターゲットを行う際に別ボーンへスナップさせることで問題を解消してくれるそうです。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Quick Rain V1 - Blender 3.6のGeometry Nod...

Cartesian Caramel氏(@Bbbn192)によBlenderアセット「Quick Rain V1」が販売されています。Geometry Nodesやシェーダーを活用した雨表現です。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Genmo Replay v0.1 - ブラウザ上のシンプルなインターフェイスで...

Genmoからテキストから動画を生成出来るAIモデル「Genmo Replay v0.1」が公開されました。

  • 0
  • 0
  • 1
続きを読む

Stable Audio - テキストプロンプトから音楽や効果音などを簡単に生成...

9月13日(現地時間)Stable Diffusionなどでもお馴染みStability AIはオーディオ生成AIモデル「Stable Audio」を公開しました。テキストプロンプトから音楽とサウンドを生成可能です。

  • 0
  • 0
  • 1
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Terrain Nodes - NVIDIA GPUで侵食表現などを高速計算可能!ノードベース地形生成Blenderアドオン!

この記事は約2分13秒で読めます

Valera Barashkov氏による、ノードベースの地形生成用アドオン「Terrain Nodes」がGumroad上でリリースされました。Nvidia GPUによる高速動作を売りとしています。


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


TerrainNodes – Advanced GPU based Erosion and Terrain generation tool for Blender 3D

システム要求

Blender2.91以降が必要です
64ビットWindows OS または Linux OS
NVIDIA GPUコンピューティング機能3.5以降!(ドライバーバージョン440以降を推奨)。 コンピューティング機能3.5以降で互換性のあるNVIDIAGPUについては、このリストを参照してください。

特徴
  • 大規模での非常に高速なGPUによる侵食:GPURAMに依存します。4K解像度には2GBで十分です。GeForceGTX 1070 8GB GPUの場合は512×512の地形を侵食するのに3〜4秒、
    8K解像度で水力、土手、斜面の侵食には約12〜14分かかり、RTX 20708GBではその約半分の時間がかかります。
  • キャッシュシステム:変更されていないノードを再計算する必要がないようにします。
  • 侵食プロセスと水の流れのライブビュー:何が起こっているかについてのフィードバックには素晴らしいです。システムは侵食シミュレーション中も応答性を維持するため、プレビューをズームして移動したり、ビューレイヤーを切り替えたりできます。
  • Hydro Erosion:2D水シミュレーションは、斜面を下って堆積物を拾い上げ、ゆっくりと(またはすばやく)地形を侵食します。堆積物は、より低い領域または水の流れの速度が低下する場所に堆積します。
  • 熱および堆積物の斜面侵食:熱侵食は急勾配のエッジを侵食し、景観を滑らかにします。地形と岩を堆積物に変換します。堆積物の斜面侵食は、安定した斜面に達するまで堆積物を下に移動させます。
  • 溶解侵食:溶解は、動きの遅い水域での化学的侵食です。たとえば、湖はその周りの岩や地形をゆっくりと侵食し、滑らかなベッドを形成します。
  • 固化:何年にもわたって堆積物が硬化し始め、これが堆積物を地形に戻します。
  • ANTランドスケープオブジェクト、または上面から見たときに完全なグリッドであるオブジェクト(つまり、z軸でのみ移動)の高速インポート。他のランドスケープ生成ツールの使用に慣れているが、それらの侵食機能や解像度のレベルに満足していない場合は、これが最適です。
  • 頂点と色のデータをグリッドオブジェクト(ANTランドスケープ山の土手など)にベイク処理します
  • レイヤーを単一の画像として、または画像にパックされたチャネルとしてエクスポートします。
  • 複雑なノイズベースの地形を生成するための手続き型テクスチャノードと数学ノード(この領域ではさらに多くの改善があります)。
  • そして、GPU RAMが不足したときにユーザーがクラッシュしないようにするなど、他の多くの小さな「機能」:)

侵食に関するシミュレートを最も得意としている感じみたいですね。現状はワンクリックで地形生成出来るような物ではないです。ノードをある程度理解しているBlender中級者以上向けアドオンかなと思います。

「Terrain Nodes」は$20でGumroadから購入することが出来ます。
是非チェックしてみてください

リンク

Terrain Nodes | Terrain Nodes

Screenshot of iperson.github.io

プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Soft Bevel v1.0 - セルフオーバーラップ問題を回避したベベルを実現出来るBlenderアドオンをKushiro氏が無料公開!

    2023-03-20

  2. Export IGES v1.4 - BlenderからCADで一般的なIGES形式で形状を出力可能な無料アドオン!Plasticityとのやり取りに最適!

    2023-04-19

  3. ARMORED Toolkit for Blender - 便利スクリプトやMaya風操作などをまとめたBlender向けツールセットアドオンが無料公開!

    2021-07-07

  4. Script Runner for Blender - 開いているスクリプトを瞬時に実行!Pythonスクリプトを繰り返し実行するのに便利なBlenderアドオン!

    2023-09-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:Tango Gameworks x IMAGICA GEEQ | ゲーム業界専門の転職エージェント|イマジカジーク

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る